手配していたナンバー灯が一昨日、28日の昼頃に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/1a95c0987fa13a7ce338e9d205bcdaeb.jpg?1640772761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/de094c8768affee93839a4145dc56eef.jpg?1640772761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f84c8fcefa75056f05b369ee43183941.jpg?1640772761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/8c2de540c773008099f0cbb5dd8f924b.jpg?1640848112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/133929f192d45b4fecab7ad80049258e.jpg?1640848111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/39f71dc382d76ee9bb8e0814d48d6f84.jpg?1640848110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/17c6893c91902da4bbba7ca0c3653414.jpg?1640848110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/2f06650c7e25bb8ac1eb738c90dc778c.jpg?1640848165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/b04311e4fe74195207f3aa6321e574d3.jpg?1640848165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/b47d5110ee9775b05ba66f6e85370738.jpg?1640848165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/350167224ca0ca937927da78ad582a00.jpg?1640848232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/c0bae8d2699e9f356815fad0c482dd6e.jpg?1640848330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/3a36fe0cf6cf9cdf0966e43fee18d636.jpg?1640848388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/1a95c0987fa13a7ce338e9d205bcdaeb.jpg?1640772761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/de094c8768affee93839a4145dc56eef.jpg?1640772761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f84c8fcefa75056f05b369ee43183941.jpg?1640772761)
車検場は28日が仕事納めなので急いで取り付ければギリギリ間に合いそうなタイミングではあったのですが、余裕がない時には不測の事態が発生する可能性も高く、また時間的にも未だ余裕があったので、今回は来年早々の1/4に延期したことは前回の投稿記事で報告させて頂きました。
と言う訳で、来年の車検場への持込み検査のため、今年最後のメンテナンス作業として、このナンバー灯交換を本日行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/8c2de540c773008099f0cbb5dd8f924b.jpg?1640848112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f3/133929f192d45b4fecab7ad80049258e.jpg?1640848111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/39f71dc382d76ee9bb8e0814d48d6f84.jpg?1640848110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/17c6893c91902da4bbba7ca0c3653414.jpg?1640848110)
作業後に再チェックを行い問題ないことを確認しましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/2f06650c7e25bb8ac1eb738c90dc778c.jpg?1640848165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/b04311e4fe74195207f3aa6321e574d3.jpg?1640848165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4b/b47d5110ee9775b05ba66f6e85370738.jpg?1640848165)
ところが、今度は左側テールランプが点灯せず焦りまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/350167224ca0ca937927da78ad582a00.jpg?1640848232)
取り外して安定化電源で確認したところ問題なく、単にアース不良によるものと判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/c0bae8d2699e9f356815fad0c482dd6e.jpg?1640848330)
車検前の作業はこれで全て完了して今年の作業は終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/3a36fe0cf6cf9cdf0966e43fee18d636.jpg?1640848388)
最後に定期点検整備記録簿を作成して来年早々のユーザー車検に備えます。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます