goo blog サービス終了のお知らせ 

タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

ドアユニット作成開始

2016-03-30 12:58:27 | キャンピングトレーラー自作
タイニーハウスの雰囲気を出すためにタイプは框ドアに決定。2月中頃から早速作成に取り掛かりました。














昨日、金具等を付けて漸く完成しました。最も難しかったのは、初めて使ったルーターの操作です。なかなか綺麗に直線が出ません。ガイドを使っても気を許すと、直ぐに曲がってしまいます。最後は、シリコンシーラントの重点で誤魔化そうと思います。
それと、なかなか精度が出ません。最終組み立てまで何度も修正を繰り返しました。
まあ、苦労はしましたが、一応イメージ通りのものは作れたのでとてもハッピーです。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドア制作について (うなぎいぬ)
2018-07-24 19:56:14
こんにちは。明日からドアを作ろうと思っています。この記事で紹介されているドア良いなと思っていますが、差し支えなければ、縦、横、厚み、寸法を教えてもらえないでしょうか?
返信する
Re:ドア制作について (tiny_house_tokyo)
2018-07-24 20:53:30
うなぎいぬさんへ、
先ず材料ですが、材料は框ドアが安価な2x4材と1x4材、ドア枠が厚さ25x幅90mmの杉集成材です。
寸法ですがドアは578x1355mmで、ドア枠はドア寸法に上下左右3mmづつ余裕を加えた634x1411mmとなります。壁にはドア枠ごと車体(壁)の開口部にビスで取り付けるので精度が出ますし、ドア枠と車体(壁)の間には少し隙間空けておいて、その隙間を薄いゴムシート等を詰め込んで防水、最後に発砲ウレタンフォームを注入すれば水密性は完璧です。尚、ドア枠の大きさは板厚と隙間の大きさによります。例:上述の634mmはドア幅578mmに左右の隙間3x2mmと板厚25x2mmを加えてたものです。
返信する
Re:ドア制作について (tiny_house_tokyo)
2018-07-24 21:12:06
一部情報を修正します。
ドア枠の高さは1411mmではなく、ドア高さ1355mmにドア枠上部の板厚25mm、上下の隙間3x2mmを加えた1386mmでした。ドア枠の下はドア厚分約40mmほど幅を詰めた集成材を戸当たりのような形状でドア枠の左右の板の下部に取り付けてあります。投稿記事の中で最後から3番目の写真に様子が出ています。
返信する
ドア制作について (うなぎいぬ)
2018-07-24 22:29:47
ご説明ありがとうございます。前回の質問でドアの重量をお伺いしたときに、何とか軽くできないものかと考えておりました(積載が200キロのため)。ドアの厚みを20mm台後半にし、ドア枠のサイズを横50、縦120(ドアサイズはこれより一周り小さい)程度で考えているのですが、出入りの際、狭いでしょうか?タイニーハウス東京さんが制作されたサイズであれば余裕ですか?
返信する
Re:ドア制作について (tiny_house_tokyo)
2018-07-24 23:01:42
2x4材はメートル法だと厚さ38mm、幅89mmくらいです。1x4材は厚さが半分の19mmです。従って、うなぎいぬさんのご希望の倍くらいの厚さです。もし、20mm前後のフレームを1x4材で作り、そのフレームに板厚10mmくらいの羽目板を嵌めるような形状でしょうか?経験から言うとちょっと問題が出て来そうですね。構造剛性が確保出来ず歪みやすいことと、板一枚なので保温効果が得られないことでしょうか?これはドアユニットだけではなく、車体全体の剛性にも関わります。勿論、壁やドアを薄くしても軽量なアルミ材の角パイプなどのを支柱にしたり、補強金物を多用するなどして補うことは可能ですので、構造上の剛性に関しては全体の設計を吟味されることをお勧めします。保温断熱については高性能の断熱素材を効果的に使うことも考えられますね。
尚、先日頂いた情報だと断熱材は30mmのスタイロフォームを使われるとのことなので、壁下地や外壁、内壁材を考慮すると壁厚は少なくとも50mmにはなりますよね。とすると、ドア枠や窓枠は少なくても70mm以上にはなると思われますし、ドアの戸当たりやドア網戸などをどのように着けるかによって、窓枠の板の幅を決める必要があります。こう考えると重量を無視すれば、ドア厚は20mm前後の薄さにする必要は無いような気がします。
言いたいことは、全体の寸法や壁、床などの構成ユニットの仕様などの車体構成を俯瞰して、ドアや窓などの個々のユニットの設計を行われた方が良いと思います。
返信する
Re:ドア制作について (tiny_house_tokyo)
2018-07-24 23:11:13
うなぎいぬさんが考えておられるキャンパーシェルのデザインや外寸寸法を理解していないので見当違いなアドバイスになっているかも知れません。ご容赦下さい。もし宜しければ、その辺りをシェア頂ければ、もう少し具体的な助言が出来るかも知れません。
返信する
ドア制作について (うなぎいぬ)
2018-07-25 09:10:11
ありがとうございます。まだ材料を調達していないので、ドアの厚みは38ミリでいこうかなと思います。窓枠は横500ミリ、縦1200ミリで検討しています。タイニーハウス東京さんのドアの中央、5枚板の部分は厚み19ミリということになりますか?
返信する
ドア制作について (うなぎいぬ)
2018-07-25 09:12:43
誤記です。窓枠ではなく、ドア枠です。
返信する
Re:ドア制作について (tiny_house_tokyo)
2018-07-25 09:45:46
はめ板のところは1x4材なので厚さは19mmです。
返信する
Re:ドア制作について (tiny_house_tokyo)
2018-07-25 10:06:02
5枚の1x4材を雇いざね継ぎという方法で接合しています。インターネットで調べて貰えば分かると思いますが、私の場合は1x4材の両側に5mm幅で深さ10mmの溝をルーターで掘って、簡単に手に入る4mm厚(幅18mm)の合板をさねとして使い、その溝に木工ボンドで接着しながら、貼り合わせて行きました。
返信する

コメントを投稿