タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

キャンピングトレーラー改修プロジェクト サブバッテリーシステムのアップグレード(P3) その20 積算電力計交換

2021-01-11 17:30:00 | キャンピングトレーラー自作
去年の11月中旬に車中泊キャンプに行った際に電源が入らず故障だと思い交換部品を手配したものの、その後配線が外れていただけで故障していなことが判明しました。

その発注していた積算電力計が先日入荷していました。







既設モデルは100Aでしたが、将来のサブバッテリーシステムのアップグレード等も考慮して、今回の手配品は300Aまでの容量となっています。


と言うことで、現場で作業を開始します。









今日の外気温は約6度で、それほど寒くはないですが、少し室温を温めてから作業を行います。







室温が12度になったところでFFヒーターを止めて作業開始です。













先ずは、右隣の冷蔵庫を抜いて電装ボックスの固定ビス二箇所を抜いて引き出し、上部のインバーターを外して作業が出来るようにします。


次に表側のパネルから積算電力計を抜いて見てみると…








既設のものも、新しく入荷したものも電力計本体は型名も同じで能力は300Aまでの製品でした。







シャント抵抗のみ300Aに容量アップするだけなので作業は超簡単です。













シャントを交換して絶縁テープを巻いて木枠にタイラップで固定して、電装ボックスを元に戻して作業終了です。

これでサブバッテリーシステムのバッテリー以外の環境整備は全て完了です。

但し、現在係争中のリチウムイオンバッテリーの返金問題解決し、その後に新規の商品を手配し実際にリチウムイオンバッテリーを入手するには相当時間がかかると思われますので、本プロジェクトはそれまで暫時休止となります。


[おまけ]

昨日作った布製シューズケースをキャンパー室内に持って行きました。





元々狭い室内なので、こんな感じに吊るして使用します。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s


最新の画像もっと見る

コメントを投稿