みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

蔵シック・・・つづき

2014年05月07日 | 町でみつけたアート



    昔のガラスって  ゆがんでいるんだよね  ゆらゆらって感じに外がみえるの


    ここのガラスもそうだった  なんだかいいね こうゆうの






    私が着ていた銘仙の羽織は ご自由にどうぞ! という着物のひとつでした







   これは 上店の二階の梁  松の自然木を組み合わせてあるそうです  圧巻でしたよ







    この二階はお休みところ・・・・こんな古のテレビも置いてありました


    蔵シック美術館は写真撮影OK   なんて素敵。。。  また来たいです

須坂の町

2014年05月07日 | 町でみつけたアート



   お昼を食べて  親戚のごあいさつも済んで  私の好きな場所に連れて行ってくれるというから


   またまた さっきのお蕎麦屋さんのすぐ近くに・・・・移動


   クラシック美術館  元 牧新七家  江戸時代から須坂藩ご用達の呉服商


   すごい豪邸   なんと家の中に抜け道まである。。






    これは釘隠し  くぎを隠すにも芸術的  広い間取り 天井も高い 豊富に使われているケヤキ







   そしてここ…奥座敷の縁側のガラス戸   すごいよ


   ガラス戸のつくりもすごいけど  光が障子戸をとおしてやわらかく見える 日本の美・・・感激したわ






   そして  着物がたくさん展示されていました


   花嫁衣裳が三枚  これと同じものを去年 田中邸でもみました

   色それぞれに意味があるんですよね





  銘仙に御召  これは試着可能のもの  さっそく着てみた





   近くにあった箱階段の埋め木・・・・こいのぼりでした。。