そろばん らいふ

毎日、そろばんを頑張る我が子たち。
毎日たっぷり遊び、たっぷり学習。そんな毎日を綴ります

幼稚園えらび

2010年10月17日 10時28分54秒 | 教育
年少さんから幼稚園に行くならもうyuiは願書を出す時期になりました。
まだ2歳7ヶ月。なぁんか変な気もしますが、もうそんな時期なんですよね。変な感じです

候補に入れている幼稚園はなんと、来年からそろばん教室の先生のお孫さんも通われるらしい幼稚園
その幼稚園の変っている所は健康教育と称して徒歩通園、マラソン 乾布摩擦 なんかもあるらしいです。あとは普通の私立と同じ教育です。

もう1つ私が迷っているのはkoukiが通っている公立幼稚園。
この幼稚園は公立なので一切お勉強はしません。生活発表会もお遊戯の延長っぽいもの。ですが子供たちは、野菜や花を植え、虫の生態等も身近にあるものから学び、興味を持つと自然に図鑑を見て(先生と一緒に調べたり)、本を読み字も覚える。全て自分の意思で創意工夫もやりたい事も学んでいくんです。

でも、yuiはすぐに気が散るので ひょっとすると、ちゃんと座る癖をつけさせる私立の方がいいのかなぁ?それとも、koukiのように公立でのびのびと自由に走り回り、後はピアノ教室に通わせるのもいいのかなぁ?って悩んでいます。

金額は候補に入れている私立が19000円と月々プラスαで25000円以内。公立は15000円でおつりがきます。ですが私立は助成金として還付金が出るので結局は(多分)公立と同じ位か私立が微妙に高いだけ。

長男が通っていた幼稚園は・・・候補には入っておりません



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん (のんたん)
2010-10-17 14:38:33
マラソンとか乾布摩擦とか魅力的!

そちらがいいけど、お金と相談…。でもお金が変わらないなら尚更悩む(笑)

もろもろ雑費とかは私立のほうが高いのでは??

最後はyuiちゃんに聞いてみる!ダメ?
返信する
通いやすさは? (riotan♪)
2010-10-17 16:49:30
幼稚園までの距離はどうかな?
近い方にするとか^^
どちらも定員、入れそうなの?

こちらは、どこもかしこも夜から並んだり抽選とか。。

私立だと、最初の入学金が高いとか、寄付とか、暖房費とか、諸経費がありますよねぇ。。

私だったら、公立があるなら、公立がいいなぁ
残念ながら、うちの地域は50も幼稚園があるのに、公立は1つだけなのよ。。公立は、倍率5倍以上の抽選らしい^^;
返信する
Unknown (ティアラ)
2010-10-17 18:57:13
どっちが近い

お勉強はやる気になれば出来るけどのびのび出来るとこのほうがいいような

うちの娘の園、厳しすぎて可哀相だったので・・・。

ベテラン先生ばかりで保育慣れして子供と向き合ってくれないよ
返信する
のんたんさんへ (もか)
2010-10-17 22:50:34
yuiに聞こうにも意思疎通がそこまで出来ていないんだぁもう少し喋れるといいんだけどね。。。
最悪、公立は2年保育なので1年私立で2年公立で。って方法もあるケド
本当に悩むわぁ
返信する
riotan♪さんへ (もか)
2010-10-17 22:57:22
幼稚園が近いのは私立だけど、雨の時に便利なのは公立。殆どアーケードだから
ここらの幼稚園は いつでも入れるんだ。だから何日も前から並ぶ幼稚園って何!?って世界なの。だれも急がない^^;
諸経費など等入れても月25000円を超えないから余計に悩むの><
返信する
ティアラさんへ (もか)
2010-10-17 23:06:29
私、幼稚園には勉強を期待しないの。rikuの時に騙されたから(笑)
幼稚園の間は目一杯遊べ!方針にkoukiの時よりなったの
rikuの通っていた幼稚園は、選任コーチを園外から呼んで、体育や英会話に絵画をさせてくれて、音楽やパソコンもあってetc・・・っていうパンフレットに惹かれて入園したのね。それに殆どこの幼稚園にみんな通うマンモス幼稚園だったから。でも実際、蓋を開けると、パソコンなんてさせて貰えなかったし、温水プールも月1回だとか、殆ど意味の無い教育で・・・
まさしく、子供を見てくれない幼稚園だったわ
返信する
いいなぁ (ゆなっち)
2010-10-18 03:24:19
公立でそういう幼稚園がある事がうらやましいです。こちらでは、私立が中心で、自由でのびのび保育の幼稚園を探すのが思ったより大変。お勉強中心の幼稚園や英会話を勉強する幼稚園などが多いんです…。しかもそういう幼稚園って、人気が出るらしく、マンモス幼稚園なんですよf^_^;個人名ではなくて、クラスの帽子のカラーで子供を見分けるとか聞くと、ちょっと考えてしまうものが(>_<)

私は幼稚園は勉強やらないでいいから、自然の中でのびのび保育して欲しい派(私がお勉強幼稚園だったんだけど、かなり嫌だったのf^_^;)なので、あえてそういう幼稚園を選びました(^O^)幼稚園で勉強しない代わりに習い事として『そろばん』♪

じっと座っていられないのは、うちの娘もそうでしたf^_^;何にでも興味津々な子で(笑)うちは3月生まれを考慮して、2年保育にしましたが、それでも入園直前に園長先生に相談するほど、私も悩んでました(笑)
「まわりのお友達や環境で自然と覚えます。大丈夫よ!」と言われましたが、本当でした(*^o^*)

幼稚園選びって、自分ではなくて、我が子が2~3年通うところだし、本当に悩みますよねf^_^;
返信する
コメントの続き (ゆなっち)
2010-10-18 03:26:50
コメント切れてしまったので続きです。

私は幼稚園は勉強やらないでいいから、自然の中でのびのび保育して欲しい派(私がお勉強幼稚園だったんだけど、かなり嫌だったのf^_^;)なので、あえてそういう幼稚園を選びました(^O^)幼稚園で勉強しない代わりに習い事として『そろばん』♪

じっと座っていられないのは、うちの娘もそうでしたf^_^;何にでも興味津々な子で(笑)うちは3月生まれを考慮して、2年保育にしましたが、それでも入園直前に園長先生に相談するほど、私も悩んでました(笑)
「まわりのお友達や環境で自然と覚えます。大丈夫よ!」と言われましたが、その言葉は本当でした(*^o^*)

幼稚園選びって、自分ではなくて、我が子が2~3年通うところだし、本当に悩みますよねf^_^;
返信する
ゆなっちさんへ (もか)
2010-10-18 06:36:52
ああ^^ゆなっちが書いてくれたのは私が言いたいのと全く同じ♪代筆してくれたみたい。ありがとう
自分でないだけに、悩むんだぁ。。。それも幼稚園ってある意味、本当は人格形成の上 とても重要な気がして。みんなが行くからこの子も一緒にって云う様な通わせ方はrikuには申し訳ないけどもうしたくなかった。金額や評判でなく本当にそれぞれに合ったカラーの幼稚園に通わせたかったの。まぁ、私が考える幼稚園はお勉強でなく自由でのびのびが基本なので時代とそぐわないのか金銭的にも安いんだけどね^^;
返信する