時々、チャンネルを変えて、たまたまやっていると、
NHKの英語番組を
視ることがある。
誰もいないとき、視ると、
集中して、程度に頭の刺激に
なって気持ちいいのだ。
それと、外人の先生が、質問しても
正解を必死で答えなくてもいいので
気が楽だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ちなみに「初級英会話」である。
昨日のある番組での内容。
「Really~!?」
「That’s great !」
というのは、
「特別な情報、
びっくりする情報をきいたとき」に
返す言い方。
(たとえば、「彼女は、おとなしくて、恥ずかしいがりやだと
思っていたけれども、バスケットボールが
大好きで、上手なのよ。」とか)
「Uha ha・・・・。」とは、
そんなに、特別でないことを
きいたときの、相槌。
・・・というようなことを
アメリカ人の先生が、英語で、説明してくれて、
ロールプレイングで、生徒たち(世界からきた若者)
が、使ってみる。
私は、そこで、気がついた。
前に書いたが、
最近「実は・・・。」という言い方が
多すぎないか?ということ。
「Really?」
という言葉を使いたくなるような話だったら、
「実は・・・。」と切り出してほしいのだ。
で、「Uha ha・・・・」
という感じの内容なのに、
「実は・・。」ということが多い、と私は、気になって仕方ないのである。
(「どうでもよい・・・・。」という声が聞こえてきそう)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
英語の会話の感覚が、日本語会話の中でも
席捲し始めているような気がする。
それを昨夜、英会話の番組を視ていて、
「そうそう、この感覚なのよ!」と悦にいっていたら、
友人から直メールで、
「実は・・。」という文がきた。
これは、「Really!?」
といいたくなることだったので、
すっごく、正しい「実は・・・。」なのだった。
私も知らず知らずに
「実は・・。」といっているかも知れない。
我が家の場合、オチがないと、
子供たちから、
「それで?・・・。」という手厳しい言い方が
かえってくるので、注意している。
相手の反応の言葉を
期待しつつ、話をして、
思った反応がかえってきくる、ということが
会話上手、ということなのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
NHKの英語番組を
視ることがある。
誰もいないとき、視ると、
集中して、程度に頭の刺激に
なって気持ちいいのだ。
それと、外人の先生が、質問しても
正解を必死で答えなくてもいいので
気が楽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
ちなみに「初級英会話」である。
昨日のある番組での内容。
「Really~!?」
「That’s great !」
というのは、
「特別な情報、
びっくりする情報をきいたとき」に
返す言い方。
(たとえば、「彼女は、おとなしくて、恥ずかしいがりやだと
思っていたけれども、バスケットボールが
大好きで、上手なのよ。」とか)
「Uha ha・・・・。」とは、
そんなに、特別でないことを
きいたときの、相槌。
・・・というようなことを
アメリカ人の先生が、英語で、説明してくれて、
ロールプレイングで、生徒たち(世界からきた若者)
が、使ってみる。
私は、そこで、気がついた。
前に書いたが、
最近「実は・・・。」という言い方が
多すぎないか?ということ。
「Really?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「実は・・・。」と切り出してほしいのだ。
で、「Uha ha・・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「実は・・。」ということが多い、と私は、気になって仕方ないのである。
(「どうでもよい・・・・。」という声が聞こえてきそう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
英語の会話の感覚が、日本語会話の中でも
席捲し始めているような気がする。
それを昨夜、英会話の番組を視ていて、
「そうそう、この感覚なのよ!」と悦にいっていたら、
友人から直メールで、
「実は・・。」という文がきた。
これは、「Really!?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すっごく、正しい「実は・・・。」なのだった。
私も知らず知らずに
「実は・・。」といっているかも知れない。
我が家の場合、オチがないと、
子供たちから、
「それで?・・・。」という手厳しい言い方が
かえってくるので、注意している。
相手の反応の言葉を
期待しつつ、話をして、
思った反応がかえってきくる、ということが
会話上手、ということなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)