このところ、ちょっとお疲れモードで、
夜になると体力がもたず、気づけば朝…
思い切って今日は休みを取り、朝から好きな事をして過ごしました。
といいつつ、予定をいろいろと詰め込み過ぎて結果バタバタな1日に。。。
今日のメインイベントは、随分前から楽しみにしていたクラシックギターのコンサート🎵
コンサート会場は、京都です。
秋の夜長にしっとりと響きます。
アコースティックギターを3年ほど習って、ギターの奏でる音に癒されていましたが、私が弾きたいのはJPOPではなくて。
どちらかというと、クラシックやインストなどBGMで使われる"チル"な楽曲がしっくりくるというか。
ギターの曲と言えば"禁じられた遊び"だと思っていたくらいなのですが、ギターで習う曲は弾き語りできる曲ばかりで、ちょっと違ってた…。テキスト本も同じ教本の2周目に突入したので、もういいかな、と退会。
同じギターでもクラシックギターは全く別のジャンルです。
映画「マチネの終わりに」で福山雅治さんがトライしたのも記憶に新しいところでしょうか。
足台に片足を置いて、ギターを縦に持つスタイルが主ですが、今夜のアーティスト、五十嵐さんは立ったまま演奏していたのがとても印象的でした。
お人柄が全体から滲み出ています。
五十嵐さんの選曲がとても好きなのですが、それはなぜかといえば、バッハが好きだというところ。
自ずと3拍子の曲が多くなります。
ジブリの曲を選曲される時も3拍子。
今夜のプログラムの中でも割と多く3拍子の曲を採用されていました。
私が日頃ピアノで弾く曲はオール3拍子。
3拍子の曲を選んで弾くのかというと、そうではなく、気づいたら、好きな曲は3拍子だった、、という結果です。
これは子供の時からそうでした。
学校で習う曲で好きだなと覚えているのは3拍子の曲。
3拍子の曲で癒されるのは何故か?
諸説あるようですが、
副交感神経を刺激し、リラックス効果がある。
心臓の鼓動と同じリズムだから。
余談ですが、
馬の駈歩も3拍子らしいです。
だから馬に乗っていると癒されるのかぁ
そうなんです!
私、ギターを退会したので、次に何をしようかなぁと考えていたところ、体験乗馬のチラシを目にして…
先月から乗馬に行き始めたんです
忙しいのにさらに忙しくしてるという
そのうちまた乗馬の話も触れていきますね。
見出し画像は乗馬へ行く途中の小径。
秋ですねぇ