![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/9941b484b5d969b64062f78fd6e8f946.jpg)
9月も中旬というのにまだまだ暑いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/888a893cab3886725a0bace2306b583d.jpg?1695020078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/6852b151fbe665b38fde0ec199b42f19.jpg?1695020235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/8c3e6f4907c2df20dfe378419c40a849.jpg?1695020330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/1db78a7d8114de52115b26bd9db52e29.jpg?1695022004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/9a4ce99421b49ba444911950132f4815.jpg?1695022054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/794195bd79b17509ab8fdfc0159d01fb.jpg?1695041919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/978a3598d040acaf12e8b52f03161db2.jpg?1695022162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/781dc7df1f5ecda0e74490859a093c5f.jpg?1695041992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/6e0483d2efbdbf36466bf4d6b9812132.jpg?1695023130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/781f09b22a5be3d04dcf7315a868edd6.jpg?1695023156)
そんな連休最終日は、美術館へ行ってきました。
…っと、その前に、腹ごしらえです。
今日のランチはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/888a893cab3886725a0bace2306b583d.jpg?1695020078)
お店の外まで香ばしい香りが漂っています。
福岡では鰻と言えば柳川なのですが、蒲焼きをセイロで食べるのが定番です。
しかし、こちらは炭火の串焼き。
目の前で肉厚な鰻が油をジュワジュワさせながら焼かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/6852b151fbe665b38fde0ec199b42f19.jpg?1695020235)
そして、"うな重"はこんなスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/8c3e6f4907c2df20dfe378419c40a849.jpg?1695020330)
皮はパリっと身はジューシー。
せいろのお重しか食べた事がない私はひたすら感動!
あぁ。。。日本酒飲みたい。。。
この後の美術館へ赤ら顔で行くのは憚れるので、ここはグッと堪えて。
今日のお目当てはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/1db78a7d8114de52115b26bd9db52e29.jpg?1695022004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/9a4ce99421b49ba444911950132f4815.jpg?1695022054)
大阪中之島美術館で開催されていた「民藝」
本日最終日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/794195bd79b17509ab8fdfc0159d01fb.jpg?1695041919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/978a3598d040acaf12e8b52f03161db2.jpg?1695022162)
年齢と共に日本各地の職人さんの手仕事に感銘を受け、和の魅力を再確認するようになりました。
こんな本も持ってたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/781dc7df1f5ecda0e74490859a093c5f.jpg?1695041992)
今回の展示会には親しみのある小鹿田焼が取り上げられていて、なんかちょっと九州人として嬉しかったです。
祖母の家には盆正月に小石原焼の取り皿が沢山出てきて、子供心に"田舎の皿"という感覚で、結構ぞんざいに扱っていたような。。。
小鹿田焼も小石原焼も飛びかんなの手法は同じです。以前ブラタモリで日田特集から小鹿田焼の歴史にも触れられていて大変興味深く拝見しました。
大分の竹細工もそうですが、比較的身近にあった民藝にはあまりに自然にそこにありすぎて、その価値に気付かないのかもしれませんが、地元を離れると妙に恋しく、またその実用的かつ精巧な手法に感動すら覚え、、、
日本人の器用さ、正確さ、賢さが凝縮された民藝品を、少しずつ集めて活用していきたいと思います。
↓美術館側から見た景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/6e0483d2efbdbf36466bf4d6b9812132.jpg?1695023130)
落ち着いた雰囲気の中之島を散策して、歩き疲れたので一休み。
アレルギー持ちには有難いお馴染みの阪神デパート内Cosme Kitchen Adaptationの豆乳ソフトクリーム。
オーダーの際に店員さんが「アレルギーはございますか?」と聞いてくれるので安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/781f09b22a5be3d04dcf7315a868edd6.jpg?1695023156)
それにしても今日の阪神デパートはすごい人出でした。それもそのはず、阪神優勝記念セール真っ只中!
なんせ18年ぶりの優勝ですからね。
しかし、男子バスケの躍進、阪神優勝、監督が変わると言う事がいかに影響大きいか。。。
名将ってすごいですね。
見出し画像は道中で見つけた検察庁。
ここにあるのかぁ〜思わずパチリ。一生ご縁は無さそうですけどね。