みなさん、こんにちは。TLCの三浦です。
先日参加したアンダルシアラリーはテストという位置づけでの
参戦でしたが、結果的にチームで1・2フィニッシュという最高の形で
終えることができました。
SNSなどを通してたくさんのご声援を日本から送っていただき、
ありがとうございました!!!
ところで、SNSをご覧になっていた方はご存知の通り、僕たち#300号車は
第2ステージでマシントラブルを抱え、一時3位まで順位を落としてしまいました。
果たして何が起きていたのか・・・
それは、機械的なトラブルによりいわゆるパワステが効かない状態に
なってしまったのです。経験した方はわかると思いますが、パワステが効かない
状態のハンドルって恐ろしいほど重たいのです・・・
しかもオフロード走行の場合、路面の凸凹を当然フロントタイヤが拾いますので、
そのキックバックがハンドルにダイレクトに伝わってきます。
それを押さえこんでドライブするのは本当に大変なんです・・・
この状態で約100㎞走行しなければならず、それはそれは疲れました 笑
が、しかし。そんな経験により日本で積み重ねたトレーニングの効果が
狙わずとも確認できてしまったのです。
そうです。筋トです!
おそらく腕の力が着いたから大丈夫だったのでは??と皆さん想像されると
思いますが、違うのです。
今回パワステなしでの走行中、腹筋がつり、翌日は肩甲骨回りが筋肉痛
という状況でした。すなわち、腕に頼らず体幹を使ってコントロール
できていたということです。
僕が日本で行っている筋トレの目的は身体を大きくするというよりは、
体幹で身体を支えられるようにして、長距離の激しい連続振動の中での
ドライビングを疲れにくくするとともに、体幹で衝撃を吸収して、
手足を自由に使えるようにすることが目的のトレーニングだったのですが、
コロナ影響でしばらくラリーできていなかったため、その効果は未知の状態でした。
ですが、今回のトラブルにより自分のトレーニングが意味のあるものだったと
確認できたのでトラブルは通常嫌なもののはずですが、なぜかちょっと達成感も
感じてしまいました 笑
フィジカルトレーニングは正直かなりつらいので、この出来事がうれしくて
トレーナーさんにも報告しました 笑
そして、迎えた最終日。
僕は市販車部門2位。トップとのタイム差は2分40秒、3位との差は49秒。
最終日のステージ距離は約180㎞。逆転はかなり厳しいけど、無理ではない。
そして、3位に抜かされるリスクも当然ある。。。
この緊張感は試合でしか味わえないもので、これもまた精神面での
いいテストになりました!!
普通に走っても勝てないタイム差だったので、パンク覚悟の攻めた
セッティングで思い切り行こうとナビゲーターのローランと話し合い、
とにかくフルアタックで走ろう!とスタートしました。
ローランとはドライバーに転向して以来5年間、ずっと一緒にやってきました。
久々のラリーではありましたが、最高のリードをしてくれて4日間の中で
最もいい集中力で走れました。
そして、3分前にスタートした首位のロナルドの追い越しに成功。
もうこの時点で逆転はできているので、ここからはパンクリスクを抑えた走りに
戦略を変更してそのままゴール!!
ゴールした瞬間、ローランが想像以上に喜んでくれたのがうれしかった!!
そして、勝ったこと以上にローランと一緒に戦略を描き、その戦略通りの走りを
2人で再現できたことは僕たちにとって大きな手応えとなりました。
ダカールラリーに向けて自信をもって準備を進められそうです!
残りの時間もしっかり準備していきたいと思います!
=====================================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/
★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser
★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/
★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg