先日、紹介したホームページの書評を読んでいる。
掲題の本のタイトルは『ゼロリスクの罠---「怖い」が判断を狂わせる』(佐藤健太郎、光文社新書)だが、此の本の書評が当該ホームページの2012/09/24付けで記載されている。
興味あるかたはご覧になるとよい。
本来は此の本自体を読むのがベストだろうが、上記の書評だけでも私には充分である。
以下の文章だけでも、私自身大いに反省すべき点が指摘されていて身に染みる。いくつか引用しよう。
・「危険」は実在するが,「安全」は実在するものではない。
・つまり,「安全」とは幻影にすぎないのだ。
・私達はどう考え,どう行動すべきかについて考察するのが本書であるが,その基本思想は「現実を知り,お伽話を排除し,無知による恐怖を取り除く」ということになると思う。
・このようにして、私たちは常に7000ベクレルの内部被爆を受けているのである。このような事実を無視して、放射能を怖がっても意味がないのである。怖がるのは正しい知識を得てからでも遅くないはずだ。
***
この書評を読んだだけでも、いかに私(たち)が、己の無知により翻弄されているかが分かる。
事実、当地の新聞には当地のどこそこの放射能線量が何ベクレルかというマップ掲載されていたし、また食品の放射性物質の検査結果表が掲載されていた。
果たして、私(たち)は此の放射能汚染についても、
『お伽噺』に翻弄され無用な恐怖を煽られてはいないか?
『現実( 真の知識 )を知る』ということが如何に大切か、何よりも私(たち)自身にとって。
それを教えてくれる書評である。
掲題の本のタイトルは『ゼロリスクの罠---「怖い」が判断を狂わせる』(佐藤健太郎、光文社新書)だが、此の本の書評が当該ホームページの2012/09/24付けで記載されている。
興味あるかたはご覧になるとよい。
本来は此の本自体を読むのがベストだろうが、上記の書評だけでも私には充分である。
以下の文章だけでも、私自身大いに反省すべき点が指摘されていて身に染みる。いくつか引用しよう。
・「危険」は実在するが,「安全」は実在するものではない。
・つまり,「安全」とは幻影にすぎないのだ。
・私達はどう考え,どう行動すべきかについて考察するのが本書であるが,その基本思想は「現実を知り,お伽話を排除し,無知による恐怖を取り除く」ということになると思う。
・このようにして、私たちは常に7000ベクレルの内部被爆を受けているのである。このような事実を無視して、放射能を怖がっても意味がないのである。怖がるのは正しい知識を得てからでも遅くないはずだ。
***
この書評を読んだだけでも、いかに私(たち)が、己の無知により翻弄されているかが分かる。
事実、当地の新聞には当地のどこそこの放射能線量が何ベクレルかというマップ掲載されていたし、また食品の放射性物質の検査結果表が掲載されていた。
果たして、私(たち)は此の放射能汚染についても、
『お伽噺』に翻弄され無用な恐怖を煽られてはいないか?
『現実( 真の知識 )を知る』ということが如何に大切か、何よりも私(たち)自身にとって。
それを教えてくれる書評である。