
今年も例年通りに届いたカタログ。
ユニセフの秋・冬のカタログだ。
もう10年になるだろうか。確か生協の共同購入チラシで紹介されていたカレンダーを購入したのがきっかけだったと思う。他にもクリスマスカードや、年賀状を扱っている。
世界各国の有名なイラストレーターによるものがほとんどで、デザインも色彩も優れている。
気負ったボランティアじゃないところが気に入って、毎年購入している。
アドレスとネームの入ったパーソナルラベルも、お礼ということで送ってきてくれる。
本当は、そんな送料と経費が出せるのなら困窮している国の子どもたちに少しでも食料なり、医薬品を送ってあげればいいのに、と思わないわけでもない。
また、こうして私たちが購入した売り上げが、きちんと活かされているのかどうだか怪しい、と懐疑的になる部分もなくはないのだが、とりあえず同じグリーティングカードを買うのなら、と買ってしまう。
さて、今年。年賀状を用意する必要はないかもしれない。
だが、カレンダーぐらいは買おうかな。クリスマスカードも今年は送らなければいけない人が去年より増えている。そんなご縁が嬉しい。
ネット様様ってところかな。
ユニセフの秋・冬のカタログだ。
もう10年になるだろうか。確か生協の共同購入チラシで紹介されていたカレンダーを購入したのがきっかけだったと思う。他にもクリスマスカードや、年賀状を扱っている。
世界各国の有名なイラストレーターによるものがほとんどで、デザインも色彩も優れている。
気負ったボランティアじゃないところが気に入って、毎年購入している。
アドレスとネームの入ったパーソナルラベルも、お礼ということで送ってきてくれる。
本当は、そんな送料と経費が出せるのなら困窮している国の子どもたちに少しでも食料なり、医薬品を送ってあげればいいのに、と思わないわけでもない。
また、こうして私たちが購入した売り上げが、きちんと活かされているのかどうだか怪しい、と懐疑的になる部分もなくはないのだが、とりあえず同じグリーティングカードを買うのなら、と買ってしまう。
さて、今年。年賀状を用意する必要はないかもしれない。
だが、カレンダーぐらいは買おうかな。クリスマスカードも今年は送らなければいけない人が去年より増えている。そんなご縁が嬉しい。
ネット様様ってところかな。
ユニセフのクリスマスカード、買ったことあるんですが、(フェリシモかどっかで)
媚びてなくて好きなんですよ。
カレンダーもあるのですねぇ。いいなぁ。
(って、今年買ったカレンダーは途中でピンが外れそのまま…)
です。
カタログと一部違うとありますが、おそらくほとんど紙製品はあると思うよ。
のぴさんが買ったカレンダーって、可愛いオマケがついてくるとかっていうネットショップさんのものでしたっけ?
あれにもココロひかれました、去年。
ああ、もう1年が巡ってくるのですね~。
部屋数は少ないのに、欲しいカレンダーが多すぎて困ってしまいます
http://www2.unicef.or.jp/card/cardtop.html
ワクワクするぅ~((o(^∇^)o))
特にカレンダーや年賀状は売り切れるのが早いのですよ。
一度注文すると毎年送ってくれるしね。
楽しんでみてね!
以前海外から友人が送ってくれた似たようなカードを、実は毎年!!12月に出してきて子供達とめくっているのでした。
素敵な情報をありがとうございました!
いつもCITROENさんのお手紙に貼ってある切手とかもあるのかしら・・・?可愛い切手だと凄く嬉しくなりますよね♪
ネットを初めてから、私も不思議と手紙を書く機会が増えているんです。
私も利用してみよおっと。
本当にいい情報ありがとうございました!!
うちも子どもが小さい頃には楽しんで開いた記憶があります。今年はおニューで是非楽しんでくださいね。
ぷぷっ、なみおちゃん!切手は郵政省だよ。
記念切手というのが時々発売になるの。先日はキティちゃんや、マジンガーZというのもあったけど。ブルーナ切手は一時期たくさん出回っていたけど、いまはないと思う。郵便局のホームページをちょくちょくのぞいていると記念切手の発売がわかるよ。
ユニセフのカード類は、色合いがビビッドでとても可愛いの。思わず誰かにお便りしたくなっちゃうよ~。
こちらに書き込むのは初めてかも。ドキドキ。
いつも(と言っても2回)ユニセフから夫宛にネームラベルが送られてくるのですが、どうしてだろうと思っていたのです。
しかし確か息子の誕生日に、義母からユニセフが出しているおもちゃが送られてきて…。
その宛名が夫だったから、その情報からかもしれません。
……律義ですよね(^_^;)
会社にいたときは、年末の大掃除の後、みんなで送られてきた封筒の切手を切り取って社団法人に送ってました。
昔は切手蒐集マニアだったので、海外の使用済み切手買ったりもしていて、これもボランティア団体からだったなぁ、と思い出したり。
気軽にできるボランティア、また気をつけてみようかな。
お義母さまも、ユニセフカタログの愛用者だったのですね。あの玩具類も、お祝い品にはいいなぁ、といつも眺めていました。
ぷぷ、律儀。確かにそうですね。あのラベル、現代のように電子メールが跋扈する時代には、あんまり役に立たないシロモノかもしれませんよね。
第一、男の人があのシールを使うのは抵抗あるかも