先の日曜日。
地元の建設会社で、ガラクタ市があるというので行って見た。
本当に、文字通りのガラクタばかりで、こんな安物のお古にこんな値段をつけて売るかな?
と思うような廃品ばかりの市だった。
わざわざ探して、車を飛ばしてきたことが、歯軋りしたいくらいくやしい!と思って踵を返したその時。
目に飛び込んできたのが、手芸屋さんで見かける糸の収納箱だった。
上に“レジロン”とか書いてあって、手前には糸が置けるようになっていて、色番がついている。
引き出しを開けると、ずらっと糸を収納できるようになっている、例のヤツである。
値札は“1千円”とある。
こんなもの、誰が千円も出して買うかな?と思いつつ前から後ろから舐め回すように眺める。
夫に
「ねぇ、ねぇ。こんなんがあるけど、どう思う?」と一応お伺いをたてる。
夫
「なんや?これ。また、ゴミを増やすんかいな。」と迷惑そうに眺める。
私
「これ、糸の収納をするのにちょうどええと思わへん?」
夫
「こんなにようけ(=たくさん)糸あるのか?」
私
「糸だけやなくて、ほかにもイロイロ入れられそうやん。でも、千円は高すぎるよね~。値段交渉してみよか。。」
夫・・・・・
結局値引き交渉一発OKで500円にてお買い上げ。
こんなにすんなり値引きできるのなら、300円くらいに言ってみても良かったかな、とちょっと後悔したりして。
しかし。今回、引越しにあたって激しく自分の習性を反省したにも関わらず、1ヶ月とたたないうちにもう、こうしてガラクタを引き入れてしまった。
ひとつ買ったら、ひとつ捨てる。
これを心に刻んだはず、なのに。
替わりに捨てるモノは、今のところ見当たらない。
それを探し出すよりも、“レジロン”と書かれたところに替わりに埋める何かを作ろうと算段している。
やっぱり私は、最後までゴミの中で暮らすのだろうな。
地元の建設会社で、ガラクタ市があるというので行って見た。
本当に、文字通りのガラクタばかりで、こんな安物のお古にこんな値段をつけて売るかな?
と思うような廃品ばかりの市だった。
わざわざ探して、車を飛ばしてきたことが、歯軋りしたいくらいくやしい!と思って踵を返したその時。
目に飛び込んできたのが、手芸屋さんで見かける糸の収納箱だった。
上に“レジロン”とか書いてあって、手前には糸が置けるようになっていて、色番がついている。
引き出しを開けると、ずらっと糸を収納できるようになっている、例のヤツである。
値札は“1千円”とある。
こんなもの、誰が千円も出して買うかな?と思いつつ前から後ろから舐め回すように眺める。
夫に
「ねぇ、ねぇ。こんなんがあるけど、どう思う?」と一応お伺いをたてる。
夫
「なんや?これ。また、ゴミを増やすんかいな。」と迷惑そうに眺める。
私
「これ、糸の収納をするのにちょうどええと思わへん?」
夫
「こんなにようけ(=たくさん)糸あるのか?」
私
「糸だけやなくて、ほかにもイロイロ入れられそうやん。でも、千円は高すぎるよね~。値段交渉してみよか。。」
夫・・・・・
結局値引き交渉一発OKで500円にてお買い上げ。
こんなにすんなり値引きできるのなら、300円くらいに言ってみても良かったかな、とちょっと後悔したりして。
しかし。今回、引越しにあたって激しく自分の習性を反省したにも関わらず、1ヶ月とたたないうちにもう、こうしてガラクタを引き入れてしまった。
ひとつ買ったら、ひとつ捨てる。
これを心に刻んだはず、なのに。
替わりに捨てるモノは、今のところ見当たらない。
それを探し出すよりも、“レジロン”と書かれたところに替わりに埋める何かを作ろうと算段している。
やっぱり私は、最後までゴミの中で暮らすのだろうな。
ソーイングの道具って細かくて不揃いのモノが多いので
CITROENさんはいいお買い物をされたな~と羨ましく思っています。
手芸店に行くと糸が入っている収納箱が気になり、
文房具を見に行くと大きな紙を入れる薄い引き出しのついた棚が気になる私です(笑)。
新しいアトリエで素敵な作品をたくさん生み出して
ばんばん公開してくださいね
体調、良くなりました!
日曜日の昼に、急に熱は下がったのです。
またぶり返したりするかなあと、用心してたけど、もう大丈夫です。ご心配おかけしました。
糸収納箱、すっごく良さそうに思えるけど?
まさに掘り出し物って感じ。
木製かな?プラスチックかな?
私、明日から、また(また?)旅行です。
今年度から有給が激減したというのに。。。
有給節約できたら、いつかひょっこり会いに行こうと思っているので、その時はうどんの美味しい店、教えてください。
九州も行きたいし・・・行きたいとこだらけ・・・。
私は大抵、買おうかどうしようか、と悩んでいるうちに
面倒になってやめちゃうの。
実は、本当に必要なものも面倒くさくて長いこと買っていなかったりするのよ。
たとえば、ロータリーカッターを使うときに紙を押さえる
ウエイトとか、(代用に聖書をおいている)
ゴミ箱を各部屋に置きたい、と思っているのに、
3LDKなのに、一個だったりさ。
いいのがあれば・・なんて思ってかれこれ7年・・・
こういうのもどうかと思うわねえ~~。
糸の収納ケース私も欲しいです。
糸のみならず、レースやリボン、ボタンなども結構な数ありますが、まさに片付けられない女代表の私、整理が出来ず…いつも、目的のものを探し出すのにひと苦労です。
色んな色の糸をディスプレイしながら使えたら楽しいでしょうね!
手芸やさんににあるようなもの・・・て、それは掘り出し物ですよね
糸に限らず副資材の収納には困っています。
布ももっと整理しないとそろそろ溢れ返っているので非常にまずいです。
Rokuさん、私も、私も!!
文房具やさんでA1サイズの紙を入れている引き出しですよね。他にも、スタンプが入れてある棚とか、、
こりゃ、どんどん狭くなる一方ですね(笑)。
え?また行くの?(笑)
いいなぁ~。東方見聞録それとも西方見聞録?
この箱はね、ベニヤ板で作られていて、回りをメラミン加工してある安物っちぃシロモノなんだけど、一応プロっぽいかなって。
さすがきっぱり!奥様Rocoさんだわね~。
迷っても買わないってところが。。
私はおそらく迷っている段階で、もう財布の口を開けていると思うのよ。ゴミ箱一個で、どうやってあの数々の作品を生み出してるの?ミシンのところには絶対いるでしょうが!
マーブリさんもそうなんですか?
なんかガラスとか扱っているし、きっちり収納してそうだけど。
そうそう、リボン、ボタン、テープの類は本当に探すのに手間取りますよね。うまくこの箱に収納できればいいのですが。
お互い近藤典子さんをお招きしたいですね(爆)。
アプリコットさんもお仲間ですか(笑)。
うまく整理できたら、画像を持ってきますね。
ロックミシンを持っていると、糸もさらに増えるでしょうね。
嵩だかいし。もう、ここらへんで止めて置かないと、とんでもないことになりそうなミシン部屋です。(別名開かずの間とも呼ばれ始めているのです~)