なのに、相変わらず合間で同僚節子さんとおしゃべりしている。
今日も、ハーフストッキングの話から、ソックスの話になった。
節子さんは、背が低いのでストッキングのMサイズは、余ってしまうのだが、かといってSサイズでは、太ももやお尻が窮屈なので困るのだという。
で、昔のように太ももまで引き上げるストッキングで、ガーターベルトではなくてソックスを留める「のり」みたいなので貼り付けるのが一番しっくり来る、という。
『ソックスをとめる「のり」』?
一瞬目が点になったのだが、どうやらソックタッチのことらしい。
「ああ、ソックタッチのことですね。節子さんは学生時代使いませんでしたか?」
と尋ねると
「あれ、ソック「ス」タッチって言うの?いつごろからあった?」と尋ねられしばし考える。
たぶん、私が中学生の頃だから昭和40年代の終わり頃?かな、と記憶をたどる。
節子さんと私は5歳違い。
私が中学3年の歳には、節子さんはもう、社会人として働いていたので知らなくても無理はない。
節子さんの中高生の頃のソックスのはき方は、バルキータイプのものをくるくるとまいて、くるぶしまでおろして、すこしでも足首が細く見えるようにしていたそうだ。
言われてみれば、私の中学時代も初期はそういうはき方だったような。。
いつから、あのソックタッチが蔓延したのだろうか。
体育のあとは、みんなで
「誰かソックタッチ持ってる?」という声があちこちで響いていた。
あれは高校の更衣室だったと思う。
しばしその頃の思い出に浸っていると
「で、そのソック「ス」タッチって今も売ってるの?」
という節子さんの声で現実に引き戻される。
「ス」は付かないんですけど、と言いそびれて話は終わった。
「ス」がつくか、つかないか、それは節子さんと私の青春時代の壁かもしれない。
今日も、ハーフストッキングの話から、ソックスの話になった。
節子さんは、背が低いのでストッキングのMサイズは、余ってしまうのだが、かといってSサイズでは、太ももやお尻が窮屈なので困るのだという。
で、昔のように太ももまで引き上げるストッキングで、ガーターベルトではなくてソックスを留める「のり」みたいなので貼り付けるのが一番しっくり来る、という。
『ソックスをとめる「のり」』?
一瞬目が点になったのだが、どうやらソックタッチのことらしい。
「ああ、ソックタッチのことですね。節子さんは学生時代使いませんでしたか?」
と尋ねると
「あれ、ソック「ス」タッチって言うの?いつごろからあった?」と尋ねられしばし考える。
たぶん、私が中学生の頃だから昭和40年代の終わり頃?かな、と記憶をたどる。
節子さんと私は5歳違い。
私が中学3年の歳には、節子さんはもう、社会人として働いていたので知らなくても無理はない。
節子さんの中高生の頃のソックスのはき方は、バルキータイプのものをくるくるとまいて、くるぶしまでおろして、すこしでも足首が細く見えるようにしていたそうだ。
言われてみれば、私の中学時代も初期はそういうはき方だったような。。
いつから、あのソックタッチが蔓延したのだろうか。
体育のあとは、みんなで
「誰かソックタッチ持ってる?」という声があちこちで響いていた。
あれは高校の更衣室だったと思う。
しばしその頃の思い出に浸っていると
「で、そのソック「ス」タッチって今も売ってるの?」
という節子さんの声で現実に引き戻される。
「ス」は付かないんですけど、と言いそびれて話は終わった。
「ス」がつくか、つかないか、それは節子さんと私の青春時代の壁かもしれない。
小学校の頃は必需品でした。でもかぶれちゃうんですよね。
・・・『ス』!?
私の時代も『ス』は付きませんでした。
CITROENさんと壁のこちら側です(笑)
でも、小学校。。。
ま、幼稚園だったって言われるよりかはいいですかね(笑)
そうそう、あれって皮膚の弱い人はかぶれちゃうんですよね。特に汗をかく夏とか。
今時の女子高生は使っているんでしょうか?
足が細いから、つけなくてもずってこないんでしょうかね?
そうそう 私はかぶれちゃって1度しか使ってませんが
私の母が「ビーチサンダル」の事を「ピーチサンダル」というのを思い出してしまいました。
節子さんよりもかなり年上ですが・・・
人間思いこんだら、なかなか変更がききにくいのかもしれないですね、特に歳をとると。
ぐれーぷふるーつさんは、石けん派ですよね、たしか。。デリケートな皮膚なんですね。
私は面の皮と同様、ちょっとやそっとではかぶれないので、大丈夫でしたが・・・
今日も高校生の足下を見つめてしまいましたが、みんなぴちっと持ち上がっていました。
ソックタッチ、静かに流行してるのかな?
今も使ってる、って高校生の娘がいる人に聞いた気がするなあ。
当時は、使いすぎると皮膚ガンになるらしい、という噂が広く流れていましたが、知ってる?
まことしやかに流れてたけど、やっぱり靴下を持ち上げるのに、絶対必要だったよね?
今の高校生も使ってるんだ~・・
細っちい棒みたいな足のこが多いから、いらないのかなぁ?とかって思ったけど。
私なんて太い足だから減るのが早かったよ(爆)