図書館で、ふら~っと背表紙に並んだ文字に惹かれて借りた。
単なる物の羅列の本かなぁ、と思いきや本当に雑貨と暦が合わさった、なかなか愉しい本だった。
私の雑貨ラブゴコロをくすぐるものがたっくさん出ている。
気になったいくつかのもののうち、どうしても知りたいのが曲げわっぱで出来たマドレーヌの箱。
家族に知れたら
「また、ゴミ集めか。」と言われそうだが、ナチュラルな感じがカワイイ。
ローザ洋菓子店や、学芸大前マッターホーンのクッキーの缶に関しては店名が出ているのに、このマドレーヌの箱は店名はおろか、地名も書かれていない。
だが、どうも前後の文面から察するに、京都、それも平安神宮の近くのケーキ屋さんじゃないか、と思われる。
どなたか、オーバルの木箱に入ったマドレーヌを売っているお店を知りませんか?
単なる物の羅列の本かなぁ、と思いきや本当に雑貨と暦が合わさった、なかなか愉しい本だった。
私の雑貨ラブゴコロをくすぐるものがたっくさん出ている。
気になったいくつかのもののうち、どうしても知りたいのが曲げわっぱで出来たマドレーヌの箱。
家族に知れたら
「また、ゴミ集めか。」と言われそうだが、ナチュラルな感じがカワイイ。
ローザ洋菓子店や、学芸大前マッターホーンのクッキーの缶に関しては店名が出ているのに、このマドレーヌの箱は店名はおろか、地名も書かれていない。
だが、どうも前後の文面から察するに、京都、それも平安神宮の近くのケーキ屋さんじゃないか、と思われる。
どなたか、オーバルの木箱に入ったマドレーヌを売っているお店を知りませんか?
ナカムラさんの本を見ていないので定かではありませんが、京都・岡崎のAU TEMPS PERDUオ・タン・ペルデュのものではないでしょうか。以前雑誌で見たことがあって、今ネットで調べてみたらそれらしき木箱のマドレーヌが出てきました。お店の名前で検索してみてください。
もし違ったらごめんなさい!
私もパケ買いしてしまうほど、
かわいい箱や缶が大好きです。
マドレーヌと聞いて、絶対オ・タン・ペルデュ!と思いました。
銀細工、作るんですね!
ナッちゃんのところで見て、
私もものすごく心惹かれているんです。
私も買っちゃおうかなあ~・笑
めっちゃ知ってます。
ここいらは庭だったので!!
買いに走れますのでいつでも言うて下さいまし!!
やっぱり、マーブリさんもチェック済みだったのですね!
この本には、本家本元のパリで売られているマドレーヌ屋さんの箱が、先に出てくるのです。
それで、それを見て
「わぁ、かわいい。でも、パリじゃね・・」とあきらめていたら、後ろのページで、そっくりなパッケージのこのお菓子やさんが出てきたんです。
うれしい!京都なら、確実に入手できますもん(笑)
また、家の中にゴミが増えそうな予感
もう、入手済みですか?
この本、なかなかヨイですよ。
ナカムラさんが昔読んだ漫画のワンシーン、私もはっきり覚えていて
「こんなところで、同じ思いを共有できる人がいるなんて!」
と、嬉しくなりました。
早く、順番がまわってくるといいですね。
ナツコさんの銀細工、本当に素敵ですよね~。
何より、あのアイデアと、作り方を工夫しているのが素晴らしい!!
ナッちゃんじゃないけど、あれやこれや中途半端に手をつけそうな自分が怖いです(笑)
このお店が京都だとわかった瞬間に、浮かんだ名前は
ズバリ!
「かお。」さんでした。
ほんまに?ほんまに?あつかましく代理でお買い物を頼んでもええ?
ネットで見たら、ネットショップは開設されてないみたいなん。
息子の受験までお預けかな~、とあきらめてたけど。
マジ、お願いできますか?
つい3年くらい前までは祖父母のお店がこの近くにあったので本当に近所やったんですよ。
最近はこの辺りをゆっくり散策する事もなくなりましたが、このお店は赤い扉が目立つので知ってました。
あ、でも木箱までは知りませんでしたけど(笑)
必要なら遠慮せんといつでも言うて下さいね~
そしてお取り寄せを頼める方まで!持つべきはネッ友ですね。届いたら是非写真見せてください。
お店の名前直訳すると「失った時間」?と思ったら、プルーストの「失われた時を求めて」からとったのですね。
ナカムラさんの本、気になって調べたら市内の図書館では14人待ちでした…
ご確認ください!気合いのはいったメールが届いていたらそれがそうです(って、どんなメールや。。)
本当にありがとうございます。
あらためてワールドワイドウェブだと感じました()
店名、私もどういう意味なのかしら?
と思っていたところでした。
へぇ、「失われた時をもとめて」ですか。
tempsつながりで、お気に入りになってしまうかも。
ナカムラさんの本、人気なんですね。
ここの図書館には、ふつーに書棚に並んでいました。
これぞ地方都市のメリットですよね。
表現も好きな感じだったので、ほかの著書も読んでみようと思っています。
がっつり読むような本じゃないので、本屋さんで立ち読みできてしまうかも、です