テレビのチャンネルを、ムスコがチッチと変えていたら、「透視」という文字が眼に入った。
新聞の番組欄を見ると、どうやら行方不明の人を霊能者が探す、というような番組だったらしい。
行方不明になる、というのは普通に考えたなら事件性を帯びていると誰しもが考える。
私の住む街でも、昨年の春に小学生の女の子が山の中で行方不明になった。
散々捜索したが、結局見つからないまま翌年を迎えている。
時折街角に貼られた . . . 本文を読む
今日は土用。
全国的には丑の日である。
うなぎの消費量がうなぎのぼりになる日である。
そんな日、我が家ではうなぎを食べずに「イカめし」を食べた。
どこのスーパーもデパートも魚屋さんも、うなぎ、うなぎのオンパレードである。
このあたりではブランドとされる“高知・四万十産”のうなぎは一尾1600円のお値段。
たぶん、これが東京あたりのデパートならもっとお値段は跳ね上がり、2000円を超えるのかもしれな . . . 本文を読む
先日の六一〇ハップのその後。
チラシのオススメどおり、ようやく届いたフットケアバーを使って感動の垢すりを風の強い本日決行した。
山ほどの削りかすが築ける、というのならここは是間軽石とも言える様な夫の踵を実験台にするしかない。
インスタントコーヒーの空き瓶に、5倍に希釈したムトーハップ液を作った。
ベランダで、チラシを拡げて作業にかかる。
前回のお風呂場と違い、三方開放されているベランダなのです . . . 本文を読む