銅相場は 5時現在97.6円TTBとして仮定電気銅計算値455円 日銀による久々の為替介入警戒感から円が売られて 火曜日24時間は非鉄もかなりの戻し。
中国のピカ一号銅屑も円換算で400円を昨夕方は割っていたが
円の下落により昨日夕方の業者間取引終値から考えると400円は維持の計算になる。
400円と いうのは ここを割り込んでくると
かなり銅屑を取り扱う者には辛い事になる
鉱山までヤバクなってくる訳だろう。
夜中も鉱山の会社の株価が上っている。
アメリカの政策金利も今晩夜半には下がりそうで、超低金利ならば 企業や個人の消費も出てくるだろうと前向きに 考えたい。
アメリカの住宅下落が まだまだ続くと読む方が多いのだろうが ワシの思いは
中古の差し押さえ物件が 買いが入ったとの事だから 平均値2000万円やや上の価格帯の中古物件ならば
ワシはアメリカに行ってみて廻った訳ではないが そろそろ売れるのだろうと思う値段。
家を建てるには 土地の造成から 上下水の引き込み 電気ガス植木 また それを建築する最低ラインのコストなど考えると土地の値段が仮に平米1万円であっても コストを積み重ねると2000万円辺りは最低 かかってくるよ
その辺りを考えると 日本の株価も今は会社が解散時の値段以下の相場が たっている訳だ
これは あまりにも世界金融不安からの景気後退とはいえ おかしいのだろう。
世界中の企業が全てなくなってしまうような気分の株価ということだろう。
円が60円とか70円とか80円とか なるだろう とか言えば まあ目立って注目されて宜しいかもしれないが そんな事にでもなれば もはや日本の会社殆ど終わっちゃうよ・・・
何とか ワシは$円110円辺りまで 早期に戻る事を祈るばかりじゃな
日本の企業に於いても 原油・原料の下げからくるコストの低下からの増益も期待できる
昨日の製鋼所 株の上り方は凄いよ
鉄屑タダで集めて 鉄を 製造すればさ 製鋼所 大儲けじゃない
こんな 事が ながく 続く わけがない いずれ割安感から 海外から引合はくる
こんなに安ければ ワシは売らないよ鉄 なんぼも日量で 集荷する訳ではないが
・・・・・タダ同然なら 貯めてみる
このような時の為に 保管場所の土地を安く何年も時間かけて取得したり 一部は超格安で農家から土地借りてるんだし 都市鉱山として保管したらええわ
鉄を保管しても 環境に負荷は ほぼ、かからない ISOの先生も述べてられた
(重機使用で化石燃料を燃やすから多少は掛かるか)
昨日は金融機関 一杯来られたな 連続午前で3軒じゃわ・・・
マスコミでも原料屑相場下落が 報道されてるから 御心配だよねえ
この相場が何年も続けば 何処だっておかしくなるし
ワシとこはもう 10月末の損益計算書も試算表も大方の数字がでてますのんで
ご心配なく ね。
言っちゃわるいが 金融機関のほうが 危ないよ
8.9月は日本のスクラップ屋さんたち これまでの月間最高益出してるところも多いだろう。(9月半ばから末は根在庫の放出によるものも多いだろうが)
ワシとこは 日々己に厳しい時価会計を徹底していますよ
今もってる在庫も ほぼ中国のお客さんの相場リスクだよ
在庫は実際的には ゼロに限りなくこの時期 近い
ワシは根性無し じゃし こんなこの数ヶ月の場面では 自分の在庫は なるべく持たないよ
当社での株式の保有も 屑屋仲間で10年前に作った200万円の株保有のみじゃ
(○○さん有難うね3月に経営指導してくれたお陰もあるよ 心より感謝してます!)
商品在庫で評価損がでそうなら でたで すぐに損切りしてしまう性格じゃし
大怪我はしないよ
固定経費の削減策も6月末より行って固定経費を25%は すでにカットは終えた
小さな組織は早く動ける事で対応は素早く可能だ。
問題はここから11月から 先だわな。
トヨタは何年も売上が下落しても 継続可能な企業のひとつと言われているが
ワシは そうは考えない
総利益が減少を継続すれば どのような組織でも 他の要因による想定外の評価損が発生し困ることになるので 下降線は 描いてはいけないで。
緩やかな安定的な成長が望ましいよ
まあ とにかくダウナス上げて 為替はこの先 どう動くかワシは 知らないが
日経CMEも大きく戻して 今朝は東証も上る可能性のほうが高い か?
株価はやく 11000円辺りまで戻してくれなきゃね
株価連動銅相場
http://www.tohnai.com/top_main.html
大阪市此花区のUSJスタジオ前のすくらっぷ屋のオッサンの朝の相場ブログでした
鉄 お安く 買います!
中国のピカ一号銅屑も円換算で400円を昨夕方は割っていたが
円の下落により昨日夕方の業者間取引終値から考えると400円は維持の計算になる。
400円と いうのは ここを割り込んでくると
かなり銅屑を取り扱う者には辛い事になる
鉱山までヤバクなってくる訳だろう。
夜中も鉱山の会社の株価が上っている。
アメリカの政策金利も今晩夜半には下がりそうで、超低金利ならば 企業や個人の消費も出てくるだろうと前向きに 考えたい。
アメリカの住宅下落が まだまだ続くと読む方が多いのだろうが ワシの思いは
中古の差し押さえ物件が 買いが入ったとの事だから 平均値2000万円やや上の価格帯の中古物件ならば
ワシはアメリカに行ってみて廻った訳ではないが そろそろ売れるのだろうと思う値段。
家を建てるには 土地の造成から 上下水の引き込み 電気ガス植木 また それを建築する最低ラインのコストなど考えると土地の値段が仮に平米1万円であっても コストを積み重ねると2000万円辺りは最低 かかってくるよ
その辺りを考えると 日本の株価も今は会社が解散時の値段以下の相場が たっている訳だ
これは あまりにも世界金融不安からの景気後退とはいえ おかしいのだろう。
世界中の企業が全てなくなってしまうような気分の株価ということだろう。
円が60円とか70円とか80円とか なるだろう とか言えば まあ目立って注目されて宜しいかもしれないが そんな事にでもなれば もはや日本の会社殆ど終わっちゃうよ・・・
何とか ワシは$円110円辺りまで 早期に戻る事を祈るばかりじゃな
日本の企業に於いても 原油・原料の下げからくるコストの低下からの増益も期待できる
昨日の製鋼所 株の上り方は凄いよ
鉄屑タダで集めて 鉄を 製造すればさ 製鋼所 大儲けじゃない
こんな 事が ながく 続く わけがない いずれ割安感から 海外から引合はくる
こんなに安ければ ワシは売らないよ鉄 なんぼも日量で 集荷する訳ではないが
・・・・・タダ同然なら 貯めてみる
このような時の為に 保管場所の土地を安く何年も時間かけて取得したり 一部は超格安で農家から土地借りてるんだし 都市鉱山として保管したらええわ
鉄を保管しても 環境に負荷は ほぼ、かからない ISOの先生も述べてられた
(重機使用で化石燃料を燃やすから多少は掛かるか)
昨日は金融機関 一杯来られたな 連続午前で3軒じゃわ・・・
マスコミでも原料屑相場下落が 報道されてるから 御心配だよねえ
この相場が何年も続けば 何処だっておかしくなるし
ワシとこはもう 10月末の損益計算書も試算表も大方の数字がでてますのんで
ご心配なく ね。
言っちゃわるいが 金融機関のほうが 危ないよ
8.9月は日本のスクラップ屋さんたち これまでの月間最高益出してるところも多いだろう。(9月半ばから末は根在庫の放出によるものも多いだろうが)
ワシとこは 日々己に厳しい時価会計を徹底していますよ
今もってる在庫も ほぼ中国のお客さんの相場リスクだよ
在庫は実際的には ゼロに限りなくこの時期 近い
ワシは根性無し じゃし こんなこの数ヶ月の場面では 自分の在庫は なるべく持たないよ
当社での株式の保有も 屑屋仲間で10年前に作った200万円の株保有のみじゃ
(○○さん有難うね3月に経営指導してくれたお陰もあるよ 心より感謝してます!)
商品在庫で評価損がでそうなら でたで すぐに損切りしてしまう性格じゃし
大怪我はしないよ
固定経費の削減策も6月末より行って固定経費を25%は すでにカットは終えた
小さな組織は早く動ける事で対応は素早く可能だ。
問題はここから11月から 先だわな。
トヨタは何年も売上が下落しても 継続可能な企業のひとつと言われているが
ワシは そうは考えない
総利益が減少を継続すれば どのような組織でも 他の要因による想定外の評価損が発生し困ることになるので 下降線は 描いてはいけないで。
緩やかな安定的な成長が望ましいよ
まあ とにかくダウナス上げて 為替はこの先 どう動くかワシは 知らないが
日経CMEも大きく戻して 今朝は東証も上る可能性のほうが高い か?
株価はやく 11000円辺りまで戻してくれなきゃね
株価連動銅相場
http://www.tohnai.com/top_main.html
大阪市此花区のUSJスタジオ前のすくらっぷ屋のオッサンの朝の相場ブログでした
鉄 お安く 買います!