勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

今、私たちが大事にしたいこと

2020-05-01 12:14:54 | 部員編
インターハイ中止、県高校総体中止が決定された後、今日が3年生登校日。
これらの事情を踏んで、放課後には各運動部ごとのミーティングが設定されました。
  
集まった15名、誰一人取り乱すことなく、凛とした姿に、ただその姿に涙が出そうになります。
あらためて、インターハイと県高校総体の中止決定を伝えました。

目指していた舞台、集大成の場がなくなってしまったという事実。
日々の練習で流してきた汗、身に付けた忍耐力、諦めず努力し続ける力、これも事実。

これまでの時間や努力は無駄なことなどひとつもないし、
同じ目標に向かって努力してきた仲間がいる。
私は、自信を持って前を向こう、前に進もうという言葉を発するあなたたちを誇りに思います。

学校が再開したら、部活動が再開したら、みんなでグラウンドに集まる約束をしました。
もちろん大好きなソフトボールをするためです。
あなたたちの姿やあなたたちとの時間を新入生を含めた全部員で共有したい。

ミーティングのあと、キャプテン馬場から送られてきた言葉です。
「ミーティングでは小林先生から今後の動き、またこの現状をどう受け止めたらいいのかなどお話しいただきました。
小林先生の一言一言が重くて本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
しかし、自分達3年生はまだまだ東海ソフトボール部の選手としてこれからも胸張って前を向いていくことを全員覚悟を持ち決めました。
1、2年生とは必ず東海のグラウンドで一緒にプレーするつもりです!!
その日を楽しみに全員気持ちひとつに頑張りましょう!!」

2020 新年度を迎えました

2020-04-09 09:48:26 | 学校編

4月6日㈪に2020年度の始業式(放送対応)を迎えた本校。
その日の夕方まで、翌日の入学式の準備を進めておりましたが、、、
山形県内のコロナウィルス感染者の拡大により、急遽入学式の延期が決まりました。

準備万端。326名の主役を待つだけの体育館。

6日の始業式後、誰も登校できなくなってしまった教室。

学校近くの桜も満開が近づいています。
例年、桜の下でクラス写真を撮っているのですが、今年は撮れなそうですね。
 
自宅待機を余儀なくされている部員も当然ですが、入部予定の新入生も不安を抱えていると思います。
でも、今一番大事なのは自分や家族の命。
常に冷静な判断のもと行動してください。
できることをできる範囲でやろう!
入学式、そして登校再開日、みんなに会える日を楽しみにしています。



2019 旅立ちの春振り返り

2020-04-08 09:31:23 | 学校編
皆様、ご無沙汰しております。
年度末からずっと、新型コロナウィルスの猛威に激震の日本列島。
ここ山形、ここ東海大学山形高校も日常を奪われてしまっています。
まだ感染者が確認されていない、3月初めから休校期間に入り、何とか卒業式だけは実施に至ったのでした。
我がソフトボール部12名も晴れて卒業の時を迎え、この難局だからこそこの一日の重みを強く感じたように思います。

 

 

 

 

 

卒業生代表として、2名のソフトgirlが壇上に。
表彰時も卒業証書授与時も呼名を受けての返事、12名全員のキリっとした声が響き渡りました。
在校生が同席できず、この卒業生の姿を見せることができなかったことが残念です。 

外は、素晴らしい青空が広がっていました。
毎日練習したグラウンドを目の前に、卒業生との写真を撮ることができました。
状況によっては、卒業式ができなかったかも、この一枚の写真すらも撮ることができなかったかもしれないと考えると、
普通であることがどれだけ幸せなのかと考えさせられます。

時間が過ぎ、山形の状況も一変しています。
感染者が拡大しており、再び休校措置がとられています。
まずは、自己防衛をしっかり行い感染拡大を防いでいきましょう。

2020 新春餅つき大会

2020-02-15 23:48:41 | 部員編

1月11日(土)
新春餅つき、鏡開きを兼ねて!
臼と杵でついたお餅なんて、普段は食べられませんから、本当に貴重です。
というか、餅つきを体験すること自体が貴重です。
神様から生命力を授けていただくとされる年始の餅つきは食べることに意味があるそうです。



杵を振り上げる様が様にならず…
こんなところで体幹の弱さ、腕力のなさを感じたりして(..)



お雑煮は村山風と庄内風
そして
きなこ餅に納豆餅

3年生も久しぶりに集合!
無事に12人全員の進路が決まりました☺️

もうすぐ春だそ~大丈夫か?2年生。

いっつも笑顔だね1年生。後輩が入学してくるぞー!

全員集合(^-^)

こちら3年生

そして翌日
OGから成人式の写真が届きました!
山形市+村山市
ひとりぼっちの村山市を山形市にくっつけてみました!笑

新成人おめでとう🎉

ご無沙汰しております

2020-02-15 22:41:22 | 部員編
ご無沙汰しております。
2020年、年始のご挨拶もできぬままに2月も中旬を過ぎてしまいます。
改めまして、
今年もよろしくお願いいたします。

暖冬
雪が降らず、さほど寒くもなく、なんて過ごしやすいのか♪と思ってしまいますが、
しかし、地球は大丈夫なのか?と心配になるのも嘘ではありません。




テニスコートも練習場所に早変わり!





お正月休みにピッチャー指導に来てくれたOGあかり。
遠藤姉妹
右は妹、陸上部出身。今年の教育実習生
左は姉、ソフト部出身。結婚おめでとう🎉ふゆき♪

飲んべえ学年?
いや、インターハイ出場学年!大集合!
東海大学1年、我が後輩のまとい♪

ともかは、りことゆりかの後輩だよね?というような関係。
先輩後輩みんな仲良し、それいいね👍

本日、ある会合にて「ブログ見てます」とお声掛けいただき、猛省しております。
この1月、2月の様子を急ぎご紹介していきますね。

2019 たくさんのご支援に感謝いたします

2019-12-31 21:31:00 | 部員編
2019年も、あとわずかとなりました。
チームも2019年の活動を無事に終えることができました。
全員揃って、全員が病気や怪我もなく、2019年を締めくくれたことが一番です。

例年にない暖冬で雪がなく、ギリギリまでグラウンドで練習ができたこともビックリです。





例年にない暖冬で雪がない。
こんな環境のままに冬休みに入った記憶はありません。
ただ心配になるのは、年明けの天気。
一気に雪が深くなるのではないかと…





体育館や室内練習場、沢山の仲間の理解にも助けられています。



年末年始に帰省したOGや母になったOGが顔を出してくれる♪
チームも、そして私も励みになります。



2019年、最後のミーティングも無事に終了。
継続するべきことは継続、
新たな進化を加えて2020年の始まりを迎えたい。

今年も我がソフトボール部にたくさんのご支援をいただきましてありがとうございました。

皆様、2020年もよろしくお願いいたします(^-^)


2019 大ボーリング大会とX'masパーティー

2019-12-31 18:18:06 | 部員編

12月22日
ボーリング大会とX'masパーティーを開催しました。
始球式を託されましたところ、見事にストライクを決めたのは私です♪

この日は3年生も参加してくれました。
久しぶりに会い、なんだか大人びてきたなーって♪







2ゲーム投げてるうちに、熱気ムンムンになり、まさかのTシャツ姿です。

同時投球は禁止ですよ(笑)右側優先なはずです。



ボーリング大会のあとは、X'masパーティー♪
みんなで会食し、差し入れのメッセージ付き特大ケーキをいただきました。



昨年は遠征の都合で実施できなかったんでしたねー
2年ぶりのボーリング、楽しませていただきました!

差し入れありがとう「母校にinゼリー2019」

2019-12-30 12:49:00 | 部員編
母校にinゼリー2019
たくさんの応援投票をいただき、ENERGY inゼリーの差し入れが届きました!





あなたたちは夢に向かって
本気でがんばっています。
あの日の私たちのように
腹を減らしてがんばっています。

いつも応援してくれている人がいるということが嬉しい。
たくさんの人にありがとうを届けるために、
また腹を減らして頑張っていこう!

2019 親子レク&引退試合

2019-12-29 11:03:00 | 部員編
年の瀬、今年の最終練習を終え、束の間のお正月休みに入ります。

かなり遡りますが、
3年生の引退試合を兼ねた親子レクリエーションの様子です。







































珍プレー続出、そして親子対決も熱が入りました!
3年生は…しばらくぶりの運動?かなり鈍ってますね(ToT)
でも、ソフトボールがやっぱり好き!プレッシャーのないなかでの、純粋に楽しむソフトボールもいいものです♪


総勢38名が揃った写真は、あと何回撮れるだろう?
さすがに寒さを感じずにはいられない季節。お母さん方が作ってくれた豚汁が最高に美味しかった\(^^)/





この企画も、うちのチームの恒例行事になりました。5年目ですね。
いつも支えてくださった3年生と3年生の保護者の皆さんに感謝を伝える機会でもあります。
楽しい時間をありがとうございました!

指導者資格更新のための義務研修

2019-12-07 10:44:32 | プライベート編
修学旅行後の11月17日(日)、山形県ソフトボール協会主催の日本スポーツ協会公認スポーツ指導員資格更新のための義務研修に参加してきました。
このライセンスを持っていないと公式戦に出場できませんので、失効するわけにはいきません。
4年毎の更新が必要で、義務研修を受講することが必須です。
これまで3度にわたって、福島県で行われている研修に足を運んでいたので、今年の地元開催の企画にスケジュールの都合がついてラッキーでした。
①学校体育ソフトボール基本ルール
②ソフトボールのルールと審判法
③指導者に必要なルール及び審判法
④指導者のあり方
⑤救急法実技講習

講習会では他チームの監督さんともご一緒させていただきました。



先日、救命講習の参加証が届きました。
救命救急が必要な事態は避けたいものですが、万が一の場面では迅速な対応が要求されます。
救命方法や知識はあったとして、何より大事なのは行動力だと思います。
貴重な時間をありがとうございました。