6時間授業+漢字検定の終了後、入浴を済ませてから伊豆に向けて出発します。
今朝のニュースで宇都宮に雪が降っている様子が映し出され、焦って天気予報をチェックしたら、今晩から明朝にかけては大丈夫なようでした。
車中泊での移動ということで、選手にとっては過酷かもしれませんが、これもまた良い経験になることは間違いないと思っています。
3月になれば新入生が合流していきます。このメンバーで遠征に行くのも、今回+あと一回ぐらい。チームにとっても、チーム力結束の良い時間になるように期待しているところです。
話がちょっとそれますが…
昨日、主人が高校野球部の同級生の結婚披露宴に出かけてきました。
懐かしいメンバーが集まって、盛り上がったのは高校時代の部活の思い出話だったようで、帰ってきてから嬉しそうに話をしてくれました。
「頑張ったよね~」と、辛かったことも含めて「思い出」があるということと、「共有できる仲間がいる」ということが『宝物』なのだと、改めて感じました。
みんなは今、そういう宝物を得ている最中に生きています。
今の毎日の生活が将来の宝物になる。その中心にあるものは、「ソフトボール」と「同じ夢を描く仲間がいる」ということです。
遠征の様子や試合結果など、なるべく速報できるようにしたいと思います。
今朝のニュースで宇都宮に雪が降っている様子が映し出され、焦って天気予報をチェックしたら、今晩から明朝にかけては大丈夫なようでした。
車中泊での移動ということで、選手にとっては過酷かもしれませんが、これもまた良い経験になることは間違いないと思っています。
3月になれば新入生が合流していきます。このメンバーで遠征に行くのも、今回+あと一回ぐらい。チームにとっても、チーム力結束の良い時間になるように期待しているところです。
話がちょっとそれますが…
昨日、主人が高校野球部の同級生の結婚披露宴に出かけてきました。
懐かしいメンバーが集まって、盛り上がったのは高校時代の部活の思い出話だったようで、帰ってきてから嬉しそうに話をしてくれました。
「頑張ったよね~」と、辛かったことも含めて「思い出」があるということと、「共有できる仲間がいる」ということが『宝物』なのだと、改めて感じました。
みんなは今、そういう宝物を得ている最中に生きています。
今の毎日の生活が将来の宝物になる。その中心にあるものは、「ソフトボール」と「同じ夢を描く仲間がいる」ということです。
遠征の様子や試合結果など、なるべく速報できるようにしたいと思います。