勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

チーム再始動しています。

2013-06-24 09:39:48 | 部員編
先の東北選手権、たくさんの応援ありがとうございました。
1回戦で福島県1位の帝京安積高校さんとの対戦とでした。
2対2のまま延長タイブレイカーになりました。先攻の帝京さんがスクイズで1点、8回裏にスクイズで同点を狙いましたが、クロスプレーでアウト。
インターハイ予選の決勝も同じことが言えるのですが、2対2の同点に追いついた場面で勝ち越せないところが一番の敗因。
一気に畳み掛けることができない点。チーム最大の課題です。

選手権終了後は、前期中間試験に突入していました本校。
21日(金)から練習を再開しました。そして、1・2年生チームにバトンタッチしています。

22日(土)午前は、猿倉イベントパークのリニューアル記念ということで、日立ソフトボール部のクリニックに参加してきました。



オープニングセレモニーを終えて、クリニックのスタート!!!
日立の選手、みんな笑顔でめちゃくちゃ元気!
プロの域で活躍する選手ですら、「元気な声」を大事にしているのですね。
当たり前の事、でもその必要性を知る、気づくことができるかどうか。言われてから行動するのではダメですよね。





猿倉という場所。
日本リーグ1部の名門チームが訪れるほどに、魅力的な環境なんだと思う。
確かに、涼しくて、緑に囲まれていて、まさに練習にに集中できる環境。
いいところです。⇒猿倉イベントパーク

下山して、午後からは練習試合―☆福島県から若松商業さんをお迎えしました。
若商さんは、3年生を含んだチーム編成で国体県予選に出場されるということで、うちの編成2日目の新チームで、本当に申し訳なかったです。
元気印の若商さん、国体予選での活躍を期待しています。

23日(日)は、山形市内の中学校と!各地区の中体連も終了し、県大会出場校が決まりました。
7月最終週の県中体連まで、中学校との練習試合が目白押しです。

♡おまけ♡
19年度卒業の清野未来の結婚式がありました♬
今でこそ、姉妹で東海に入部してくれるご家庭はたくさんありますが、私が監督をしてからの姉妹入部第1号は、この清野姉妹です。

姉妹揃って、まさに才色兼備。そして、その姉妹愛に溢れた素敵な結婚式でした。

仲間の結婚は、なかなか集まることの出来ない同期たちが再会できる、そういう幸せもいただけちゃいます♪
いつもいつも、その幸せのおこぼれをもらえて、私も幸せ(*^_^*)