勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

新入部員ご披露します♪

2010-04-22 20:45:59 | 部員編
以前紹介した7名に加えて、新たにマネージャーとして「上ノ山梨花」が入部することになりました。
中学まではバドミントン部所属ということで、新境地に挑戦することになります。
2年主務の佑香と共に、チームの管理&選手のサポートをよろしくお願いします!
 
やっと新入部員の顔をご披露する写真を撮ることができました。みんないい顔してるでしょ!
21日の練習後に撮ったのですが、そんなことをやっていると、3年生&2年生もしっかり集合隊形を作っているではありませんか!さすがです。

↑3年生バージョン♪ 

↑2年生バージョン♪

今週末は校内合宿です。

2010-04-20 21:18:05 | 練習編
リーグ戦が中止になりましたので、特に休養日を設けずに昨日から通常通りの放課後練習をしています。
授業が始まりましたので、外野フェンスは撤去した状態です。
外野陣は、場合によっては試合想定とはいきませんが、それでもきっちりケース練習に取り組んでいます。
 
さて、今週末は金曜日の授業終了後から校内合宿に入ります。 
例年、総体2週間前に合宿を組んでいるのですが、今年は2回合宿を組む予定です。今回はその第一弾。
1年生にとっては初の校内合宿になりますし、食事は自炊で行います。これもまた人生勉強!包丁の使い方チェックありますよ~♪
 
HPも更新しなきゃ~。。。

地区高校総体組み合わせ

2010-04-18 16:09:58 | 部員編
土曜日は、あまりの雪の多さに衝撃を受けてしまい、その状況を写真に撮るなんていうことすら出来ませんでした。
大会会場の山形市総合スポーツセンターの画ではありませんが、こちらに山形市内の大雪の写真が載っています。⇒TOKAIサッカー部ブログ
 
さて、リーグ戦はその結果が地区高校総体の組み合わせに反映する大事な大会です。
しかしながら、荒天の場合の予備日を設定することが出来ず、これまでも中止になることが度々ありました。でも、普通は雨ですよ…雪で中止なんて、私の記憶にはありません。
で、今年の春も中止だったわけですが、大会要項に基づき地区高校総体の組み合わせが決まることになりました。 
昨年度の春より、「リーグ戦が不成立の場合は、地区高校総体の組み合わせについて、オープン抽選を行い決定する。ただし、オープン抽選については、2・3部のみについて行い、各部の入るべきトーナメント枠内での抽選とする。」という申し合わせ事項が採用されています。
 
17日の朝、監督会議を持って中止が決定したわけですが、その後すぐに抽選を行い組み合わせが決まりました。
5月8日(土)【予選ブロック】
※各ブロック3チームでの総当り戦。ブロックごとに1~3位を決める。
Aブロック:山形北・山形商業・左沢
Bブロック:東海大山形・山形西・谷地
Cブロック:上山明新館・山辺・寒河江
Dブロック:山形学院・天童・山形城北
 
5月9日(日)【決勝トーナメント】
※各予選ブロックの同順位の4チームによるトーナメント戦。
A球場 1位トーナメント
B球場 2位トーナメント
C球場 3位トーナメント
以上、試合開始時間等の詳細は、確認後お知らせします。
 
尚、6月に行われる県高校総体のシードには、昨秋の県新人ベスト4のチームが入ります。
第1シード 上山明新館
第2シード 山形学院
第3シード 東海大山形
第4シード 天童



春季リーグ戦組み合わせ

2010-04-15 08:10:07 | 試合編
きっと、昨晩の更新を待っていた方、多数いらっしゃいますよね…失礼しました。
自宅のパソコンを立ち上げて、ログインまでしたんですよ~…なのに、その後の記憶はありません。起きたら朝5時でした。
 
さて、本題のリーグ戦の組み合わせをお知らせします。
4月17日(土)
①9:30 ②11:00 ③13:00 ④14:30
A球場(1部)①山形学院:東海大山形 ②上山明新館:山形北 ③上山明新館:山形学院 ④東海大山形:山形北
B球場(2部)①山辺:山形商業 ②山形西:天童 ③山形西:山辺 ④山形商業:天童
C球場(3部)①谷地:寒河江 ②山形城北:左沢 ③山形城北:谷地 ④寒河江:左沢
 
4月18日(日)
⑤9:00 ⑥10:30 ⑦12:30
A球場(1部)⑤山形学院:山形北 ⑥東海大山形:上山明新館 ⑦1・2部入れ替え戦
B球場(2部)⑤山辺:天童 ⑥山形商業:山形西 ⑦2・3部入れ替え戦
C球場(3部)⑤谷地:左沢 ⑥寒河江:山形城北
 
大会会場は山形市総合スポーツセンターグラウンドです。
3回以降10点差、5回以降7点差でのコールドゲーム適応の変則ルールあり。
7回終了時に同点の場合はタイブレーカーでの勝敗を決します。
 

ノックを打つ!守備に入る!

2010-04-13 22:50:29 | 練習編
先週の「新年度スタートの大忙し」状態は脱した今日…練習に行きましたよ~!
ノック、ガンガン打ちました。私は左打ちなのですが、特に外野の守備練習には、その点も上手く利用して行っています。
 
内野ノックにには守備者と一緒にコートに入りました。
産後の体も復活の兆し☆まだまだ動けると、本人は思っています…見ている人たち、どうでしょう?
やっぱり動けていないかな?少なくとも、頑張っている姿から何かを感じてほしいし、判断力だけは見せることができていると思うので、まだまだ一緒に動く価値はあると考えているんだけど…
  
さて、明日は村山地区の顧問会議が予定されています。今週末に行われるリーグ戦の監督会議も兼ねていますので、夕方には組み合わせ等をUPしたいと思います。

ようこそTOKAIソフトボール部へ♪

2010-04-12 22:13:39 | 部員編
10日(土)の夕方から新入生の顔合わせ会を行いました。
まだ、入学から数日しか経っていませんが、来週末に控えたリーグ戦の応援に配慮しての日程です。
 
現時点で7名の新入部員を迎えました♪
クラス&出席番号順で紹介します。
板垣明星(蔵王一中・ピッチャー)
倉田史織(山形十中・セカンド)
後藤瑞希(葉山中・ショート)
田村美咲(蔵王一中・サード)
東海林育恵(山形七中・ピッチャー)
設楽佳央里(高楯中・キャッチャー)
嶋貫愛祈(高畠二中・ショート)
 
3年生10名+2年生14名+1年生7名=31名です。
きっちり大きな声で自己紹介していましたし、何より元気でハキハキしているのが一番です!

石巻報告

2010-04-11 21:59:03 | 試合編
“シンキングベースボール”野球は考えるスポーツである!
1月の野村克也の講演会で聞いてきたソフトボールにも通ずる大事なポイントです。
野村さんは、1球1球の間合いで何を準備するかが、勝利に影響すると言っています。
 
今日の…特に第2試合は、あまりの安易なプレーの多さに、がっかりしてしまいました。
1球に対する準備がワンプレー止まりなこの状況。プレーの後の次のプレー、次の次のプレー、次の次の次のプレー…すべては状況判断です。
もっともっと緻密なプレーを、なおかつ積極的に出来るようになれば、まだまだ勝負が楽しくなるはずなのですが!
 
 
試合結果の詳細は、後ほど。

先週末からの振り返り③部活動紹介

2010-04-10 22:02:47 | 学校編
6日(日)は入学式。ソフトボール部監督&1年6組担任としての1年間がスタートしました。⇒入学式の様子はこちらでcheck♪先生のひとりごとブログ
 
翌日は新入生オリエンテーション②。生徒会企画の部活動紹介が行われました。
1年担任として臨む立場であっても…超!気になる、わがソフトボール部のパフォーマンス。

持ち時間か限られていましたので、いつもの絶好調ぶりは控えめでしたが、全部員でステージ前に立つ、その姿勢は新入生に伝わったように思います!

「初めてソフトーボールに挑戦する人も!マネージャーも大募集♪」 
 
 
今日の石巻遠征&新入生顔合わせ会の様子…必ず、明日更新します!


先週末からの振り返り②

2010-04-10 21:33:39 | 試合編
予定通り、4日(日)は仙台市・東北生活文化大学高等学校へ。
私自身が、生文の志摩先生の指導術に惹かれていることもあり、たびたび練習試合をお願いしているのです。
この日は、塩釜女子高校・学法石川高校と合わせての2面4チームでの試合展開でしたが、学法石川高校さんとは先々週の遠征にて大戦済みだったことと、生文高校さんと塩釜女子高校さんが同県だったことを考慮して、対生文高校と対塩釜女子高校の試合を2試合ずつ組んでいただきました。
 
サヨナラ負け。
新入生のピッチャーの後ろで踏ん張れない先輩野手陣。
勝ちゲームの運び方のコツを掴めそうなゲーム。
……
学ぶモノが山ほどあった一日でした。