東海電電旧友会

静岡県東部支部

御殿場地区区総会の開催

2017-10-28 11:35:05 | 地区

「第16回電電旧友会御殿場地区総会」が10月7日開催されました。

「地区の絆をいつまでも大切に」を合言葉に始まった総会も16年目を迎えました。

総会には、米寿を迎えた細谷さんも参加し、電電公社時代の思い出話しやカラオケ、ビンゴゲームなどをして楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 今回も、池ノ谷会員から趣味の「木工細工」、山崎元会員から「陶器の箸置き」を全員に頂き、江藤会員からはテーブルに添える胡蝶蘭を頂きました。

しかしながら、発足当初は80名程度参加があったが、今回は、34名の参加で、初回から関わった者として、年を重ねるごとに先輩も少なくなったり、新入会員も少ないなど、この現実は残念の一言ですが、昨今の社会現象に照らしてもこのままでは衰退の危機を感じ、事務局は勿論、会員一人ひとりが声かけて参加者数を挽回し、総会を盛り上げていきたいと思います。

                                   (岩田 敏信 記)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「松川湖ピクニカルコース」を散策

2017-10-21 10:00:15 | 地区

 秋のハイキングは、雨上がりの10月 7日(土)伊東市街地をほぼ南北に流れる松川の上流、山合の奥野地区にある奥野ダム(ロックヒルダム)を周遊する松川湖(ダム湖)ピクニカルコース散策です。市民の憩いの場、又マラソン、ウォーキングコースにもなっています。老々男女会員18名の参加で初秋の湖畔、約4,8kmのコースをグリーンシャワーとオゾン浴びながら清々しい汗を友に元気一杯歩きました。

昼食時にアンケートをとっています。会員一言感想を紹介します。(抜粋)

・何年かぶりに奥野ダムを歩きました。水量のある川の流れが足の運びを軽やかにさせ、皆とワイワイと賑やかに楽しい一日を過ごしました。

・周りの木の実が色づいて色々気になった。美味しい昼食でした。

・ロックヒルダムの景観はダイナミックと爽やかな風で素晴らしい。

・天気も良く、コースも良く、大変楽しいハイキングでした。

・初めての松川湖一周。紅葉の時期にもう一度来たいと思いました。

写真を送りますが、まだ、新パソコンに慣れてません。 以上報告します。     

                                                                                                                                      (竹澤 正昭 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜会10月定例会

2017-10-13 18:13:32 | 地区

10月定例会は、島田蓬莱橋(世界最長木造歩道橋)を19名(女性9名、男性10名)で歩きました。JR島田駅に参加者が、リュックの中に折りたたみ傘等雨具を入れ集合しました。

19名の多勢参加は久し振りで、蓬莱橋を目指し大井川の堤を歩き蓬莱橋へ到着しました。通行料100円払い、初めての参加者は感動して木橋を渡り、記念写真を撮影し、ハイキングコースを牧之原開墾の功労者「中條景昭」の銅像まで、茶畑の緑を満喫しながら歩きました。

昼食は、各々持参した弁当と、酒のつまみ、手作りパイ等、極め付きの「野菜ジュース」を頂き、楽しい会話も弾みました。帰路は蓬莱橋を再度渡り、大井川河川敷を歩き、途中少し雨にあったが、JR島田駅へ戻り解散しました。       

                                      (森本 忠 記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島地区健康講座「みんなで歌おう」の開催

2017-10-09 02:34:09 | 地区

平成29年度、健康施策の一環として第2回「皆で歌おう」を10月2日(月)三島市本町「音楽観プローべ」にて参加者38名(女性27名)で開催しました。

第1回は29名の方が参加でしたが、今回は会場が満席となる38名が参加されました。

今回もご指導いただくのは竹内恵美子先生。竹内先生はボイストレーナー、ボイスセラピストなど多くの資格を持たれ、三島市の観光PR大使も務めるなど多方面で活躍されています。

初めて参加された方は少し表情が硬かったものの、直ぐに先生のパフォーマンスを交えた「ボイストレーニング」「腹式呼吸」「歌う姿勢」などで竹内ワールドに入り込み、リラックスモードとなりました。

歌に入ると「赤とんぼ」「紅葉」「見上げてごらん夜の星を」などで秋を感じ、「二人は若い」では男性・女性でパーツ分け、女性「あなた」男性「なあんだい」の掛け声に皆大照れ?

アップテンポの「ダイアナ」は横文字が少し怪しかったけれど「YMCA」では皆、体で歌を表現し、先生の口癖でもある「20歳は若返ります」を実感しました。

「今日の日はさようなら」で会は終了しましたが、予定の時間を過ぎるのも忘れるくらい最後まで笑顔と笑い声が絶えないあっという間の2時間でした。

グラウンドゴルフやハイキングなどアウトドアはちょっと苦手とおっしる方も是非一緒に歌いましょう!

今年度は2回開催しましたが次年度以降も健康講座「皆で歌おう」は定例開催したいと考えていますので次回も大勢の方の参加をお待ちしています。 

三島地域代表幹事

渡辺 正道

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士・富士宮合同カラオケ大会を開催

2017-10-02 01:49:41 | 地区

年2回目の大会を9月30  日(土)に、富士市勤労者総合福祉センター「ラ・ホール」の6階和室で開催しました。 富士9名、富士宮7名で、女性7名・男性9名の16名が参加しました。いつも通り各自4曲をリクエストしたが、新曲へのチャレンジが目立ちました。昼食の弁当と多少のアルコールで英気を養い、各自熱唱され、盛大な拍手に満足しておりました。今回は、幹事の際等吾郎さんの企画で、「北国の春」「知床旅情」「上を向いて歩こう」の3曲を全員で歌い、盛り上がったところで、恒例の記念写真を撮り、楽しい1日が終わりました。

                               (佐野 和子記)

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする