東海電電旧友会

静岡県東部支部

水曜会12月定例会

2018-12-30 12:47:55 | 地区

 

開催日 12月5日~6日

行く先 下部温泉郷(山梨県)

参加者 18名

忘年会を兼ね1白2日の定例会はJR身延線下部温泉駅集合です。

駅から昼食のそば処まで宿泊旅館(裕貴屋)のロールスロイス車とタクシーで送迎して頂き、私達が到着してからそば打ちをしたそばを“美味しいネ・旨いネ”と舌づつみをして食べました。

昼食後、ホタル公園見学と国指定重要文化財「門西家住宅」見学グループに分かれ、門西家グループは、登り坂を30分程歩き到着したが、管理人が不在だったため外観と案内板読み、記念写真を撮り、旅館まで約40分の下り坂を歩き宿泊旅館まで到着しました。

ホタル公園グルーブは既に到着していて、赤、白ワイン・日本酒(山梨の酒“七賢”)を無料で飲めると言って興奮し、かなり飲んでいました。なお、 裕貴屋は木造3階作りて「登録有形文化財」の建物です。

宴会開始までに入浴です。下部温泉は武田信玄の隠し湯と言われ、裕貴屋には洞窟の岩風呂等の風呂がありそれぞれが入浴を堪能しました。

宴会のカラオケタイムでは、角川 博の「蛍駅“富士川沿いに身延線・・・”」を歌い盛り上がりました。

翌朝は小雨でしたので金山博物館見学を止め、旅館から下部温泉駅まで約20分歩き下部温泉駅で解散しました。

                        (土屋 英弘記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東バス旅行

2018-12-27 11:39:15 | 地区

実施日 12月1日(土)

参加者 39名 

旅行先 山梨県の「シャトー勝沼・ワイナリー」の工場見学    

    と「国宝・大善寺」そして「富士山世界遺産センター」 

最初の休憩場所の駒門PAでは、ガイドさんから「ここから見る富士山は、裾野の両サイドが四角く頑固に見える事から『男富士』と呼ばれています。」との、説明があり、雄大な富士山の雄姿は、いつ見ても、何処から見ても素晴らしいが、「そうゆう見方をするんだ。」と静岡県人でありながら、今更の様に皆さんが改めて納得しておりました。休憩後、バス内にて、ドライバーさん、ガイドさんも参加しての最初のアトラクション、ビンゴゲームの始まりです。結果、何と最初のビンゴがドライバーさんとなりました。このハプニングににすかさずガイドさんが「何の仕掛けも御座いません。ドライバーは安全運転が使命です。」との言葉に、この旅の先行きの良さと期待に皆胸の膨らむ想いでした。ビンゴゲームゲームも終わり、河口湖からの姿を変えた裏富士(?)を眺めつつ、小腹が空く頃に最初の目的地である勝沼丘陵地の中腹にある「シャトー勝沼」ワイナリーに着きました。工場見学では、瓶詰までの生産ラインやワイン貯蔵庫であるラグビーボールのような整然と並んだ綺麗な樽・その先の巨大なタンク等々、女性説明員の解説を聞きながら、試飲、販売コーナーへ案内されました。このコーナーでは、色とりどり、多種、多様なワインや葡萄ジュースなどの試飲を、幾度も繰り返しながら楽しめ、心地良さを味わいました。ここの「レストラン鳥居平」が昼食会場であり、素晴らしい眺めの落ち着いた雰囲気の中で、食前酒の白ワインで乾杯し、スープ、オードブル、メインディッシュ、パン、コーヒー等の洋食を上品気どりで堪能しました。約1時間の食事終了後、国宝・大善寺へ向かいました葡萄寺とも呼ばれ、正式名称は「柏尾山大善寺」です。養老二年に僧行基が村人に葡萄の作り方を教え、この地で葡萄が栽培される様になり、これが、甲州葡萄の始まりと伝えられています。本堂(国宝・薬師堂)は、柏山を背景にどっしりと建っておりました。本尊薬師如来は、秘仏として五年に一度開帳されるそうで、本年10月に一週間開帳されました。次に、朝霧高原を経て富士宮の「富士山世界遺産センター」に向かいました。その間のバス内アトラクションが「富士山世界遺産センター到着時刻当てクイズ」と「チャコちゃんクイズ」及び高齢者讃歌の替え歌でした。到着時間当てクイズは恒例ですが、3時5分が正解でピタリ賞が一名、二人が直近賞、チャコちゃんクイズは初めてでしたが、頭の体操として好評で、替え歌も「振り込め詐欺だよ、おっ母さん」はアンコールの声もかかり、二回も合唱しました。そして最後の見学場所が「富士山世界遺産センター」です。「富士山信仰の対象と芸術の源泉」を後世に守り伝えていく為の拠点として2017年にオープンしました。富士山を逆さにした逆円錐形建造物に展示棟、北棟、西棟の三棟が配置され、富士山疑似登山として、左右巻のスロープで登下山し、壁面に標高に合わせた山野や雲海の映像が現れ、北棟二階には富士山映像のシアターもありました。いずれもスピード感と鮮明映像で圧倒される想いです。全ての観光スポットの見学を終え、帰路はお決まりのカラオケ大会です。迷惑顧みず、歌は延々と続きましたが、全員が事故もケガもなく、集合時間遅れも全くなく、好天に恵まれた楽しい旅行が出来ました。皆さんお土産一杯に再会を誓い帰宅となりました。

                      (先本 稔 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場地区パークゴルフ大会の開催

2018-12-25 01:18:27 | 地区

開催日:11月29日(木) 

会 場:駿東郡小山町パークゴルフ場 

参加者:36名 

7月開催予定が他の行事と重なり、延び延びになって会員から開催の催促を受 

けていましたが、「退職者の会」の協力を得て、なんとか実施の運びとなりました。 

秋も深まり芝は茶色に染まっていましたが、天候に恵まれ多くの参加で 

おしゃべりに花を咲かせながら楽しくプレーが出来ました。 

結果は次のとおり女性が上位を占めました。 

優勝  古川 真喜子さん 

準優勝 三井 寿子さん 

3位  大村 早苗さん  

                  (小宮山 利和記)

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島地区秋のハイキング

2018-12-22 17:22:50 | 地区

実施日 11月29日

場 所 三島史跡巡りと水辺の散策

参加者 15名

 

前日にグランドゴルフを実施して参加者を心配しましたが、皆元気に北田町ビルに集合し、渡辺三島地区代表の挨拶、三島市ふるさとガイドさんからハイキングコースの説明を受け出発しました。

「間眠神社」では伊豆半島の生成や富士山の噴火で出た溶岩の説明、また参加された方に氏子さんもおり詳しく知る事が出来ました。

「言成地蔵」の由来は、大名行列を横切った子供が打ち首になる前に“お殿様の言い成りになりますから助けて下さい“と何度も頼んだ最後の言葉から町の人々がお地蔵さんを作り言成地蔵と呼んでいます。

「祐泉寺」を経由し電線類地中化でスッキリした大通りは花に彩られ、歩きも心にも弾みがつきました。

 広小路駅近くのウナギ屋「桜屋」の匂いだけを嗅ぎ「水辺の散策」に入り何年ぶりかの水量の多さにびっくり、三島梅花藻の可憐な花を探しつつ「中郷温水地」まで進み休憩後、県の史跡に指定された「向山古墳群」まで車に分乗し移動しました。

昼食を取り昔話に花を咲かせ、今後の活動を決め解散と致しました。 

                 (幸田 義行記)

 

 

  

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島地区グラウンドゴルフ大会の開催

2018-12-19 07:23:53 | 地区

平成30年度、第2回親睦グラウンドゴルフ大会を11月28日(水)南二日町グラウンドにて開催しました。

大会は旧友会田方地区、あじさいの会と合同で開催し、23名(女性5名)が参加されました。

開催当日は11月末の小春日和で汗がにじむ好天気となったため、あちらこちらで好プレーに歓声があがり、和気あいあい楽しみながらのプレーで会員相互の親睦が図られました。

大会は、前回大会、前々大会と西岡宏さんが連覇し3連覇がかかっていましたが、今回は3位と惜しくも連覇はなりませんでした。

成績は、男性 優勝 石井 宏昭さん 2位 芹澤 嘉一さん 3位 西岡  宏さん

女性 優勝 山本 秀子さん  2位 遠藤 正子さん  3位 松井 妙子さん

平成30年度三島地区の予定行事は、明日29日のウォーキングが最後となります。

各行事に参加していただきました会員の皆さん、関係者の皆さんありがとうございました。

次年度もより会員相互のコミュニケーションが図られるような行事を計画したいと考えていますので引き続きご協力よろしくお願いします。 

上位3位までは静岡新聞市民スポーツ欄に掲載されました

                                (渡邊 正道 記)

                                 

三島地域代表幹事

渡辺 正道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする