11/30、東京水道橋のImported Beer Cafe TAPESTRY で行われた ダニエル コフリン アコーステックギターライブに行って来ました。
ダニエルさんは、フィンガーピッキング奏法のギターリストです。今回のライブは、ハローウィンライブも終わり、クリスマスライブが次に控える中で行われた、いろんなタイプの曲が満載のライブでした。
明るいオリジナル曲「かがやき」「飛行船」から始まり、能に提供されたオリジナルの和風の曲3曲「genji」「kanawa」「Kokaji」、押尾コータローさん編曲の「戦場のメリークリスマス」、来日中のボン・ジョビのカバー曲、スタジオジブリのカバー曲、クラシックの「主よ人の望みの喜びよ」、「パッヘルベルのカノン 」、クリスマス曲etc. アンコールは初期のオリジナル曲の代表曲の「Trap」と「三銃士」。
ダニエルさんはお話するととっても落ち着いた静かな人なのですが、ギターを弾かせると、胸にしまっていた情熱がほとばしるようで、とっても熱い演奏をします。
それに、スティール弦をグラスネイルで補強した爪でつま弾くスタイルから奏でられる弦の音は、透明感があって、とっても魅力的な音色。いつも非日常の世界に連れて行かれてしまいます。
私はそれぞれの曲にライブの思い出があって、その時のことが一曲一曲づつ浮かんできて感無量になってしまいました。
今回のライブはキャパ50人くらいで、キャンセル待ちが出たのですが、宮城県や三重県からも来ているファンがいてビックリ・・・。お話をしたら、それぞれの人がそれぞれのダニエルさんの演奏の思い出を大切に持っているようでした。こんなコアな熱心なファンに支えられているダニエルさんです。
ライブは2部構成になっていて、前半はグリーンのシャツ、後半は赤のシャツで出てきたのですが、ちょうどその同じシャツを来た動画があったので載せます。だいぶ前の少し幼い印象のダニエルさんです。
★オリジナル曲「Trap」
ダニエルさんは、フィンガーピッキング奏法のギターリストです。今回のライブは、ハローウィンライブも終わり、クリスマスライブが次に控える中で行われた、いろんなタイプの曲が満載のライブでした。
明るいオリジナル曲「かがやき」「飛行船」から始まり、能に提供されたオリジナルの和風の曲3曲「genji」「kanawa」「Kokaji」、押尾コータローさん編曲の「戦場のメリークリスマス」、来日中のボン・ジョビのカバー曲、スタジオジブリのカバー曲、クラシックの「主よ人の望みの喜びよ」、「パッヘルベルのカノン 」、クリスマス曲etc. アンコールは初期のオリジナル曲の代表曲の「Trap」と「三銃士」。
ダニエルさんはお話するととっても落ち着いた静かな人なのですが、ギターを弾かせると、胸にしまっていた情熱がほとばしるようで、とっても熱い演奏をします。
それに、スティール弦をグラスネイルで補強した爪でつま弾くスタイルから奏でられる弦の音は、透明感があって、とっても魅力的な音色。いつも非日常の世界に連れて行かれてしまいます。
私はそれぞれの曲にライブの思い出があって、その時のことが一曲一曲づつ浮かんできて感無量になってしまいました。
今回のライブはキャパ50人くらいで、キャンセル待ちが出たのですが、宮城県や三重県からも来ているファンがいてビックリ・・・。お話をしたら、それぞれの人がそれぞれのダニエルさんの演奏の思い出を大切に持っているようでした。こんなコアな熱心なファンに支えられているダニエルさんです。
ライブは2部構成になっていて、前半はグリーンのシャツ、後半は赤のシャツで出てきたのですが、ちょうどその同じシャツを来た動画があったので載せます。だいぶ前の少し幼い印象のダニエルさんです。
★オリジナル曲「Trap」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます