6月から着物は単衣の季節になります。
昨年、買った単衣の着物と白の博多の帯を初めて着てみました。
いつも半幅帯の変わり結びが多いので、名古屋帯の太鼓結びにトライしてみたのですが、慣れてないのでグズグズです(;_;)
それに帯の素材が化繊なので体にしっくりきません(;_;)
こんなんじゃ、すぐ着崩れしそうです(;_;)(;_;)(;_;)
でも、帯を買ったリサイクルショップのマダムも、いつも着物のことを教えてくれるボランティアグループ「ふらっと」のおばさまも「とにかく着ることが大事」と言ってくれます。
勇気を出して、美術館に行く時でも着て行こうと思います。
でも、よく考えると、服を着て出かけるのに「勇気を出して」なんてちょっと変!だけど・・・、しょうがない(´Д`)

昨年、買った単衣の着物と白の博多の帯を初めて着てみました。
いつも半幅帯の変わり結びが多いので、名古屋帯の太鼓結びにトライしてみたのですが、慣れてないのでグズグズです(;_;)
それに帯の素材が化繊なので体にしっくりきません(;_;)
こんなんじゃ、すぐ着崩れしそうです(;_;)(;_;)(;_;)
でも、帯を買ったリサイクルショップのマダムも、いつも着物のことを教えてくれるボランティアグループ「ふらっと」のおばさまも「とにかく着ることが大事」と言ってくれます。
勇気を出して、美術館に行く時でも着て行こうと思います。
でも、よく考えると、服を着て出かけるのに「勇気を出して」なんてちょっと変!だけど・・・、しょうがない(´Д`)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます