8月ももう20日が過ぎてしまいました。
相変わらず蒸し暑い夜ですが、夏もそろそろ終わるのかなぁと感じます。
こんな夏の終盤の夜にはこんな情熱的でちょっと切ない感じの曲が似合います。
大萩康司さんのDVD「鐘のなるキューバの風景」に収録されている『デ・ラ・ルンバ・ソン』。
このDVDの中で一番のお気に入りの曲です。
映像では大萩さんが珍しくセクシーな表情を見せています。だいぶ前のDVDなので、ずいぶんと若い大萩さんです。
8月ももう20日が過ぎてしまいました。
相変わらず蒸し暑い夜ですが、夏もそろそろ終わるのかなぁと感じます。
こんな夏の終盤の夜にはこんな情熱的でちょっと切ない感じの曲が似合います。
大萩康司さんのDVD「鐘のなるキューバの風景」に収録されている『デ・ラ・ルンバ・ソン』。
このDVDの中で一番のお気に入りの曲です。
映像では大萩さんが珍しくセクシーな表情を見せています。だいぶ前のDVDなので、ずいぶんと若い大萩さんです。
お盆休みに新大久保に行ってきました。
昔、大久保のスポーツクラブに通っていたので良く行ったのですが、最近は全然行ってません。
最近の新大久保はどんな感じなんでしょ?久しぶりに本格的な韓国料理も食べたいし・・・ということで、一人でブラブラしてきました。
●JR新大久保駅前
●駅前には待ち合わせしている人がたくさんいました。
●新大久保らしい韓流スターグッツのお店
●昼食は韓国家庭料理のお店「カボチャ」で
●コムタンをいただきました。 写真では見えませんがスープの中に牛肉と春雨がたくさん入っています。カボチャのおかゆもついていました。 大根のキムチがおいしかったです。
●初めてイケメンストリートに行きました。
●韓国の国花ムクゲ(ムングファ)が咲いていました。
●まるで原宿の竹下通りのような賑わいでした。夏休みだからでしょうか?
●ものすごいラインナップです。
●前から気になっていた高麗博物館に行きました。
規模は小さいですが、11年もかけて市民が作った博物館です。 ※許可を撮って写せるものだけ写しました。
●一番目をひくのはこの螺鈿の鏡と箪笥でした。
●黒いチマチョゴリは朝鮮学校の制服です。駅で暴漢に切られるという事件が起こって、学校では通学用にこのチョゴリとは別に洋服の制服も作ったそうです。悲しいですね。ダブルスタンダードで生きることを在日の子供たちに教えないといけない社会なんておかしい。
館員の方と話したら、新大久保ではヘイトスピーチのデモの影響で観光客が少なくなってつぶれるお店も出たそうです。最近、新大久保でのデモはカウンターの人々(ヘイトスピーチのデモに対抗している人たち)のがんばりで行われなくなったそう。けど、カウンターが来そうにない地方で行われはじめ、昨年は360回デモがあって増える傾向にあるそうです。
海外では民族差別のデモなんて許されないのに、なぜ日本ではこんなデモが許されるのでしょう?
●妹宅へのお土産にこのチャメとタコのキムチを買いました。チャメはマクワウリの仲間でしょうか?模様が可愛いですね。味はさっぱりと甘くメロンに似ています。両方ともおいしいと好評でした。
●どんな味?
●小泉八雲記念公園があります。ここは小泉八雲の終焉の地です。たくさん猫がのんびりしてました。
●職安通りはこんな涼しそうな金魚屋さんもありました。
●おやつを食べに「韓流茶房」に入りました。インテリアが素敵です。
●韓国のかき氷「パッピンス」を食べました。
●看板猫のびーちゃんです。カメラを構えたらちゃんとポーズしてくれました。
●アジアだなぁ。
新大久保は夏休みということもあって、とっても賑わっていました。
一人でぶらついても楽しかったので、今度は友人たちと来ようっと!
新大久保の「韓流茶房」というお店で韓国のかき氷「パッピンス」を食べてきました。
ソウル仁寺洞の伝統茶屋を思い出させる素敵なインテリアで、帰りにお店の入口の写真を撮っていたら、店の奥から茶トラの猫が・・・。
思わず近寄ると、猫もレジのところまで来て「写真をとってもいいよ。」と言わんばかりにポーズをとってくれました。
「ビーちゃん」という名前だそうです。
また、「ビーちゃん」に会いに来たくなりました。あっ、「パッピンス」もとってもおいしかったですよ!
久々の生きた招き猫でした。
●こんな席でした。
●これが「パッピンス」。
●お店の奥を何かが横切った。
●挨拶をしに来てくれました。
●ポーズまでしてくれました。ありがとう「ビーちゃん」。
※「パッピンス」は、茹でアズキやアイスクリームなどの具がたくさんのっているかき氷。きな粉もかかっていたので、冷菓でも体に優しいような感じがしました。
※本格的な韓国伝統茶がメインのお店です。
お盆休みに新大久保の街を散歩したり、駒場の日本民芸館で展覧会を見たりしましたが、そこで見たムクゲの花がとっても印象的でした。
ムクゲの花は韓国の国花。
コーリアンタウンである新大久保の街はもちろん、柳宗悦の進めた民芸運動も韓国と深いつながりがあります。
SNSでヘイトスピーチのデモが全国に拡散していることを知り、民族差別がどうどうと行われる社会にショックを受けています。
関東大震災後に罪もない韓国の人々を虐殺した日本に逆戻りしつつあるのでしょうか?
この美しいムクゲの花を見て憎しみを感じる人はいないでしょう。
早くこんなデモがなくなるようにと思います。
●新大久保のイケメンストリートで
●日本民芸館で
【データ】
ムクゲ(槿、木槿、無窮花)(Hibiscus syriacus; 英語 rose of Sharon)はアオイ科の花。
韓国の国家を象徴する国花として知られるムクゲ。ムクゲは夏から秋にかけて美しい花をつける。
色も白や紫、赤、黄色など様々な種類がある。
韓国では、無窮花(ムグンファ)と書き、国歌にも歌われ愛され続けている。政府ではこのムクゲの花の中でも、中央に赤い花心がある一重咲きの品種を普及品種にしていしている。
昨日は終戦記念日で、お盆。
過去、現在、未来をいろいろと考えて過ごしました。
少し心が疲れました。
夜の海辺で波音を聞きたい。
高知の海が恋しい。