貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

今日の一日 その1

2022-05-26 14:57:13 | 箸休め

今日は、とっても天気がいいのでチョット気分良し!と言いたいが・・・

暗い部屋でずーっとパソコンをいじっていると根が暗くなりそうだっ

ただでさえ思考がー(マイナス)なのに どうしてほしい?わたし

まあ、なるようにしかならないと、、、思えるようになりたいなぁ

話は変わりますが、出ましたネズミがっしかも食パンを食っている

おのれ ベランダに出している物だったら少しは分かるが、部屋の中の物が被害に逢うなんて

ネズミ専用の駆除餌を食べているのにこの有様 ベランダの窓を開けっぱなしで寝れないな

これから夜も熱くなってくるというのに。・・許せん  主夫は、何を考えたのかネズミを釣ろうと竿に太めの針とハリガネを引っ張り出してきた。

「これで鈴が鳴ればネズミが掛ったのが分かる」 と、申しております。

3時間たちますが未だ鈴鳴らず

「かかんないじゃんこのへたくそっ」と、怒っていたら何のこたーない餌の食パンを着け忘れていました  馬鹿っ!

「まー食パン喰ったばかりだし直ぐにはかからないよ」と主夫(旦那)

待っててもしょうがないからリハビリを兼ねて公園にお弁当を持って出かけることにしました。

折角ゆっくりと心を落ち着かせて良い感じだったのに、どっからか人がうじゃうじゃ出てきて。。。どころか

いきなり車に搭載された大音量のスピーカーがシュプレッヒコールをがなり始めました 

このぉ

諦めて家路につきました。  ネズミは掛かっていません

閑話休題

最近、雀の餌ズケをしております。「どうして?」と聞かれたので

「丸々太らせて食べるんだ」と言いました。   ・・・信じているようです。まあ、いいです。

主夫(旦那)は、鶏もバラせるので

貧乏な我家で、米喰いすぎっ しかも最初は1羽だったのがどんどこ増えています

まあ量多い方がいいか、雀は食べるところが余り無いからねぇ

メダカは、天ぷらかかな  今年から我家の方針で基本食べれるものしか飼育・園芸はしないことになっています。

食育ですね食育 ネズミは美味しそうじゃないなぁ 食わず嫌い

明日の晩御飯は何かなぁ

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その97

2022-05-26 08:14:04 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前250円

1、鰤あら煮 2、ぬた 3、絹生揚焼 4、茄子のゴマひたし 5、昨日の残りのカレー

【鰤あら煮の作り方】今回は、暇なので前日に仕込みをしていました。

材料:ぶりの中骨、木の芽、生姜薄切り8枚

煮汁:水4、酒1、みりん0.8、砂糖0.8、醤油1.5~2

1:鰤あらをサッとしもふりし水でさらす。ザルにあげて水けをきり冷蔵庫で保冷。

2:鍋に鰤あらと煮汁、生姜を入れ中火で10程煮る。

3:10分たったら鰤あらを皿に盛り、煮汁の味をみてととのえたら鰤あらにかける。

※アラ煮は、味を浸み込ませるのではなく煮汁をつけて食べるんだそうです

【ぬたの作り方】

材料:キュウリ2分1本(薄切り)、ワカメ適量、万能ねぎ5本(サッと茹でる)、カニカマ3本(横に2当分に切る)

酢味噌:砂糖大さじ1、味噌大さじ1、酒小さじ1、みりん小さじ1、マヨネーズ大さじ2、辛子少々

1:材料を切りそろえ、酢みそを合わせる。

2:材料を器にのせ酢味噌を添えます。

【絹生揚焼の作り方】

材料:絹生揚1丁 薬味:生姜(すりおろし)、削り節、万能ねぎ(小口切り)各適量

1:材料をそろえる。

※万能ねぎは、長ネギに変えてもよい

2:絹生揚げは、レンジで2分程温める。

3:温めた絹生揚げをグリルで焼き目をつける。

4:焼きめがついたら絹生揚げを食べやすい大きさに切り薬味をそえる。

【茄子のゴマひたしの作り方】

材料:茄子2本、吉野くず、カブの葉適量

つけ汁:だし汁8、醤油0.5、塩少々、みりん少々、白ごま大さじ2(すりごま)

1:茄子に隠し包丁を縦に6本いれる。

2:強火で茄子を焼く。(焦げ目がつくまで)

3:焦げ目がついたら水につけ流水で皮をむく。

※爪で皮がむけない所はそのままでよい

4:写真のようになる

5:茄子を縦に半分に切る。

6:つけ汁に2時間漬ける。

※今回は一晩漬けました

7:茄子を食べやすい大きさに切り器に盛る。

8:茄子を漬けた漬け汁に吉野くずを少々入れとろみをつけくずあんを作り冷ましておく。

9:茄子にくずあんをかけて、茹でたカブの葉を少々のせる。

いただきまーす

 

 

茄子のゴマ浸しは、初めて食べたけど美味しかった。

以前作ってくれた茄子ソーメンもいいけどこちらも夏にはうってつけの冷たい料理です。

茄子ソーメンの作り方はコチラを 「わが家の晩御飯 その73」参照 

これからドンドン熱くなってくると食欲が無くなってくるのでコーユーのは嬉しいです 

カレーは、2日連続ですがまだ残っているので明日も食べようかなぁ カレー星人です  ( `・∀・´)ノヨロシク

カレー星人は、一週間、朝・昼・晩カレーでも大丈夫。いえーい!

これは、作り手としていいのか(楽ちん)それとも作り甲斐が無いのか?あるのか? 疑問

太っているけどあんまり食べれないほうで時々もっと食べろと主夫(旦那)に怒られるのよね~

やせたーいっっっ

取り敢えず頑張らなくちゃいけないな運動するとか、運動するとか、運動するとか

 

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その96

2022-05-25 10:03:31 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前570円(カレーは5~6人前の金額)

1、バターチキンカレー 2、ツナ・コーンサラダ 3、ハムエッグ 4、メンマ炒め煮

【バターチキンカレーの作り方】基本は、箱の作り方を参照してます。

材料:市販のカレールウ2分1パック、鶏モモ肉250g、じゃが芋100g、人参150g、玉ねぎ300g、リンゴ4分1本、バナナ1本、バター30g

1:材料をそろえる。

2:フライパンに少なめの油をひき鶏肉を炒める。

3:別のフライパンでじゃが芋以外の野菜を炒める

4:野菜を炒めたら鶏肉と一緒に鍋に移す。

5:じゃが芋を炒め皿に取る。後でレンジで火を通すので芯が固くてもOK。

6:本日の主役「GOLDEN CURRY」です!基本の作り方は箱をチェック

7:じゃが芋以外の材料が煮えたら火を止めルウを溶かす。バナナ(つぶす)・リンゴ(すりおろし)・バターを入れる。

8:再度火を点け箱通りに煮る。

9:出来上がる前に、レンジで火を通したじゃが芋を入れなじませて完成!

※この作り方だとじゃが芋が型崩れしにくいです。

【ツナ・コーンサラダの作り方】

材料:レタス3枚(ちぎる)、キュウリ3分1本(薄切り)、玉ねぎ6分1個(薄切り)、ツナ・コーン1缶、プチトマト3個(薄切り)、パセリ

中華風ドレッシングは、コチラを 「ドレッシングの割合」参照して下さい。

【ハムエッグの作り方】

材料:玉子2個、ハム2枚

1:材料をそろえる。

2:お好みで黄身の半熟、等をして下さい。

【メンマ炒め煮の作り方】

材料:メンマ1袋、人参4分1本(細切り)、ピーマン2個(細切り)

味付けダシ:酒大さじ2、醤油大さじ1.2、砂糖大さじ1、ゴマ油小さじ2、鶏ガラスープの素小さじ1、粗びきコショウ少々

1:フライパンにゴマ油を入れてメンマ・人参を炒める。

2:人参が柔らかくなったらピーマンを加え出汁をかけて水気が無くなるまで炒める。

3:最後にコショウをふる。

 

 

大好きなカレーの日 云わばデブになる日でもある。

ホント―にカレー が好きなので殆どご飯は食べずにカレーばかり食べてしまいます。で、太ります。

悪魔の食べ物です

で、明日もカレーを食べます。 もう 愛です

最近は、インドカレーのお店も安くなったよね 昔は、ナンと小さな器のカレーで1.000円以上していたけど

今じゃもう1個カレーがついて同じ値段の店が結構ある。

主夫(旦那)は、好んでカレーを食べるほどじゃないそうで、ピザも食べないし食生活がチョット合わないな フウ

割烹料理の職人だけあって何も言わないと和食のオンパレードになってしまう

まあ、美味しいけどファストフードとインスタントの恩恵で育った私は、ハンバーガー  が大好きなのよねー

最近でもないけど洋食好きの妻のために図書館で本を借りて勉強してくれて洋食もなかなか美味しくなりました  あれ?自慢?ホントは私も料理好きなのよねープロが使うような道具をいっぱい持ってます。道具だけ。。。か?

ああ、明日のカレーのためにも速く寝よ

 

 

俺を男にしてください
ポチしてくれると励みになります


人気ブログランキング

にほんブログ村 
料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その95

2022-05-24 13:14:41 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前300 円

1:餃子(味の素) 2、カイワレ納豆 3、鮪血合い漬け 4、ポテトサラダ 5、大根生揚煮

【餃子はコレが美味しい!味の素のギョーザ】

水と油が要らない本格餃子!「手作りしなくてもいい」と主夫(旦那)

チョット焼きすぎじゃない?

【カイワレ納豆の作り方】

材料:納豆1パック、カイワレ少々、長ネギ少々、辛子少々

:材料を全て混ぜて出来上がり。

【鮪血合い漬けの作り方】

材料:鮪の血合い100g(薄切り)、万能ねぎ4本、すりおろしニンニク少々、白ごま小さじ1

漬ダレ:酒・みりん・醤油 各大さじ1

1:血合いを薄切りにし、漬ダレに1時間程漬けて天日で2時間干す。

2:万能ねぎは、寸切りし材料をそろえる。

3:フライパンに少々の油を入れて血合いを炒める。

4:火が通ったら漬けダレ少々、万能ねぎ、ニンニクを入れて仕上げる。

5:最後に白ごまをふるう。

【ポテトサラダの作り方】

材料:じゃが芋大1個(4等分)、玉ねぎ6分1個(細切り)、キュウリ3分1本(薄切り)、赤ピーマン1個(薄切り)、ハム2枚(細切り)、マヨネーズ、塩、コショウ

1:材料をそろえる。

2:じゃが芋は、蒸し器で15分程蒸し皮をむきボウルに入れて塩コショウをしておく。

3:玉ねぎ・キュウリ・赤ピーマンに塩少々をふり10分ほど置いて水で洗い水けを絞る。

4:じゃが芋・玉ねぎ・キュウリ・赤ピーマン・ハムをまぜてマヨネーズと砂糖・塩・コショウで味付けする。

【大根生揚煮の作り方】

材料:絹生揚げ1丁、大根6分1本、ワカメ少々

だし汁:みりん0.5、薄口醤油0.1、砂糖少々、本だし少々、味の素少々

1:大根は、角切りにして米のとぎ汁で軟らかく煮て水にさらす。

2:生揚げ大根を煮汁で10分程煮る。

3:味をととのえワカメを最後にまぜる。

【ご飯とそのお供】

 

 

本日も美味しゅうございました。”鮪血合い漬け”もご飯のお供に最高です  お酒にもねっ

あーだの、こーだの続けて気が付けばもうすぐ100回 記念にケーキでも作るか

こんなに続けられたのは、「いいね!」を下さる・見て頂いている皆様のおかげです 。

(人''▽`)ありがとう☆ございます

もちろん主夫(旦那)のおかげでこのblogは成り立っているので真っ先に感謝。。。してるんだぞー 小声

今、お祝いにケーキでも作るかって話したら金がないバター幾らすると思ってんのって言われてしまった。

月が終わるまでアト一週間我慢しなさいと言われてしまった ので お祝いはまた今度かなぁ

    まさか200回 まで お預けか   んーン

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その94

2022-05-23 16:12:38 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 430円

1、豆腐ピザ 2、赤魚味噌煮 3、小松菜・もやしナムル 4、月見とろろ

【豆腐ピザの作り方】

材料:木綿豆腐小1丁(二つに薄く切る)、ピザ用チーズ大さじ2、醤油少々・塩少々、ケチャップ大さじ1

A:プチトマト3個(薄い輪切り)、玉ねぎ少々(小さい薄切り)、ハム2枚(小さい角切り)、カイワレ少々(短い寸切り)

1:豆腐は、さらしにくるんでレンジで2分加熱して水けをきる。

2:豆腐の上にハケで醤油をぬり塩を少々ふるう。材料を切りそろえる。

3:油をひいたアルミホイルに豆腐をのせケチャップををぬる。Aをのせる。

※写真にはのってませんがチーズがトップになります。具材の重石みたいなもの

4:トースターで15分程、焼きめが付くまで焼く。

【赤魚味噌煮の作り方】

材料:赤魚干物片身1枚、みそ大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、醤油大さじ2分1、本だし少々、酒少々、万能ねぎ少々、生姜薄切り6枚、昆布2cm1枚

1:赤魚干物は、水に30分程つけて少し塩分をとっておく。

2:赤魚は半分に切り他の材料をそろえる。万能ねぎは、小口切りにする。

3:鍋に赤魚と水・酒・昆布・本だしをひたひたになる程度に入れて火にかける。(本だしは入れなくても良し)

※赤生の骨があったら一緒に煮る。だし取り。

4:5分程煮たら砂糖・味噌を入れて5分程煮る。

5:生姜の薄切りを入れて2分程煮る。

6:煮汁を赤魚にかけながら最後にみりん・醤油を入れて味をみて仕上げる。

7:皿に盛り万能ねぎをちらす。

【小松菜・もやしナムルの作り方】

材料:小松菜3分1把、カニカマ2本、ごま油大さじ1、塩・コショウ・醤油少々、白ごま小さじ1

1:材料をそろえる。もやしはサッと茹でる、小松菜は茹でて2cmカット、カニカマは薄く裂く。

2:材料をボールに入れて混ぜ合わせ塩・コショウ・醤油で味付けする。

3:仕上げにごま油・白ごまをふるう。

【月見とろろの作り方】

材料:すりおろし山芋おわん2杯分、玉子2個、めんつゆ少々、わさび少々、青のり少々、冷やしたカツオだし汁

1:山芋はすりおろし卵白を加えてすり鉢でよくする。(ここでは以前すり下ろして冷凍した山芋を使用)

2:めんつゆ少々にわさびを溶かし山芋に加える。

3:味をみながらよく混ぜる。(ボールが無くて鍋で代用してます )

4:器に盛り真ん中に卵黄をのせて青のりをふる。

 

 

上の写真を見ると色々な物が写っていて生活感が出ますなぁ

他の人のblogを見るとキレイな写真で。。。負けます しょうがないよね 「貧乏暇アリ」ですので

というより私が気にしなさすぎなのか? 化粧をしなくなって十何年家にあるコスメはきっとカビが生えているよね。(怖くて見れない)

なーんにも気にしないとお気楽極楽で、、、家でもなーんにもしないのでこれは もはや天国

主夫(旦那) は、、、、どうなんでしょうね? いつどこでもお嫁に行ける甲斐性があります。

捨てないでっ と心の内で叫ぶ

 ま いっか 考えるの面倒くさいしー

い・いかん鬼嫁とユーよりぐうたら嫁だな  み・認めたら負けだ

主夫(旦那)くん明日も宜しくね  明日のごはんは何かなぁ

 

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村