貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

わが家の晩御飯 その93

2022-05-23 00:31:57 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 340円

1、ウインナーフライ 2、茄子揚げ出し 3、じゃがバター 4、きのこの茶碗蒸し

【ウインナーフライの作り方】

材料:ウインナー4本、  添え物:キャベツ、プチトマト、パセリ

1:ウインナーは、横に切り8本にして焼き鳥の串を刺す。(ひと串4個)

2:フライの要領で小麦粉・天ぷら衣(水1・小麦粉1)・パン粉の順につける。

4:170~180℃の油で揚げる。

5:よく油をきったら串を外しウインナーを一個、一個ばらす。

6:キャベツ等を皿に盛りウインナーをのせて完成。

【茄子揚げ出しの作り方】

材料:茄子1本、天ぷら衣、 薬味:長ネギ、針海苔、おろし生姜  旨だし:そばつゆをのばしたもの

1:茄子を縦に二つに切り斜めに隠し包丁を皮目に入れる。

2:茄子を小麦粉でまぶす。

3:天ぷら衣を片面だけ(皮目じゃないほう)つけて2~3分揚げる。

※天ぷら衣は、ウインナーフライの時に使った天ぷら衣を少し薄めて使いました

4:長ネギを薄く切ってざるに入れ水でさらししぼる。(茗荷でもOK)写真は茗荷です。

※これはさらしネギと言いプロのひと手間

5:他・薬味を用意する。

6:揚がった茄子を油切りをして器に盛る。

7:旨だしをかけ薬味を盛る。

【じゃがバターの作り方】

材料:新じゃが芋大1個、バター20g、塩・コショウ少々

1:じゃが芋は皮つきのまま2分1に切る。

2:蒸し器で15~20分、串がとおる状態になるまで蒸す。

3:蒸したじゃが芋の丸くなっている底の部分をスライスして座りをよくする。

3:じゃが芋の皮をきらないように中身に十文字に包丁をいれる。

4:グリルでじゃが芋を、焼きめがつくまで焼く。

5:皿にじゃが芋を盛りバターをじゃが芋の上にのせる。

※十文字を入れたじゃが芋は、底を持ち上げるとキレイに割れるので盛るときは要注意。

【きのこの茶碗蒸しの作り方】

材料:なめこ大さじ1、椎茸1個、しめじ(今回はくずを使用)カニカマ2本、三つ葉2本、アサリ(以前作った深川飯の材料の残り)

卵液:玉子2個、アサリ・鶏ガラのスープ合わせて300cc、塩・砂糖・醤油各少々

1:カニカマはほぐし、三つ葉は寸切りにする。他材料を用意する。

2:塩・砂糖・醬油以外の卵液の材料を合わせる。

3:とにかくよく混ぜる。

4:卵液を裏ごしして塩・砂糖・醤油で味をととのえる。

5:器(耐熱)に材料を半分ずつ入れ卵液を入れる。軽く混ぜる。

6:ラップをして強火で3分、弱火で13分蒸して出来上がり。

※材料のアサリとそのスープ(ゆで汁?)は昨日、深川飯を作った時の残った材料。

深川飯は、コチラを 「わが家の晩御飯 その92」参照

 

 

今日は、リサイクルならぬ再利用が2点もあり家計にやさしい晩御飯でした。

地球にも私のお腹の脂肪にも優しいですかね

そして今日の体重は、66.4kg と減ったり増えたりを繰り返して結局、体重減ならず。(*´Д`)はぁ~

主夫(旦那)もリバウンドしてきたからイーヴンパーですなぁぁ(*´Д`*)嗚呼

目糞鼻糞を笑う。。。になってる

事故嫌悪 睡眠が足りないせいかな まっお肌に悪いわ  早めに寝ましょっ

と思いつつ 朝の1時だったりして 反省  起きるの朝の4時だったりするのよね 体が馬鹿になってる

   ・・・おやすみなさい

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その92

2022-05-22 13:58:19 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 300円

1、鮪血合い照焼 2、小松菜・揚げうす煮 3、貝柱納豆 4、トマト・レタスサラダ 5、深川飯

【鮪血合い照焼の作り方】

材料:鮪血合い150g(薄く切る)    つけダレ:醤油1、酒1、みりん1.2

1:鮪の血合いは、水につけて水の色が濃くなったら水を捨てるを3~4回繰り返して血抜きする。

2:血抜きした血合いをつけダレに3時間ほどつける。

3:フライパンにオリーブ・オイルをひき焼く。

【小松菜・揚げうす煮の作り方】

材料:小松菜3分1把(サッと茹でたもの)、油揚げ1枚(油抜きしたもの)  煮汁:醤油・みりん・塩各少々

1:煮汁を沸かして油揚げを3分煮る。

2:小松菜を加えてサッと煮て火を止めそまま冷ましてからいただく。

【深川飯の作り方】

材料:殻付きアサリ350g、米2合

煮汁:茹でた煮たアサリのゆで汁360cc、醤油35cc、みりん35cc、塩35cc

1:アサリはよく水洗いをして500ccの水を入れて沸騰させたらアクを取りアサリの貝が開いたら火を止めて冷ます。

2:殻からアサリを外して水けをきっておく。

3:炊飯器にといた米、煮汁を入れて米を炊く。

4:炊きあがったら全体をよくかき混ぜる。

 

アサリは今が旬なんだそう(6月頃まで)結構簡単そうなので(多分 )深川飯 是非作ってみて下さい

余った深川飯は、冷凍出来ます。

と、書いている矢先に美味しいのは11月頃~2月半ばだといきなり訂正。

でも、殆どの本には大体今が旬って書いてあるケドネとか。。。 むーん、、、

いっか私が作るわけじゃないし へへん

では、また次回にでも

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

本日のお買い得品 その7

2022-05-22 08:44:37 | 箸休め

今日は、親友の誕生日祝いに豪華な食事を作ってもらいます。

ホントはお祝いにこっちが行くのが普通なんだけど歩けないので親友に来てもらいました。

主夫(旦那)曰く、魚河岸が今日休みだから安売りを朝しているんじゃないかと今朝、そそくさと出張って行きました。

今日の戦利品

親友は、アナゴが好きなので生〆を200円引きで購入できたのは、ラッキーですな

煮アナゴになりました

鶏のから揚げは、親友のリクエスト

お肉より高い“吉野くず”を使い揚げました。

カリッと揚がりジューシーでこれもまた美味しゅうございました。

これはつき出しです。プチトマトの中に「チーズバター」を詰めてます。

美味しかったです。前回は、セロリにチーズバターをぬったのが出たけどトマトもグー  です。

作り方はコチラから  「お昼から晩酌 その2」を参照

本日の「生」は、カツオでした。初ガツオのわりに脂が乗って美味しゅうございました。

茄子ピーマンのとみそ炒め

・・・ここまでは、記憶がありますが、もっと料理は、出たみたいだけど忘れました。写真も撮ってないし。。。

この時点で ワインは、3分2以上、ビールは1リットル飲んでます

気持ちいいです。眠いです。主夫(旦那) 後は宜しく(何おっ!主夫(旦那)

            おやすみなさい

 

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その91

2022-05-21 09:31:52 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 410円

1、皿うどん(昨日のワンタンスープのリメイク) 2、赤魚唐揚げ 3、豚キムチ 4、カボチャ煮 5、しめじ・昆布佃煮

【皿うどんの作り方】

材料:昨日のワンタンスープの残り、皿うどん1パック、片栗粉少々、ごま油小さじ1

1:昨日の残ったワンタンスープを温める。

2:昨日の残りだけだと足りないので具材を追加しました。

キャベツ、ハム、玉ねぎ、カニカマ、もやし、あみ

3、市販されている皿うどん。2食で100円のを使いました。

4:具材に火が通ったら味を調える。薄い場合は、皿うどんに同封されているスープの素を使う。

5:最後にゴマ油をかけ皿うどんにのせる。

【赤魚唐揚げの作り方】

材料:赤魚干物1枚、コショウ少々、小麦粉、レモン輪切り1枚

1:赤魚にコショウをふる。

2:小麦粉をつけて油で揚げる。

3:揚がったらよく油をきる。

4:付け合わせにレッドピーマンとピーマンを揚げてレモンと一緒にそえる。

【豚キムチの作り方】

材料:豚バラスライス100g、キムチ3分1パック、玉ねぎ少々、ピーマン少々、生姜焼きのタレ少々

生姜焼きのタレは次を  「タレ・割した【和食】」参照

1:玉ねぎ・ピーマンは、細切りにする。材料をそろえる。

2:フライパンでキムチと野菜を炒め、豚肉を入れて炒める

3:豚肉を入れ炒め生姜焼きのタレで味付けする。

【しめじ・昆布佃煮の作り方】

材料:出汁を取った昆布、しめじ4分1パック、めんつゆ適量

1:出汁を取った昆布を、冷凍庫で保存してとっておく。

2:ある程度昆布がたまったら水に1時間ほど浸して戻す。

3:昆布を細切りにして水とめんつゆを一緒に水気が無くなるまで煮る(30~40分)

4: 3の水気が無くなる前にしめじを入れて一緒に煮る。

 

【カボチャ煮の作り方】

材料:かぼちゃ4分1個  煮汁:だし8、醤油1、みりん1、砂糖少々

1:かぼちゃを一口大に切り、煮汁で10分程煮る。

2:煮あがったらそのまま冷ます。

 

 

今回、何と言っても節約料理は「しめじ・昆布佃煮」 普段捨ててしまう出汁を取った後の昆布を再利用  すること。

思った以上に美味しくておかずいらずです。ポイントは、軟らかく煮ること

出汁を取った鰹節も「手作りふりかけ」が作れます。 「わが家の晩御飯 その84」参照

なかなかウマウマな日々を送らせてもらっています。・・・なのででぶでぶです

そうか。。。私がデブデブなのは、主夫(旦那)のせいだなぁ

 

 普段は、でぶでぶ言うくせに  たばかったなぁ

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その90

2022-05-17 15:45:37 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 310円

1、ぶり大根煮 2、ワンタンスープ  残り物:ハッシュドビーフオムレツ(リメイク)・鯵南蛮漬け・春雨サラダ

【ぶり大根煮の作り方】

材料:ぶりアラ2人前、大根2個3cm×2個、生姜薄切り6~7枚、青ネギ細切り少々

煮汁:水6、酒1、みりん1、砂糖1、醤油1

1:ぶりアラはしもふりをして水にさらす。

2:大根は、皮をむいて十字に隠し包丁を入れて米のとぎ汁で柔らかく戻し水にさらす。

3:鍋にぶりアラ・大根・生姜・煮汁を入れて落し蓋をし強火で5~10分煮る。

4:煮あがる直前に味をみてととのえ仕上げに煮汁をぶりアラと大根にかける。

5:皿にぶりアラと大根を盛り残った煮汁で青ネギを煮る。

6:煮あがった青ネギと煮汁を一緒にぶりアラと大根の皿に盛る。

【ワンタンスープの作り方】

材料:ひき肉60g、しめじ8分1パック、キャベツ2枚(粗めのざく切り)、人参8枚(薄切り)、玉ねぎ9分1(薄い細切り)、小松菜4分1把(3cmぐらいに切る)、もやし、長ネギ5分1本(斜め薄切り)、ワンタンの皮12枚、

煮汁:水800cc、鶏ガラスープ大さじ1、本だし小さじ1、塩小さじ2分1、醤油小さじ1、コショウ少々

1:ワンタンの皮とひき肉を用意する。

2:ワンタンの皮でひき肉を包む。

3:出来たワンタンは小麦粉を振った皿に盛る。

4:材料を用意する。

5:もやし以外は煮汁で煮る。

6:煮あがった野菜を器に移す。

7:ワンタン・もやしを5.の煮汁で2分煮る。

(前回、茹でて凍らしておいた小松案を使ったのでもやしと一緒に火にかけました)

8: 6.の器に煮た7.を入れる。

【ハッシュドビーフオムレツの作り方】

材料:昨日の残ったハッシュドビーフ、玉子2個、バター10g、ベーコン適量、玉ねぎ適量、油少々

1、材料を用意する。玉ねぎは粗みじん切り、ベーコンは小口切りにする。

2:玉子とハッシュドビーフ以外の具材を炒める。

3:よく炒めたらよくといた卵を入れる。

4:強火でオムレツの要領で卵をまとめる。

5:出来上がったら温めたハッシュドビーフを入れた器に2つに切って盛る。

【春雨サラダ】は、次を 「わが家の晩御飯 その89」参照

【鯵南蛮漬け】は、以前作って冷凍していたもの 「わが家の晩御飯 その80」参照

 

 

昨日に引き続き残り物を再利用したりして 310円 安くあがりました。

今月も(? ) アト半月をきりました。大変です  未だ、半月あります。
体重も順調に増えています。 66.9kg になってしまいました

            恐ろしい。。。

テレビで大食いを見ていると「羨ましい 」よねぇー

大食いの人全員が痩せているのだもの  どうやったらあんな体質になるんだろうか。

原因を究明出来てサプリにでもなったらもう大金持ちですな。私ももちろん欲しいし 無理か

               撃沈

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村