貧乏暇あり夫の食卓

何もせん妻と日々家事をこなす主夫(板前)安くて豪華な! 食卓

わが家の晩御飯 その89

2022-05-16 10:44:29 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 230円

1:春雨サラダ 2:あみおろし和え 3:納豆 4:具無し玉子豆腐

残り物:ハッシュドビーフ、鮪アラ煮、鰯・チーズはんぺんのフライ

【春雨サラダの使い方】

材料:春雨茹4分1袋(茹でたもの)、プチトマト3個、カニカマ3本、キュウリ3分1本、ハム2枚、玉ねぎ4分1個

調味料:マヨネーズ大さじ3、醤油小さじ1、酢小さじ1

1:プチトマトは半分、玉ねぎは5~10分水にさらし細切り、他は細切りにして材料をそろえる。

2:材料を混ぜる。

3:調味料で味付けし仕上げる。

【あみおろし和えの作り方】

材料:アミ大さじ3、大根3cm(すりおろす)、醤油、味の素

1:材料を全部混ぜる。

2:醤油・味の素で味を決める。

【具無し玉子豆腐の作り方】

材料:玉子1個、かつお出汁150cc、塩・砂糖・醤油各少々

1:玉子と出汁を合わせてよく混ぜる。

2: 1.を金越しでこす。

3:器に2:を入れラップをする。

4: 3:を強火で3分弱、弱火で12分蒸して出来上がり。

【ハッシュドビーフの作り方】は、コチラを 「わが家の晩御飯 その87」 参照

【鮪アラ煮】は、コチラを 「わが家の晩御飯 その86」 参照

【鰯・チーズはんぺんのフライ】は、コチラを 「わが家の晩御飯 その88」 参照

 

 

安い なんと食費が、230円何ということでしょう

この数日、いつもよりは食材が高めかなと思ったらやってくれました  凄いぞ主夫(旦那)

近頃は物価が上がりまくりもう生活できないと思ったら なかなか気張っています 。

主夫(旦那)曰く、サラダ油が値上がり過ぎて買おうとすると値段を見て卒倒しそうになるとか

いつになったらお給金は上がるのでしょうかね?お金持ちの議員には知ったこっちゃないか

       くそー  選挙の時見てろよぉ

と何もせん妻は、主夫(旦那)の代わりにご立腹しております。

楽しい事は無いのかしら ね  嫌だは あまり怒り過ぎるとお肌に悪いは

本日の体重は、66.5kgでした。。。。チョット太ったかな

これは誰のせいだっ 〇そ自民党めー (八つ当たり) 嗚呼

  お肌に悪いは、もう寝ましょう しくしく(T_T

全国の主婦の皆様、頑張りましょうねー いつか報われなくてはいけないは

我家の主夫(旦那)には、取り敢えずマッサージをしてご機嫌を取ります。

   おーい 主夫(旦那)くーん

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その88

2022-05-16 09:03:15 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 480円

1、鰯・チーズはんぺんのフライ 2、鶏ロース蒸し 3、カボチャのスープ

昨日の残り物:鰯鳴戸巻き、小松菜・ツナ・コーンサラダナムル風

【鰯・チーズはんぺんのフライの作り方】

材料:鰯1尾、はんぺん1枚、スライスチーズ2枚、大葉2枚、千切りキャベツ、プチトマト2個、キュウリ少々(小口切り)

1:鰯は三枚におろして上身2切れにする。

2:はんぺんとチーズは、三角形に切る。

3:はんぺんの真ん中に切れ目を入れる。

4:チーズは、1枚を三角形に折り大葉と一緒にはんぺんに切り目を入れた真ん中に詰める。

5:下の写真のようになる。

6:小麦粉・玉子・パン粉の順に衣をつける。

7:170~180℃の油で鰯・はんぺんを揚げる。

8:揚がったら油をよくきり皿に野菜と一緒にのせる。

9:ソースやマヨネーズ等お好みでかけて食べる。

【鶏ロース蒸しの作り方】

材料:鶏もも肉150g、ニンニクおろし小さじ1、コショウ少々、塩小さじ2分1、辛子少々

1:鶏肉は、ニンニク・コショウ・塩で味付けし3時間ほど置く。

2:タコ糸で鶏肉を焼き豚のように巻く。

3:炊飯器に65℃のお湯を入れ、鶏肉をビニール袋に入れ落し蓋をし保温で60分程茹でる。

4:茹で終わり冷めたら薄い輪切りにして辛子をつけて食べる。

【カボチャのスープの作り方】

材料:かぼちゃ6分1ヶ(小さく切る)、コンソメスープ600cc、バター20g、塩・コショウ少々

1:コンソメスープでかぼちゃを10分程煮る。

2:煮あがったらミキサーでまぜてスープにする。

【鰯鳴戸巻き】は、一昨日の残り 「わが家の晩御飯 その86」参照

【小松菜・ツナ・コーンサラダナムル風】は、昨日の残り 「わが家の晩御飯 その87」参照

 

鶏肉は、65℃の低温で茹でるととっても柔らかくジューシーになります。美味しゅうございました

残り物が半分ですがなかなか豪華な晩御飯になりました。さすが主夫(旦那)です

今日の分と昨日の分もまた残ってしまったので明日に繰り越しです。

明日は、原価いくらになるかなぁ楽しみ

 

作り方で分からない所が有ったらコメント下さい。出来る範囲でお答えします。

 

 

日々節約に精進しております
ポチの励まし頂けると嬉しいです


節約料理ランキング にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その87

2022-05-15 08:25:02 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 680円

1、ハッシュドビーフ 2、小松菜・ツナ・コーンサラダナムル風 3、とろろ月見  昨日の残り:チンゲン菜クリーム煮、焼売、鮪あら煮、手作りふりかけ

【ハッシュドビーフの作り方】

材料:牛肉150g、玉ねぎ2分1個、マッシュルーム5ヶ、ハッシュドビーフルウ2分1箱、バター10g、ケチャップ大さじ1、水400cc、生クリーム大さじ2

1:材料は全部薄切りにする。

2:牛肉・玉ねぎは、バター・サラダ油大さじ2で炒める。

3:水を入れて20分程煮る。

4:ルウを入れとろみをつける。

このルウは特売で120円だったそうです。安い

5:ルウが溶けてとろみがついたらマッシュルームと生クリーム・ケチャップを入れて5分煮ます。

【小松菜ツナ・コーンサラダナムル風の作り方】

材料:小松菜3分1把(茹でたもの)、玉ねぎ6分1個(薄切り)、プチトマト3ヶ(半分に切る)、ツナ・コーン1缶、白ごま少々、塩・コショウ少々、ニンニク小さじ1(すりおろし)、ごま油大さじ1、ポン酢大さじ1

1:玉ねぎは水にさらし、小松菜は適当な大きさに切り材料をそろえる。

2:小松菜・プチトマト・玉ねぎを塩・コショウ・ポン酢・ニンニクで味付けする。

3:ツナ・コーンを入れ混ぜる。

4:ごま油を入れて仕上げる

5:よく混ぜ味を整える。白ごまをふる。

【とろろ月見の作り方】

材料:山芋・長芋同量、めんつゆ、玉子、針海苔

1:山芋・長芋と卵白をすりこ木棒でする。

2:張りが出てきたらめんつゆで味をつける。

※写真は、山芋と長芋・卵白を予めすり下ろしておいたのでボールに入れめんつゆで味付けしている写真。

3:出来たら器に盛り針海苔・卵黄をそえる。

手作りフリカケは 「わが家の晩御飯 その84」参照

 

 

殆ど昨日の残り物でしたが、ハッシュドビーフに国産牛を使ってしまい(それでも特売品)材料費が高くなってしまいました。

私がリクエストしたのでしょうがないか  美味しゅうございました

今日みたいに残り物が殆どの時にしか作れないねー 主夫(旦那)君すまん

色んな物が値上げしまくりで家計を預かる主夫(旦那)は大変だねー  おかず一品減らしてもいいんだよぉ

と思いつつ生ものを期待してしまう私。でした

しかし物価上がりすぎ 光熱費は何度値上がったことか 給料上がらんというのに此れも全てロシアのせいなのか

        なーんか納得いかん

早く平和にならないかねー。TVを見るたびに心が痛みます。

我が家にも平和が欲しい  暴君ネズミが夜になると傍若無人なことをする ん なんか日本語変?

窓開けて寝れないのは、これから辛くなる季節がやってきます。

猫が欲しいな 猫が 我家の平和をきっと取り戻してくれると思う。

   

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その86

2022-05-14 08:56:59 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 750円

1、ぶりアラ手巻き寿司 2、焼売 3、鰯鳴戸巻き 4、蛍イカ沖漬け 5、チンゲン菜クリーム煮 6、鮪アラ煮 7、昨日の残り

【ぶりアラ手巻き寿司の作り方】

材料:ぶりアラ上身、酢飯、のり

1:200円で買ってきた天然ぶりのアラ。掃除してこれだけ身が取れました。

2:ぶりアラから上身の刺身が取れました。(鮮度の良い刺身用のアラ)残りはぶり大根かな?

3:海苔を用意して小さめの手巻き寿司にしました。(食べる時にタネを海苔で巻く)

【焼売の作り方】15個分余ったら冷凍出来ます。

材料:合いびき肉100g、玉ねぎ100g(みじん切り)、塩小さじ3分1、砂糖小さじ2分1、醤油小さじ3分1、オイスターソース小さじ2分1、生姜大さじ1(みじん切り)、コショウ少々、溶き卵大さじ2、片栗粉大さじ3、焼売の皮15枚

1:玉ねぎは、片栗粉をふってよく混ぜる。

2:他の材料を入れて味付けする。

3:タネを焼売の皮で包む。焼売を置く皿には打ち粉をしておくとくっつかない。

4:蒸し器の下にさらしまたはキャベツやレタス等をひいて10分蒸す。

5:蒸しあがった焼売は油をひいた皿にのせるとくっつかない。

6:冷めたら冷凍などをする。

【鰯鳴戸巻きの作り方】

材料:鰯2尾、大根20cm×2枚、キュウリ2分1本、錦玉子1個分、カニカマ2本、

黄身酢:卵黄2個、卵白1個、砂糖・酢・塩各少々

1:鰯は、手開き3枚おろしにし薄塩で30分置く。置いたら水で洗い酢に5分つける。水けをきる。

2:大根・キュウリはかつらむきにする。塩水につけしんなりさせてしぼる。

3:材料をそろえる。

4:大根をまな板の上にのせ玉子・キュウリ・カニカマをのせ海苔巻き状に巻く。

5:ラップに包んで絞り形を整える

6:ラップを外しタコ糸でで3ヵ所結ぶ。

7:土佐酢に10分程つける。 土佐酢 「タレ・割した【和食】」参照

8:黄身酢の材料を湯せんにかけながら混ぜマヨネーズ状にする。

9: 7.を輪切りにし黄身酢をかけて食べる。

【蛍イカ沖漬けの作り方】

材料:蛍イカ、めんつゆ3倍濃縮(そのまま使う)、酒少々

1:蛍烏イカは、前回刺身で使った半分の残り。

2:イカの目・軟骨・内臓を取る。(取らなくてもよい)

3:めんつゆを希釈せずに蛍烏イカを丸ごと漬ける3時間ほど。

4:1~2日以内に食べきらない場合は、冷凍する。

【チンゲン菜クリーム煮の作り方】

材料:チンゲン菜1把、玉ねぎ4分1個(一口大切り)、人参小指大8ヶ(茹でておく)ウインナー6本、水300cc、バター10g、コンソメ1.5袋、中華味大さじ1、コショウ少々、塩少々、牛乳200cc、小麦粉大さじ2

1:材料をそろえる。

2:コンソメスープ(牛乳・小麦粉以外)で野菜とウインナーを煮る。

3:仕上げに牛乳・バターを入れて仕上げる。

【鮪アラ煮の作り方】

材料:血抜きした鮪のアラ、めんつゆ、生姜(千切り)、長ネギ(輪切り)

1:鮪の血合いは、サッと茹でこぼしタッパなどに入れ水が濁ったら水を取り替えるを3~4回する。

2:血抜きした血合いをめんつゆでお好みの味で炊く。10分くらい。

3:火を止める前に生姜と長ネギを加え味を整える。生姜は、香りが飛ぶので煮終わる前に入れ5分くらい煮る。

 

 

本日は、すごーく豪勢な食卓になったねぇ 食べきれません。。。太ってます (*´Д`*) 嗚呼

蛍烏イカの沖漬けはサイコーでした。刺身を買ったら是非半分は沖漬けにしてみて下さい。

予算的には、ちょっとお高めの晩御飯ですが食べきれないと思うので明日はも少し低予算にはなるんじゃないかと。。。

私のお腹の脂肪は低予算?なりませんが

あ・明日は頑張る よ ねぇ

 

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村

わが家の晩御飯 その85

2022-05-13 10:08:41 | 晩御飯

【今日の晩御飯】2人前 470円

1、パセリ・あみのかき揚げ 2、鶏・切り干し大根・玉子煮 3、鰯一夜干し 4、豆腐ピザ

【パセリ・あみのかき揚げの作り方】

材料:パセリ8ヶ(一口大)、あみ大さじ3、天ぷら粉(天ぷら衣)

1:パセリとあみを混ぜてかき揚げにする。(2~3分)

2:揚がったら軽く塩をふる。

【鶏・切り干し大根・玉子煮の作り方】

材料:鶏もも肉200g、切り干し大根40g、ゆで卵2個、 煮汁:めんつゆを薄める(お好みで)

1:切り干し大根は、大根の皮を3日くらい干したものを使いました。

2:鶏もも肉・切り干し大根をめんつゆで18分弱火で煮る。

3:味が浸みたらゆで卵を入れて5分ほど煮て冷ます(味を浸み込ませる)

【鰯一夜干しの作り方】鰯は6匹300円と超お買い得なのを買って色々使います。

材料:鰯2匹、たて塩(鰯がかかるくらい)、酒大さじ2

1:鰯は手開きにする。

2:たて塩(海水ぐらい)に酒を入れて鰯を3~4時間漬ける。

3:天日で3~4時間干して仕上げる。

4:焼くときに酒を塗りサッと焼く。

5:レモン汁をかけて食べる。

【豆腐ピザの作り方】

材料:木綿豆腐2分1丁、チーズ大さじ2、プチトマト3個、ピーマン2分1個、玉ねぎ8分1個、醤油少々、ケチャップ小さじ1

1:木綿豆腐は、横切りにする。レンジで2分程温めて水けをきる。

2:野菜は全て薄切りにする。

3:木綿豆腐はグリルで焼き仕上げに醤油を少々ハケで塗る。

4:材料をそろえる。

5:焼いた木綿豆腐にケチャップをぬりピザのようにチーズやトッピングをのせる。

6:トーストで10分程5.を焼いて仕上げる。

 

 

鰯は、これからドンドン美味しくなるそうです。梅雨鰯と言い油がのってくるそう。

確かに前回より鰯に油がのってきました。是非、梅雨前にでも一夜干し!挑戦してみて下さい

とっても美味しく、しかも安い サイコーの食材です。1尾50円です。

鰯の料理方法も色々とここでご紹介できればと思います。期待しているよ我家の主夫(旦那)

魚料理は、生以外(基本全ての食材、生)あまり食べないのだけど 主夫(旦那)が料理をしてくれるようになって割烹料理の板前だっただけあって魚料理は、よく食卓に上るようになった。

おかげで?結構、食べるようになりました。食べたことの無いような料理が出たりして  贅沢ですなぁ

               50円だけど。。。

早い、安い、美味い、三拍子そろってます。

次回、の鰯料理に期待

 

 

ポチッとしてくれると
喜びます。主夫が


人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ 
プロの料理へ
にほんブログ村