なぜこんな奇矯なことを…?という経緯はこちら。
今回は玄関。
長傘とつっかけサンダルを除くすべてがシューズクロークに収納されている。
( )数字は個数。
★は「長らく使用していないもの」。つまり「無用なもの」である可能性が高い。
-------------------------------------------------------------------------
○黒系革靴(3)
○茶系革靴(5)
○カジュアルな革靴(4)
○スニーカー類(2)
○登山靴
○登山用の厚手の靴下
○サンダル(2)
○草履★
*踏む面がいぐさで編まれている。貰いもの。履かないなあ。
○靴べら★
*使わないが…実家で無用に余っていたので貰っといた。
○靴磨きセット(ブラシ・布)
○洋服ブラシ
○ハンカチ(14)
○ハンドタオル(4)
○手提げ袋と布の財布★
*母親の手作りで小学校時代に使っていたもの。ここまで残っていたら捨てられない。
○長傘(2)
○ビニール傘(2)
○傘立て
○折り畳み傘(2)
○ポケッタブルウインドブレーカー
○登山用レインウェア上下
○雨合羽★
*大雨でも合羽を着ることはないな。
○登山用鈴
○方位磁石★
*山に行くときは必携かと思ったが…今は時計(カシオのプロトレック)にもついてる。
○歩数計★
*ヤマダ電機でポイントが余っていた時に衝動買いしたが…電池も切れてるし、使わない。
○スリッパ(7)
○使い捨てスリッパ
○レジャーシート(2)★
*ファミリーじゃなきゃ、ピクニックでも行かなきゃ、なかなか使わないな。
○懐中電灯★
*すぐ放電するので電池を入れっ放しにできない。そうすると、結局使わない。
○リール式の延長コード
○車用充電式掃除機
○ツールボックス
・三又コンセント(2)
・ドライバーセット
・頭だけ取り外し式のレンチ、ドライバーセット★
*使ったことはないし、自分が使いこなせるのかもわからないが、
実家に同じのが複数あって余ってたので貰っといた。
「余ってたので貰っといた」。これも無駄なものを増やす要因。
・キリ
・金属ヤスリ
・ゴムのドアストッパー★
*なくても止まるドアばかり。
・タイの寺で貰ったリストバンドとコイン★
・岡本太郎美術館のキーチェーン★
*上記2点、ツールボックスに小仕切りがあり散逸しないという理由だけで入れたんだな。
・ネジ、アダプター、パーツ、ボタン類★
*得体の知れないものばかりだが、もはや捨てていいのかどうかすらわからない。
○工具セット★
・ハンダごて
・ドライバー
・ペンチ
・ニッパー
*中学の技術の授業で使っていたやつ。ペンチやニッパーはもう錆びてる。
ケースのジッパーを開けたら、壊れて外れて、閉められなくなった…
ちなみにカウント外だが、消耗品も多数。
●洗濯洗剤 *消臭・除湿を兼ねて蓋を開けたまま置いてる。
●トイレットペーパー
●消臭スプレー
●防水スプレー
●靴墨
●車の洗剤
●車のガラス曇り止め
●ポケットティッシュ
(以下はツールボックスの中に)
●乾電池
●ボタン電池
●フローリングの補修ペン
●車のキズ補修ペン
●コンパウンドシート
●コンパウンド剤
●自転車ライトの電球
●自転車の虫ゴム
●ボンド
台所にも似たようなジャンルのものが混ざっている予感…
今回は玄関。
長傘とつっかけサンダルを除くすべてがシューズクロークに収納されている。
( )数字は個数。
★は「長らく使用していないもの」。つまり「無用なもの」である可能性が高い。
-------------------------------------------------------------------------
○黒系革靴(3)
○茶系革靴(5)
○カジュアルな革靴(4)
○スニーカー類(2)
○登山靴
○登山用の厚手の靴下
○サンダル(2)
○草履★
*踏む面がいぐさで編まれている。貰いもの。履かないなあ。
○靴べら★
*使わないが…実家で無用に余っていたので貰っといた。
○靴磨きセット(ブラシ・布)
○洋服ブラシ
○ハンカチ(14)
○ハンドタオル(4)
○手提げ袋と布の財布★
*母親の手作りで小学校時代に使っていたもの。ここまで残っていたら捨てられない。
○長傘(2)
○ビニール傘(2)
○傘立て
○折り畳み傘(2)
○ポケッタブルウインドブレーカー
○登山用レインウェア上下
○雨合羽★
*大雨でも合羽を着ることはないな。
○登山用鈴
○方位磁石★
*山に行くときは必携かと思ったが…今は時計(カシオのプロトレック)にもついてる。
○歩数計★
*ヤマダ電機でポイントが余っていた時に衝動買いしたが…電池も切れてるし、使わない。
○スリッパ(7)
○使い捨てスリッパ
○レジャーシート(2)★
*ファミリーじゃなきゃ、ピクニックでも行かなきゃ、なかなか使わないな。
○懐中電灯★
*すぐ放電するので電池を入れっ放しにできない。そうすると、結局使わない。
○リール式の延長コード
○車用充電式掃除機
○ツールボックス
・三又コンセント(2)
・ドライバーセット
・頭だけ取り外し式のレンチ、ドライバーセット★
*使ったことはないし、自分が使いこなせるのかもわからないが、
実家に同じのが複数あって余ってたので貰っといた。
「余ってたので貰っといた」。これも無駄なものを増やす要因。
・キリ
・金属ヤスリ
・ゴムのドアストッパー★
*なくても止まるドアばかり。
・タイの寺で貰ったリストバンドとコイン★
・岡本太郎美術館のキーチェーン★
*上記2点、ツールボックスに小仕切りがあり散逸しないという理由だけで入れたんだな。
・ネジ、アダプター、パーツ、ボタン類★
*得体の知れないものばかりだが、もはや捨てていいのかどうかすらわからない。
○工具セット★
・ハンダごて
・ドライバー
・ペンチ
・ニッパー
*中学の技術の授業で使っていたやつ。ペンチやニッパーはもう錆びてる。
ケースのジッパーを開けたら、壊れて外れて、閉められなくなった…
ちなみにカウント外だが、消耗品も多数。
●洗濯洗剤 *消臭・除湿を兼ねて蓋を開けたまま置いてる。
●トイレットペーパー
●消臭スプレー
●防水スプレー
●靴墨
●車の洗剤
●車のガラス曇り止め
●ポケットティッシュ
(以下はツールボックスの中に)
●乾電池
●ボタン電池
●フローリングの補修ペン
●車のキズ補修ペン
●コンパウンドシート
●コンパウンド剤
●自転車ライトの電球
●自転車の虫ゴム
●ボンド
台所にも似たようなジャンルのものが混ざっている予感…