goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

U11トレマッチ

2016-10-02 19:13:53 | 日記


日曜午後からはU11トレマッチ。
ちゅ~ピーに向けていいトレーニングができたでしょうか?
対戦は岩国さんと伴東さん。

指導者はN村補助、N川補助。
暑い中、みなさんお疲れさまでした。

では結果から…。

トレマッチの結果です

4-0伴東
得点者:タイガ、カノトモ、ジョウタロウ、ハルト

0-2岩国
得点者:なし

5-0伴東
得点者:アサヒ3、アツヤ、タイガ

2-0岩国
得点者:Kショウ、ジョウタロウ

<タイガ母より>
今日はとても暑く、母達はバテバテでした(汗)
5年はもちろんだけど4年が頑張ってたなと思いました。
みんなで良い結果が残せるように頑張ってほしいなと思います(^_^)
<以上>

途中、様子見に行ったけど、午前に続いて暑かったですね…。
少ししか見てないのでコメントしにくいけど、オースケにパスの受け方を伝えました。ボールがない時の動き方は大事です。どうすれば動きやすいか、ボールが見やすいか、オフサイドにならないか、もう少し工夫したらいいかもね。ポイントは体の向きです。
女子ではリンとトーコが頑張ってましたね。お互いにライバルだと思って、自主練習からコツコツやって欲しいです。やっぱり練習しないと上手くならないからね。ボ-ルを触る回数は増やして欲しいです。
全体的には指示の声がもっと欲しいな。カバーリングなども声かけるだけで違うと思います。GKを中心にもっと喋って、試合を動かして欲しいですね。
岩国さんと少し話をしたんだけど、チーム練習は土曜日だけらしい。それ以外でも他で練習参加はしているらしいけど、基本的には土曜だけ。うちももっと練習の「質」を上げないとね。

今日は暑い中、対戦の岩国さん伴東さんありがとうございました。
またよろしくお願いします。
応援やお手伝いの保護者のみなさんもお疲れさまでした。会場準備等もありがとうございました。

画像と結果提供はタイガ母でした。ありがとうね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日練習…。

2016-10-02 13:10:44 | 日記
土日練習まとめて('ェ';)




土曜練習。
少し小雨が降ってました。夕方からの練習開始。
指導者はU野、F岡、T島補助、O築補助。

Aは大築補助。全日に向け基礎から調整。

BはF岡コーチ。こちらもちゅ~ピーに向けての調整。

CはT島補助。少しDからメンバーを増やして指導。

Dは私。Cにメンバー移動をしたので、基礎の基礎から練習。

Dの空間認知能力がまだまだ低いですね~
高いボールがどこに落ちてくるか、それだけでも苦労の連続。
シュート練習もしてみましたが、まだしっかりと足に当たらない選手も多いですね。ひざから下でしっかり蹴れたのはリンペイくらいだったかな…。他にも大きく蹴れる選手はいたけど、意図をなかなか理解できなかったですね。
全体的に、文句は減ってきたかな…コーチの言う事を聞けるようになってきたかな…。


・・・・・・・・



日曜練習。
最初はよかったけど、日差しが出てきて暑い練習になりました。
指導者はU野、N村補助、N川補助、Kどう補助。



Aは中3OBのヒデトシとエイトが参加。
大きな相手にどれだけ激しくいけるか…エイトが言うには、誘ってもなかなか足を出してこなくて、DFが良かったとの事。

BはN村補助、昼からのトレマッチ用に練習。その内容は夜にでも。

CはU野。今日も少しDメンバーを上に上げながら練習。最初にC行きを分ける際に、Dがいい~と言った選手。ちょっと残念。上でチャレンジして欲しいな~選ばれたって感覚がまだないのかも。
少し走りをした後で、ファーストタッチの練習。これはAでもしてきた練習なんだけど、まだ早い選手もチラホラ。まず実戦を想定してない事。FWはシュートまで早く。その為にトラップは大事にしないとね。「トラップ=止める」ではなく、「トラップ=次の準備」じゃないとダメです。どこに止めたらいいか工夫できていたのは、ユウとシュナくらいだったかな…。
DFはもっと早く寄せる。DFはタイミングと間合いだと思うので、インターセプト、振り向かさない
、足を出さずに距離をとる。これらの順位を考えて欲しいです。シューヤとか激しいDFができてましたね。

DはKどう補助。
楽しそうに練習してましたね。土日の練習では今後もCに入れたりして様子を見る予定です。
少し難しい事も増えてくるだろうし、上下の関係も出てきます。遠慮してちゃボールに触れないかもよ…。上に上がって練習できるように頑張りましょう。

ゴールキーパーはN川補助。
ひさびさにキーパー練習。キャプテンアサヒが練習参加するのも6年の間だけ。ケイはしっかりといい部分を吸収して欲しいですね。毎年、GKについては優秀な選手を輩出しています。昔のようにGKに特化した選手ではなく、足元の技術もある選手を目指して欲しいです。


合宿感想文届きましたでしょうか??
誤字も含めて、我が子と同学年の文章力にも注目です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする