伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

午前練習休みからのPMトレマッチ

2017-01-14 23:05:26 | 日記

朝イチの天空の団地

昨夜からの雪で、朝からバタバタ。
全学年の午前練習は無しになりました。



昼からは伴中、伴東、伴の3チームで合同練習とトレマッチ。
雪が止むかな…なんて甘い考えでしたが止む気配なしw

まずは15分回しで試合形式。
ボールは4号球で8人制。

寒さもあり、要所要所で当たり負け。ハイプレッシャーの中で「ボールを落ち着かせる」事ができませんでしたね。
味方との距離、相手との距離、もう少し事前準備が必要ですね。
何度か言ってるうちに、少しさばきも早くなって修正する場面も見られました。

一回りしてからは、中学生と一緒に5号球で練習。
最初はぎこちなかったですが、一緒にする雰囲気を味わいながら、笑い声も聞こえてきました。

練習後、女子3名は女子練習会に出発。
残りは7名(@_@;)
人数不足のため、急きょ5年のショウを呼びました。これでやっと8人w

練習後にもう一回り。試合も5号球。
1本目よりは修正できていたけど、中盤保持の時のサイドのサポートなど遅れが目立ちました。
パスが繋がらないのは、受け手の動きと場所の悪さ。少し「連動性」が不足気味でしたね。

最後に顧問の先生から、部活の様子などを聞きました。
伴中のみなさんありがとうございました。
伴東のみなさんもありがとうございました。

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像提供はユータ母でした。ありがとう♪

・・・・・・

明日も雪ですかね…。

トレマッチ後に家に帰りウトウト…。
PTAの会議が17時からでした(-_-;)
普通に17時半に校長先生からの電話で気がついて、バタバタ。
18時からの懇親会に参加しましたw

その帰り道。
天空の団地までの坂道がヤバい。
ゆっくり走ってもアイスバーンで左右に滑る。
前を走っていた軽自動車はお尻をフリフリしながら登ってました。怖かった…。

明日の朝の状況がまだ分からないけど、気を付けて降りてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする