伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

木曜練習&週末他

2017-05-18 21:34:53 | 日記


木曜練習。
今日は少しだけ早く到着!
日が長いと得した気分になるのは私だけでしょうか…。

指導者はHらだ、U野の2名。

高学年と低学年で分かれてました。
高学年は1対1などしていた様子。
到着時にちょうど給水タイムだったので、その後で「状況判断とパス」の練習。

スペースへの入り方、状況判断、パスの精度など修正しながらの練習。
短いパスの精度がまちまちで練習が上手くいきません。
5メートルのショートパス、練習で上手く出来なくて、試合でできるのか??
まだまだ厳しさが必要ですね…。
伴SCで目指している「ポゼッションからの縦パス」の為には、早い強いパスとその先でのトラップが必要です。もちろん受け手がスペースに顔を出す事もね。お互いの技術向上の為に厳しさが必要だなと思いました。
今日の練習が完璧にできるようになれば、中盤で面白いようにパスは繋がるはずです。昨年の中盤からサイドにかけてがそうでした。頑張って練習していきましょう♪
質の高い練習メニューにしっかりとついて来れるように。

今日は19時からPTAの運営委員だったので、先に上がりました。

・・・・・・

さてさて週末。

20日(土)
全員…通常土曜練習09:00~12:00
   (2・3年は伴東合同練習)

21日(日)
全員…通常日曜練習休み
全員…ドッジボール大会at伴

となっております。

27日のCOCOROさんとのトレマッチ。
U11とU10の出欠確認中です。
人数が足りないようならU9からも招集します。全員ではなく担当コーチからの推薦を受けてチャレンジしてもらいます。

全日Cブロックの懇親会が予定されています。
県大会の初日の6月10日夜です。
私は今回は仕事に出て、県大会初日は行かないので、懇親会には仕事帰りに参加してきます。

スポーツ交歓会の案内が来ました。
31日までに提出です。
抽選は代理抽選になっています。伴会場はどうですかね?7月22日です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする