伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

U12トレマッチ&土曜練習

2017-10-21 15:29:26 | 日記


高知遠征が大会中止で無くなり、急きょトレマッチが行われました。
湯来南さんには、前日依頼で午後から別会場のトレマッチ予定がある中、無理に午前中に寄ってもらい試合しました。
西部地区予選の前にいいトレマッチができました。ありがとうございました♪

引率はF岡、U野。

では結果を…。

前後半
A4-0湯来南
得点者:リク2、ジョウタロー、ユウト

1本
B2-0湯来南
得点者:Tショウ、ユウ

1試合目の前半…。
かなり内容が悪かったです。このまま西部地区に進む事を考えると、厳しい状況。
GKとDFラインの部分で、ポジショニングも悪く、カバーリングも距離感も悪かったですね。ちょっとついて来れてない選手と準備してきた選手の差も感じました。中断中にボール蹴ってた?
後半に入り…。
ボールの動かし方を変えて修正。意識も高く言われた事をちゃんと実践できてましたね。そのパス1つの方向で変わるもんです。パスは、出し手の意図と受け手の動きと、お互いに一致してこそ。パスに意味を込めたいですね。
B戦では…。
惜しいチャンスもたくさんあって、よく頑張ってましたね。5年のメンバーも上で使えそうかな…。



今日はキャプテンのKショウ、DFケイ、怪我のアサヒと6年のメンバーも不在の中で試合をよく作れました。
いよいよ来週土曜日は西部地区予選。半年のリーグ戦の成果を出せるように、しっかり準備をお願いします。ここに来ての怪我や体調不良は本当に残念です。良く考えてね。

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像提供はアサヒ母でした。

・・・・・・・・・



今日は雨の影響もあり、何度も連絡網で訂正も入り申し訳なかったです。
本来なら、雨ですぐに中止でもいい状況でしたが、運動会などの関係で、しばらくボールを蹴れてなかったので迷いました。子供たちに少しでもボールを蹴って欲しくて、練習をする事にしました。
ギリギリの時間になって雨が強かったために、急きょ1・2年の練習だけ中止にしました。

指導者はT嶋、U野。
雨の中、ありがとうございました。

参加人数も少なかったので、ミニゲームをしました。
みんな張り切っていいプレーを見せてくれました。今後の参考にもなりましたね。
少しの時間でしたが、無理にでも練習してよかったです。

練習したかった…と家で泣いてる1年生が居たらしいので少しだけ話。
1・2年生は着替えとかももちろんだけど、まだ自分で調整する事が難しい。雨に濡れて寒くてもそのままの事が多いでしょ?だから休みにする事が多いんです。
高学年になれば、もちろん着替えも持ってきてるだろうし、自分で調整できるでしょ?だから雨でもする事が多いんです。試合は雨でもあるからね。
その差を1・2年生には説明してやってくださいね。

明日はどうかな…。
雨でも警報とかは別の話なので、中止になるかもな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする