木曜練習。
私のように上着持って行くの忘れた…って事のないように(@_@;)
寒かったです…。
コーヒー1杯冷ませてしまってごめんなさいm(__)m
指導者はHらだ、U野。
5年4年はHらだコーチ指導。
トレセン3名が不在でした。
6年と3年の一部は私が指導。
6年と3年をペアにして、動きながらの基礎練習。
あくまでも「動きながら」ですからね。動いて止まって蹴るだけじゃ意味がない。ジョータローとか基礎がしっかりしてきてますね。最初の頃のバタバタ感が懐かしいわ。
その後、小さな基礎練習とお遊びも。シュート練習も動きながらの空間認知も。いかに試合でのゴール前を意識できるか…そんな正面の1対1を外してて大丈夫??
最後に半分に分けてのミニゲーム。6年の得点は1点。3年の得点は3倍の3点に設定。6年は3年相手にできて当たり前。いかに3年を上手く使うか、動かせるか。理解できてる6年少なかったな…。パス1つとっても3年相手でもコントロールできるパスを目指さないと。味方のレベルが高ければ、雑なパスや浮いたボールも繋がるかもしれないけどね。考え方次第ですよ。
3年生は諦めずに何度もチャレンジできてました。いい声かけをしてる6年もいたからね。それに応えて楽しくできた選手もいたと思います。
タイトルの「と…」の話。
サッカーをする上で「いい選手」を目指したい。サッカーを通じての勉強です。
それは挨拶1つ、握手1つ、とても大事な事です。
性格もあって難しい事かもしれないけど、積極的に挨拶しましょう。今どきの事なので、グランドや学校以外では難しい部分もあるけどね。それならグランドで会う保護者も指導者、もちろん先生にはしないと。
その為には大人も規範となるつもりで。私も苦手な分野だけど、頑張ろうと今日はあらためて思いました。校長先生色々と申し訳ない。
それと、サッカーは昔から握手の習慣があります。両手で握手してる?相手をちゃんと見てる?試合に勝っても負けてもちゃんとできてるだろうか??
練習後に指導者の所で握手をするんだけど、片手で適当にみんながするからってしてない?そんなのだったらしなくていいよ。試合でも練習でもこれから意識して欲しいところです。
そりゃね…サッカーの技術だけ教えるだけなら楽よ。でもそれだけじゃないでしょ?
・・・・・・・・
トレセンU11がありました。
会場の中筋さんありがとうございます。
技術委員スタッフのみなさんありがとうございます。
年度末まで残れるか…年明けには最終選考です。
プレー以外の部分も大事ですね。いい選手なんだけどね…オフザピッチが…なんて事にならないように。
・・・・・・・・
週末予定…土曜日AMは雨かな?
18日(土)
全員…土曜練習09:00~
6年…PMトレマッチ対緑井at伴13:00~
3年…PMトレマッチ対緑井at伴13:00~
ミユ/アヤネ/ナミ…女子練習会at伴16:00~19:00
トーコ/リン…女子支部トレat経大17:00~19:00
19日(日)
全員…日曜練習09:00~
Kショウ…支部トレセンatAICJ17:30~
トーコ…岩国女子フェス
18日、天気が気になります。
昼からは6年と3年と交互に試合します。その後、女子練習会です。
19日はふるさと祭りの日なので、上グラ駐車不可です。送迎のみなので、渋滞するようなら学校の正門付近で選手を降ろしてもいいかも。指導者と当番の車はどうなんだろう?
23日はミニ親子サッカーデーです。
午前中のみで終わります。父も母も運動のできる格好で♪指導者は少なそう…OBも来ていいよ。
来週25日にもトレマッチなど入ってきてます。
来年の大会等の予定も…よろしくお願いします。