今日は朝からトレマッチ。
会場準備等、お疲れさまでした。
各チームでもベンチの椅子を運んでもらったり、手伝ってもらいありがとうございました。
引率はHらだ、U野、T島。T嶋コーチも見に来てました。
サンフレさんと佐東南さんの3チームでのトレマッチ。
まぁ色々と見えて良かったと思います。
勝つと気分はいいけれど、反省はしにくいですね。今回のように負けると、チームの反省点や自分の足りない部分も見えてくるんじゃないかな?
たくさんあって書ききれないけど、違いがたくさんありました。ボールを扱う技術はもちろんだけど、ボールがない時の動きは全然違います。さらに周りの声も全然違う。
ボールを持ってる時に、パスを出すか出さないかの判断は誰がするのでしょうか?
パスを蹴る人でしょうか…?実はパスを受ける人です。
周囲の声とその時の受ける動きで、いいサポートができていれば自然にパスが来るんです。今の伴の選手たちは立ったままのプレーが多い。孤立してパスコースがない。ボールが動くのと同じように周囲の選手も動かないと、ボール回しなんてできません。今日対戦の両チームは、その辺りの連動性があります。声をかけながら選択肢を増やしながら、サッカーを楽しんでましたね。
今日はカノトモがいなかったりタケルが怪我だったり、残念ではあったけど、出た選手はアピールするチャンスでした。最高の相手に、がむしゃらにぶつかっていくような選手が必要ですね…。
両チームのみなさん、いい勉強させてもらいました。ありがとうございました。
・・・・・・・・
昼からは時間変更しての土曜練習。
指導者は引き続きHらだ、U野、T島。
私は6年と5年を見ました。
もう卒団前なので、小さい練習を少し。その途中でガチ練習も。
ジョウタローがいいですね♪リョウとか成長を感じます。分からないなりに理解しようとしてるからね。ただ、午前に引き続き動けてない選手はそのままだったかな。
今日は天空の団地のお別れ会だったので、メンバーも少なかったけど、本当は午前の反省点をやっておきたかったです。
4年3年はT島コーチ。
あまり見れてないんだけど、最近はT島コーチ勉強熱心ですからね。今日も色々と、子供たちに考えさせる練習してました。
2年1年はHらだコーチに見てもらいました。
楽しみながらの練習でしたが、みんなしっかりと蹴れるようになっていたのでビックリされてました。
1年前の事思い出してごらん…。まだ「普通に蹴る」事が難しい選手が多かった。
楽しみながらの基礎練習や、自主的な練習の成果が出てきたんじゃないかな♪
3年生に上がると平日練習も開始。1・2年で体の動かし方をやってきたので、今度は少し練習も難しくなります。しっかり動きながら考えるサッカーができるようにね。
・・・・・・・・
15時からは安佐南区女子練習会でした。
指導者はT浜コーチ。いつも女子たちの為にありがとうございます。
途中まで見ていたけど、伴の女子たちも頑張ってましたね。
同じ女子でサッカーができる環境があるって素晴らしい事です。その為に安佐南区技術部のみなさんが本当に頑張って来られてます。ありがたい事ですね♪
仕事、家の事、自チームの事、さらに女子…。感謝です♪
・・・・・・・・
タイの市場に出かけたそうです。
お腹の心配はしてしまうけど、マーケットの食べ歩きとかいいですね♪
寝る時にアリとトカゲが出るのは勘弁して欲しいですが…w