今日も酷暑でした。
本当に外出禁止とか言ってるのにサッカーとか(-_-;)
クーリングタイムを取ったり、調整しながらの試合となりました。
引率はT嶋、U野。
午前の手伝いをM下、午後からをHらだと4人でみました。
ではすべての結果から。
佐東南2-0伴
得点者:なし
長束1-2安東
佐東南5-1祇園
中筋5-0安東
伴4-0祇園
得点者:ユウ、ケイタ、ヒロキ、ハルト
でした。
まず…酷暑の中での試合、各チーム選手のみなさん、指導者のみなさん、お疲れさまでした。
1本目。
何度も対戦してきた強豪との試合。
立ちあがり悪すぎましたね。プレッシャーはないし、消極的で、ひさびさに最悪の滑り出しを見ました。相手の方が足元の技術があるのなら、もっと寄せていかないと。
戦術とかサッカー観とか以前の問題。相手に自由にボールを保持され、あっという間に2失点。最初の10分での事でした。
前半のクーリングタイムのあとで、徐々に動き始めて声が出始めて、だんだんとよくなっていきました。みんな何が違っていたか分かってるよね?
キャプテンを中心に声出して、チームを盛り上げるべきじゃないの?
たしかに小さな指示の声はしてたかもしれないけど、失点後も下を向き、雰囲気は悪いままでした。こればっかりはベンチから指導者が声を出して鼓舞しても仕方ない。選手が感じて盛り上げていかないと。
試合終了頃になって、声も出てきて拮抗した試合になったけど、最初の2失点が大きかったですね。
3本空いて2試合目。
どちらも2本目と言う事で、体力勝負&雰囲気だなと思ってました。
両チームともに必死で頑張ってくれましたね。
何度もチャンスを作りながらお互いに決め手を欠き、スコアレスの状態が続きました。この試合の先制は大きかったですね。どちらに流れが来てもおかしくなかったです。
その後はベンチを含め盛り上がり、勢いで得点を重ねました。終了後に話をしたけど、1試合目と2試合目と雰囲気が全然違ったでしょ?声かけながら盛り上げながらするサッカーは楽しいはずです。
少し点差も出たので、何とか全員出場できました。途中交代の選手は暑いのは分かるけど、短い時間の出場なんだから必死に走って寄せて欲しかったな。緊張しすぎもあったかな?
メンタルの事は言いたくないけど、今日はその辺りがよく出た2試合でした。自信を持つのはいい事かもしれないけど、下手っぴなんだからもっと泥臭くてもいいと思う。
せっかく試合前に大ゲームをさせてあげてるんだから、試合への入り方は今後注意していきましょう。
みんなの為に、本来なら選手がすべきコート作りを指導者や保護者でしてるんだし…。
今日は暑い中をみなさんありがとうございました。
保護者のみなさんも応援やお手伝いお疲れさまでした。
午前の本部手伝い、午後からの本部手伝い、2試合目の審判…指導者のみなさんもお疲れさまでした。
伴SCは世間で言う「休み」はしっかりとる事にしています。
例えば大型連休や盆・正月などですね。
それは選手も指導者も家族で過ごす時間をしっかり持って欲しいからです。
実際に大会や練習などできる条件にはありますが、サッカーだけじゃないからね。しっかりとリフレッシュして盆明けに会いましょう。でも…休み明けにオータムもあるので5年以下はボールも蹴っておくように。