伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

関西遠征U12~2日目

2019-02-03 20:39:21 | 日記


関西遠征2日目スタート。
6年生体調不良もなく元気な様子。

 

朝の散歩で寒くて鬼ごっこが始まっているとか…
今日はしっかりと楽しんで、いい思い出になるように。

 


朝ごはん…目が開いてない選手が数名w
カノトモとハルトの皿…草食動物じゃないんだからしっかり食べないとwww



いよいよUSJです。
ここからは画像連発します。



  

 

 


楽しかったかな?いい思い出作りができたかな♪



USJでたくさん遊んで、18:05発の新幹線で帰ります。

 

最後までしっかりとね~


20:23
無事、伴に帰ったと報告がありました!
私も責任者なので、道中の様子は気になる所でした。そして伴に帰ったと連絡を受けて、一安心です。

最後に6年生には色々と「感謝」して欲しいです。

まず遠征に行かせてくれた親に感謝。お金だってたくさんかかってます。みんなの為に用意してもらってます。
そしてこの企画をしてもらった事、色々と準備が必要だったと思います。遠征はあっという間かもしれないけど、準備は本当に大変です。
初日は手配してもらったT嶋コーチ、そして歓迎会までしてもらった西宮浜のみなさん。
2日間、事故などないように引率してもらったO築コーチとケイタ父にも感謝ですね。とても気苦労もあったと思います。
楽しかった~で終わらないように、色々と成長に繋がればと思います。

最後に伴SCで出会った仲間に感謝すること。


 


2日間、お疲れさまでした。ゆっくり休みんさぃ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューシティライオンズ杯U12(U11)2日目&・・・。

2019-02-03 19:11:46 | 日記


昨日の結果を受けてのニューシティライオンズ杯2日目。
6年生は引き続き関西遠征で不在のため、初日と同じく5年以下で参加しました。

昨日とは違い、朝から天気も悪く、私も晴れ男なんだけど小雨にするので精一杯でしたw

引率はHらだ、T島、N川、U野。

 

では結果を・・・

2位トーナメント初戦
1-4毘沙門台
得点者:コトラ

トレマッチ
2-1伴東
得点者:ヒロキ、シュナ

 

対戦こそなかったけど、昨日伴会場で大きいな~と感心していた毘沙門さん。今日も厳しい試合になりました。
でもね、色々とやり方は考えてくれたんじゃないかな?大きな相手にどう戦うか、ここでできた工夫は同じような体格になった中学校、高校で役に立つはずです。

攻めの展開や、守備でのカバーリングなど、これからやっていきたい事も多いです。
それと、相手のキーマンへの対処とか、11人制、雨、芝と経験値も必要だなと思いました。何度か指示もそれ用に出したけど、理解度ももう少しだったかもね。



でも半分4年の5年生チーム。アップから見せてもらったけど、いい声掛けもしてるし、元気よくできてたね。
もっと声を出してお互いに声掛けしながら、指示や励ましもしながらできるといいな。
失点で気持ちが切れそうになる事もあったと思うけど、みんなで頑張ってたと思います。



今日は審判でも頑張ってもらいました。
Hらだコーチは主審を、N川コーチはトレマッチ主審、T島コーチは審判部要請での副審など、雨の中でお疲れさまでした。
応援やお手伝いの保護者の皆さんも、寒い中お疲れさまでした。
結果はヒロキ母、画像はシュナ母でした。

諸事情もあって色々と大変だった今回のライオンズ杯。
安佐南区の各指導者のみなさんお疲れさまでした。審判を変更したり、会場や時間等の調整もありバタバタしました。それでも朝早くに集合し、閉会式後の掃除まで、長時間本当にお疲れさまでした。
来年もあるようなら、事前準備を早めにすべきでしょうね。前日、当日の案件がとても多かったので…。
そんな中、特に伴東のS田さん、中筋のS尾さん、安北のO橋さん、お疲れさまでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

それと今日は上グラ練習も予定されていましたが、こちらのチェックミスで指導者不在のスタートになりました。
急遽、T村補助に依頼が回ったようですが、ちょっとイレギュラーな感じで申し訳なかったです。
出欠の△が多いと油断してしまいますね。今後気を付けるようにしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする