伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

全日本少年サッカー大会支部予選2日目&日曜練習

2021-10-24 19:20:50 | 日記


昨日に続いての公式戦。
昨日も安佐南区対決でしたが、今日も安佐南区相手とは…。
6年生どんな試合が後輩に見せられるか…。

  

引率は担当のN村コーチとT村コーチ。
連日お疲れさまです。

では結果を…。

1-7佐東南
得点者:タイキ

  

<N村コーチよりレポ>
残念ながら敗退しました。
内容ですが、技術面で見ればもちろん佐東南さん素晴らしいプレーが多く選手達も上手かったと言っていましたが、少しの差だったと思います。
ただ昨日の試合も、今日も、この2年間もその課題があった事ですが、試合の入りに気持ちが入ってなくその間に失点し・・・と言う悪循環が起こってしまいまいました。
試合終わりに伝えましたが、他の選手、他のチームができる事決してみんなができない事はない。これからもトレマだったり試合はあるのでまた気持ちを入れ替えやっていきます。
その中でも後半、失点は多かったですが、全員の取り返すとゆう気持ちも見え、タイキの綺麗なミドルシュート、こけてでもボールを奪う姿勢、素晴らしいゲームでした。
そしてこれは私の話ですが、声掛けの質、タイミング、重要性、まだまだ勉強し、さらに上を目指し精進していきます。
今日はありがとうございました。
<以上>

 

サッカーの技術は日々の練習で積み重ねられます。
メンタルの部分は指導者の関わりも大きいと私は思っています。
試合までの期間、試合当日集合時、アップ、試合前、試合中。いい緊張感の中でいつも以上の力を出させる…。
色々な場面での関わり方によって変わるものもあるかなと思います。
今回については、コロナ明けと運動会準備期間など、メンバーで練習できたのは全3回でしたね。準備不足だったのは仕方ないかなと思います。選手たちはよく頑張りました。
私を含め指導者としても日々精進を続けましょう。
学ばなくなった指導者は「終わり」です。

 

 

会場運営の担当チームさんありがとうございました。
保護者のみなさんも応援やお手伝いをありがとうございました。
結果提供はタイキ母、画像はショータ母でした♪

・・・・・・・・



日曜練習。

指導者はKどう、U野。
OBにエイト。

私は4年以下を見ました。
練習は積み重ねです。昨日やったDFの部分ができてないですね…。
何度か声をかけて思い出してもらいました。
それと途中に何度か言いましたが、練習のための練習ではなく、試合での場面を想像しながら練習して欲しい。ゴールまでの距離も普通の試合ならシュートを打つ距離でしょ?これからもリアルを求めます。

最後はみんなでミニゲーム。
今日も楽しくサッカーできました。
人数の関係もあり、今後は公式戦なども増えてきます。
日々の練習でしっかりと練習して、試合で発揮できるように頑張りましょう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする