伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

22.10.16日曜練習&女子&…。

2022-10-16 22:57:03 | 日記


日曜練習。
昨日の運動会も無事終わり、今日から練習再開です。
今日も日差しが強く、夏って感じ。日焼けしましたw

指導者はU野、T村。
OBにエイト。

今日は体験の子も2名参加。
どうだったでしょうか?楽しいのが1番です♪

低学年はいつものように身体の動かし方からスタート。
その後、対人練習やシュート練習などしました。
DFの話をしました。どのタイミングでボールを奪うか…行くのか行かないのか、考えながらの練習です。
DFは経験が必要ですからね。高学年になった時に少しでも発揮できればと思います。

そうそう!練習中の出来事。
低学年なので休憩時間など自由な選手が多いです。
3年生も1年生と一緒にシュートしてみたり、座ってドリンク飲んだり。
そんな中でエイタ。1人でラダーを片付けていました。
周囲を見られる選手はいい選手になります。何をすべきか今の状況はどうか?サッカーにも通じるものがありますね。

月末には合宿があります。
夏合宿…と言うよりは秋合宿になりますね。
2日間みっちりと練習。普段よりも少し高い負荷で練習予定です。
何か1つでも修得する事。共同生活を通じて自分の事は自分でする。周囲を見て動く事など、たくさん学んで欲しいです。
コロナ禍で、なかなか実施できなかったのでひさびさの合宿になりますね。
合宿の準備も自分でしましょうね。最後のチェックだけ保護者でお願いします。
準備からすでに始まっているって事ですよ♪

・・・・・・・・



ミユは女学院で行われた選考会に参加。
なかなか怪我の状態もあってフルにできない状況ですが、よく頑張ったようです。
色々といい経験になればと思います♪

・・・・・・・・
・・・・・・・・



午後はイベントへ。
ディッキアのいいのが買えました♪
自宅には380種類の植物がいます…。



インコのヒナが3羽ほど産まれています。
この子は真ん中の子ですね。
両親と同じく、肩にとまるようになるのはまだ先かな…、
かわいい盛りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする