今日はミカサチャレンジカップU11。
ホームの伴会場で行われました。
朝早くから準備等お疲れさまでした。
ペナ、ゴール、ピッチサイズもそろそろ完璧でしょうか?w
保護者のみなさんも本部記録等ありがとうございました。
引率はT村、U野。
私はほとんど本部運営でしたけど。
では結果から…。
1回戦
2-0井口台
得点者:シンジ、マサト
2回戦
0-4毘沙門台
得点者:なし
以上
<T村コーチよりレポ>
お疲れさまです。U11チャレンジカップの報告です。
本日は会場校でした。冷え込んだ早朝でしたが、準備・運営頂きました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
それぞれのカテゴリーでの活動で培ったサッカーを持ち寄って総力戦の大会になり、5年~3年まで気付けばまぁまぁの人数になりました。思っていたよりもよく戦えたと思います。3年生がしっかりとプレーするなかで、4、5年の元気のなさや、自信のなさが気になりました。全てはトレーニングの質や取り組み方なので、練習の入りかたから修正していきましょう。
この2ヶ月間、ボールを奪う事をテーマにトレーニングを進めてきました。ボール奪取の回数は確実に増えてきてますが収まらない事が多いのでしっかりと攻撃に繋げていくことも平行して進めていきたいと思います。
対戦頂きました各チームの皆様、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
<以上>
まず1回戦。シンジの得点に驚きました♪
普段から声はよく出ているシンジ。得点でいっそう声が大きくなりましたw
サイドからのボールをゴール前に運びながらのシュートでした。
全体の内容としてはミスが多かったですね。試合こそ勝ちましたが、トラップミスとパスミス、シュートのミスも多かったです。ルイがよく走れてました。練習できてる証拠かな。シュートチャンスは惜しかった。
リョータとカナンの3年コンビも相変わらずよかったですね。
2回戦は同じ安佐南区の毘沙門台。
この試合ではポジションのミスと、失点につながるミスが目立ちました。
ビッグセーブをくりかえしていたイサト。単純なミスで失点。目に光るものも見えました。GK始めてまだ1年も経ってないからね。これからです。
最終ラインでも奪われて失点、ゴールキックからも失点がありました。
わかりやすい失点は練習で修正できます。これからの練習での経験が試合で活きてくるはず。
T村コーチが進めてきた守備の面。以前に比べてよくなってきています。
まだ全員ではないけどね。挟む意識は上がってます。守備での身体の使い方を覚えるとマイボールが増えるかな。今は足を出して蹴ることが多いから、弾かれて相手ボールになる事もあるね。
奪ってからの攻撃面はこれから頑張りましょう。
保護者のみなさん、応援やお手伝いをありがとうございました。
今日は3ピリ制のチェックが大変でした。各チーム審判と予備審のみなさんもお疲れさまでした。
運営本部も忙しかったですね。
結果はユウト母、画像はマサト母、イサト母、ルイ母、ユーゴ母、ソラト母、エータ母でした。