先ほど帰ってきました♪
色々と疲れましたね…。
FBでは様子を見られたと思いますが、こちらでも少し。簡単に振り返りを。
今年は会場などで色々と都合がつかず、夏合宿…と言うよりは秋合宿になりました。
・・初日・・
朝の集合時から厳しい事を言いました。
楽しい事もたくさんあると思うけど、遊び気分で行かないように。親元を離れて、自分で考える力を今回は発揮するようにと伝えました。
6年生は最後の合宿。その引っ張る姿を5年生に見て欲しいとの思いもありました。
ホテル川隅からの送迎バスに乗り現地へ出発。
3つのグループに分かれての練習。
6・5年はF岡、O築、Hらだ、N川。
伴SC6年の合宿初日は走り&走り。
ただ、この時期なので気温も猛暑まで行かずに、いい走りが見れました。
10年前に比べると、初日の疲れ具合も違うかな…。まだ余裕があるようにも感じられました。普段の走り込みの成果かもしれないですね♪
5年生も頑張ってる選手はいましたが、ちょっと厳しかったかな。
3・4年生も高いレベルの練習をしてました。
指導者はT島、N村。
ボールの受け方、ファーストタッチなど、意識して欲しいレベルは高かったです。
1・2年生も芝の上でのびのび練習。
指導者はKどう、M下。
女子3人が楽しく練習してました。
最後に6年対指導者で試合しました。
運動不足ですな…('ェ';)
初日の練習を終えて、旭温泉ホテル川隅へ。
2日間、よろしくお願いします。
去年も利用したので懐かしい気分でした。
挨拶を終えて、荷物を整理したあとすぐにお風呂へ。
露天風呂でゆっくりしました♪
その後、食事。
今回は前回に比べて、子供向きの内容で、子供たちも食べやすそうにしてました。
カレーをおかわりしてる姿も見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/73d4617e2c18ff1f0133dda1d92c3480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/64468ce779277239bc8ee9b57d87c6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/df/bd2ca5053e28952a55bfa7ddabe4d19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/9303a2901bd55b9bcf40bcde3778641e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/ed3880fb17a021e801da78328283b291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/74150ff52d55973045dec82b5bb607d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/a65108d3825802d2495418c190be04bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/a09d55652acc583a7298d7c5f2feba5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/66f17d5b31853fdcbc436003634918d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/4aedacec931dacfb6589388af25f0dfe.jpg)
食事後は自由時間。
6年5年はそれぞれにミーティング。
肝試しがしたいと6年が言ってきましたが、今回は無しで。
指導者の部屋で懇親会が始まり、消灯は0時過ぎ。
私はそこから寝れずに…2時にロビーで漫画。3時半に再度部屋に戻り寝ました。
睡眠時間は…2時間半(@_@;)
・・2日目・・
2日目の朝は06:00起床で散歩から。
今回は選手すべて起きてきました♪
やはり伴に比べると肌寒い朝。
女子たちもう少し着替えて出てきて欲しい所です。寒かったでしょ?
恒例のラジオ体操はなかなか始まらず。
悟空の元気玉は見れましたけど…トーコw
散歩を終えて、07:00朝食。
08:00出発だった為、時間が無かったですね。遊ばずに食べて欲しい所です。
ホテルのバスに乗り込んで現地へ。
2日目の会場は少し曇り空で、過ごしやすかったですね。
2日目は試合&試合の日。
6・5年に6年の吉田さん、アミスタさん。
4・3年に4年の石見エスプリ、マリーシアさん。
2・1年に2年の石見エスプリ、マリーシアさん。
それぞれに参加していただきました。
ありがとうございました♪
最後に指導者と6年でミニゲームをして、全日程が終了。
会場をきれいにして、挨拶して、ホテルのバスで広島へ戻りました。
・・総括・・
選手たち、前日までの練習の成果を試せたかな?
6年ではKショウを中心にいい攻撃の形も見せてくれました。西部地区予選も近いですからね。しっかりし仕上げていきましょう。
5年ではピッチ外で色々とありましたが、その後のゲームでは互いにいい声かけをしている場面もありました。物事をハッキリと言うっていい事ばかりだろうか?みんな遠慮もしながら、相手の気持ちを考えながら配慮している事もあると思います。自己満足だけ考えると、言いたい事を言うのは本人にとってスッキリするのかもしれませんが、試合の中でチームを盛り上げるために、遠慮じゃなく配慮も必要なのかなと、私は思いました。難しいかな…。
4年では、いつものようにヒロキとシュナが中心ではありましたが、ナイトとマサアキに成長を感じました。ナイトはDFの部分、マサアキはファーストタッチ。伸ばして欲しいです。
3年ではレントやシューヤなど居ない中で、4年生相手によく頑張ってましたね。コトラやリンペイのボール運びが良かったと思います。ただ・・・忘れ物が1番多かったかも。荷物の移動をするたびに置き去りになる忘れ物。これは反省して欲しいな。
2年生ではリョーガのドリブルとキックが良かったですね。もう少し味方を信用してパスが増えるといいかな…。ハヤト、タイキもいつも通りによかったと思います。
1年生の参加は少なかったので2年生と一緒に見てましたが、これからの頑張り次第ですね♪まずは楽しむ事だな…。
宿舎でも他の宿泊客に配慮して過ごせました。
低学年で大きな声が出る事もあったけど、全体的によかったと思います。ご飯は…もう少し多く食べたいですね。体を作るのもいいサッカー選手の条件ですよ。カレーを配膳する際に、自分のだけで終わってたのは少し残念だったかな。
お風呂の忘れ物も少しだけだった…ですよね?家以外のお風呂の入り方もだんだんと慣れてきましたね。
グランド作りなどでは、6年生を中心によく動いていましたが、やはり高学年でも一部「お客さん状態」の選手がいますね。もっと周囲をよく見て動けないかな…。今は何をする時だろう?サッカーにも通じる部分がありますね。
保護者のみなさんには家でしっかりと話を聞いてやって欲しいです。
よかった事や悪かった事、親元を離れ、それぞれに感じた事もあると思います。
少し大人になったのかな?w
最後に、2日目トレマッチに参加していただいた各チームのみなさんありがとうございます。
参加チームの手配など、みすみのT倉さんには大変お世話になりました。今度、市役所に行こうと思います。
また、色々と各手配など6年生の保護者には2日間お世話になりました。感謝です。
その他の学年保護者にも、色々と手伝ってもらいありがとうございます。
指導者のみなさんには2日間、仕事や各家庭の用事などある中で「選手たちのため」にありがとうございました。
当たり前の事なんてありません。
色々と見えにくい部分で色々な人が関わり、今回の合宿がある事を忘れずに。日々感謝です。