知子の部屋 

夫婦で四季折々の花や風景を撮って楽しんでいます。

わが家の花 まだ咲いています 2021.6.27

2021-06-27 17:08:21 | 季節の移ろい
梅雨の時期ですが、雨の合間をぬって写しました。

どの花もかなり前から咲いていますが、色があせながらも咲いています。

花には心がいやされますね。

① ツルニチニチソウ(蔓日日草)


② オリズルラン(折蔓蘭)


③ ハナツルソウ(花蔓草)


④ ムラサキゴテン(紫御殿)


⑤ ヤナギハナガサ(柳花笠)


⑥ キキョウ(桔梗)


⑦ アガパンサス


⑧ アジサイ(紫陽花)


➈ ガクアジサイ(額紫陽花)


➉ ゼラニューム
コメント (4)

梅雨の松平郷 2021 6 18 愛知県豊田市

2021-06-20 15:20:20 | 季節の移ろい
オカトラノオ(岡虎の尾)が咲き出したという天下茶屋のご主人からのメールで、

17日振りに行ってきました。

花の姿が「虎の尾っぽ」に似ていることからこの名が付けられたそうです。

園内のいたるところに紫や白のホタルブクロ(蛍袋)が咲いており、

秋の花のミヤギノハギ(宮城野萩)も咲き出していました。

① オカトラノオ


② ホタルブクロ


③ ミヤギノハギ


④ アジサイ(紫陽花)


⑤ ユリ(百合)


⑥ スイレン(睡蓮)



今回もYouTubeに投稿したものです(約2分40秒)。
よろしければご覧ください。

「梅雨の松平郷 2021 6 18 愛知県豊田市」
コメント

わが家の庭で咲く花 2021.6.11 名古屋市

2021-06-11 21:16:51 | 季節の移ろい
庭のプランターに植えていたキキョウ(桔梗)が一輪咲きました。

枯れないように、さっそく水をやりました。




玄関前のナンテン(南天)に花が咲き、少しの風でも通路に散りだしました。

靴の底にくっつき、車の足マットにつくのでいやですね。




とっくに散ったとばかり思っていたオダマキ(苧環)が一輪、葉の中で遠慮がちに咲いていました。




花台に数鉢並べていたオリズルラン(折鶴蘭)に、小さな花が咲きました。 花の径は約2センチほどです。




一番元気で長持ちしているのは、ガクアジサイ(額紫陽花)です。 青系とピンク系が同居しています。


コメント (4)

初夏の松平郷 (3) 2021 6 1 愛知県豊田市

2021-06-02 20:03:22 | 季節の移ろい
センダン(栴檀)が咲き出したという天下茶屋のご主人からのメールで、

10日振りに行ってみました。

ホタルブクロ(蛍袋)やキンシバイ(金糸梅)も咲き出しており、楽しい散策でした。

① センダン


② ホタルブクロ


③ キンシバイ


④ テイカカズラ(定家葛)


⑤ アザミ(薊)


⑥ コウホネ(河骨)・・赤色は今シーズンでは初めてでした。


下はYouTubeに投稿したものです。(約2分50秒)
よろしければご覧ください。

「初夏の松平郷 (3) 愛知県豊田市」
コメント (2)