知子の部屋 

夫婦で四季折々の花や風景を撮って楽しんでいます。

紅葉の時期を迎えた松平郷 愛知県豊田市

2019-11-17 13:15:40 | 季節の移ろい
二週間前にも訪れたのですが、松平郷の天下茶屋のご主人から「紅葉がきれいになりましたよ」というメールをいただい

たので、昨日行ってきました。

松平親氏の銅像付近や室町塀、高月院境内のモミジは見ごろを迎えていました。

① 園地入口付近の紅葉です。




② 同




③ 同




④ 同




⑤ 室町塀付近の紅葉です。




⑥ 今回一番の収穫は「吉祥草(きちじょうそう)」が見られたことです。この花をみると、"いいことがある" といわれていま

す。


コメント

隠れた紅葉の名所 タカドヤ湿地 愛知県豊田市稲武

2019-11-13 14:48:06 | 季節の移ろい
ここは、豊田市の山間部にある「タカドヤ湿地」です。

"隠れた紅葉の名所" といわれて久しくなりますが、近年は散策路が整備され、樹や山野草には名札を取り付け

るなどして、見物人を大事に扱ってくれています。

ただ、駐車場はなく、車は路上駐車、紅葉の期間中だけ仮設トイレが一個整備されるだけの所です。

湿地周辺は赤い紅葉がほとんどで、黄色を見つけるとホッとします。

"きららの森" に次いで「見ごろ」を迎えたので、昨日行ってきました。

数組のご夫婦に出会えただけでした。

















コメント

ブナ原生林 きららの森の紅葉 2019 愛知県設楽町

2019-11-08 18:51:08 | 季節の移ろい
いよいよ今年も "モミジ狩り" のシーズンを迎えました。

毎年訪れている「きららの森」、正式には「段戸裏谷原生林 きららの森」というのだそうですが、NHKの紅葉情報でチェックしていたら、一昨日の夜「見ごろ」となりました。

天気も良いし、大勢の見物人が押しかける前にと思い、昨日行ってきました。

ここは、愛知県で二番目に早く紅葉する所だそうで、隣接地には「段戸湖」があります。

段戸湖はルアーで釣る釣り場で、一般が3,000円、持ち帰りは一人5匹までと掲示してありました。

ニジマス、イワナ、アマゴなどを放流しているそうです。

① 









③  

















コメント

木曽路の宿場 妻籠宿 (つまごじゅく) の秋風情 長野県南木曽町

2019-11-06 17:46:20 | 旅行
ここは、長野県南木曽町にある木曽路の宿場「妻籠宿」です。

昨年に続き、今年も行ってきました。

今回は中央自動車道を利用しないで国道153号線をゆっくりと走り、途中で名物の"ソースかつ丼"を昼食に食

べ、見ごろを迎えた紅葉を車窓から楽しみました。

① 



② 



③ 




 


⑤ 



⑥ 
コメント

千振(せんぶり) や曙草(あけぼのそう)など 松平郷

2019-11-05 18:46:47 | 季節の移ろい
"せんぶり" と聞くと胃腸薬を思い浮かべる方も多いと思います。

千回振り出しても(千回煎じても)苦味があることから「せんぶり」の名になったそうで、「良薬、口に苦

し」ということでしょう。

今年の花は大変小さく、約1センチくらいでした。

① センブリ




② 同




"曙草" は、白い花びらを明け方の空に、花びらにある斑点を夜明けの星に見立てて、名づけられたそうです。

③ アケボノソウ




④ 同




そのほかにも秋の花が咲いていました。

⑤ 千両(センリョウ)




⑥ 台湾杜鵑(タイワンホトトギス)



⑦ 石蕗(ツワブキ)





コメント