徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ

2014年01月26日 | ノンジャンル

書名  日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ
著者   湯之上 隆
発行社 文藝春秋
発行年 2013年10月20日
頁数   255頁
価格   770円+税

「日本の技術力は高い」――何の疑いもなく、世間では、こう言われています。
もしそうだとしたら、なぜ半導体業界が壊滅的状態になったのか?
あるいは、ソニー、シャープ、パナソニックなどの電機メーカーが大崩壊したのか?
京大大学院から日立に入社し、半導体の凋落とともに学界に転じた著者が、零戦やサムスン、インテル等を例にとりながら日本の「技術力」の問題点を抉るとともに復活再生のための具体的な処方箋を提示していきます。


仕事は心を叩け。 刀匠・河内國平 鍛錬の言葉

2014年01月25日 | 伝えたい思い

書名  仕事は心を叩け。 刀匠・河内國平 鍛錬の言葉
著者   山本 兼一
発行社 集英社
発行年 2013年8月31日
頁数   157頁
価格   1,400円+税

仕事師時代小説の第一人者が聞き出した名刀匠・河内國平の圧倒的な言葉。
その河内親方の信念は「出来る、出来る出来る、出来る出来る出来る、必ず出来る」。
世代、職種を超え、心に響くメッセージ。

・気長にやるしかない。
 すこしずつ深い知識を身に付けていかなければ、疑問点も湧いてこない。
 むろん、知識だけでは、足りない。
 実際に自分の目で見ることが特に大切である。

・「他人は、『行くな、戻るな、佇むな』だよ」・・・つまり何をしても怒るものだということ。

・人間は、失敗を肝に銘じるし、経験を積み重なる。

・今やらねば、何時出来る。わしがやらねば誰がやる。

・「出来る、出来る出来る、出来る出来る出来る、必ず出来る」。

・「役に立つのは、早飯を食うやつ、大きな声を出すやつ、あきらめないやつ」

・我慢できることは、我慢のうちに入らない。
 我慢できないことを我慢できたら、それを我慢と言うのです。



しぐさのコミュニケーション―人は親しみをどう伝えあうか

2014年01月25日 | ノンジャンル

書名  しぐさのコミュニケーション―人は親しみをどう伝えあうか
著者   大坊 郁夫
発行社 サイエンス社
発行年 1998年9月25日
頁数   244頁
価格   1,500円+税

言葉、視線、しぐさ、顔の表情、対人距離…。
多様な手段を用いて繰り広げられる人間のコミュニケーション行動について、その機能や具体的な伝達の様子を詳しく解説する。


風車の見える丘

2014年01月24日 | 小説

書名  風車の見える丘
著者   旭爪 あかね
発行社 新日本出版社
発行年 2005年10月20日
頁数   285頁
価格   1,800円+税

「でもどうして、友達なのに競争相手だなんて思ってしまうんだろう」
農業大学に入学し風車に魅せられた、新、ゆかり、榛名、拓郎、靖は、卒業後の夢を語り合い歩み出す。
データの改ざんを命じられ会社を辞めた新は農業を始めるが、そこで藪崎千華と出会う――。
前作「稲の旋律」のその後の進展とも交差させ、生きがたい時代に夢と理想を追い求める青年たちの苦悩と希望を描く。


図解入門よくわかる最新シーケンス制御と回路図の基本

2014年01月21日 | 技術書

書名  図解入門よくわかる最新シーケンス制御と回路図の基本
著者   武永 行正
発行社 秀和システム
発行年 2013年3月1日
頁数   269頁
価格   1,600円+税

リレー回路の読み書きから制御プログラムの基本まで!制御技術の基礎が実践的に身に付く。

目次

第1章 シーケンス制御とは
第2章 シーケンス制御の基本
第3章 シーケンス制御に用いられる機器
第4章 シーケンス図の見方と書き方
第5章 シーケンス制御の回路
第6章 シーケンス制御回路を作る
第7章 シーケンス制御プログラムを作る


火天の城

2014年01月21日 | 小説

書名  火天の城
著者   山本 兼一
発行社 文藝春秋
発行年 2007年6月10日
頁数   430頁
価格   590円+税

信長の野望は天下一の棟梁に託された。
前代未聞の建築物、安土城を作った男達の葛藤と築城プロセスを描いた戦国版プロジェクトX。

・自分は自分の信じる指図を描くだけだ。
 それ以外に道などあるはずがなかった。

・木を組むのが番匠の仕事で、人を組むのが棟梁の仕事か




母と神童―五嶋節物語

2014年01月16日 | ノンフィクション

書名  母と神童―五嶋節物語
著者   奥田 昭則
発行社 小学館
発行年 1998年11月1日
頁数   366頁
価格   1,600円+税

天才ヴァイオリニスト五嶋みどり・龍を産み、育てた女性「五嶋節」の夢と波乱に富んだ半生記。
自らもヴァイオリニストをめざしながら結婚で挫折し、娘のみどりに世界的音楽家への夢を託して渡米。
母娘で厳しい試練に耐え抜き、華やかな成功を収めるまでの感動のドラマ。
また、みどりの音楽教育を通しての日本の音楽界との軋轢、葛藤。
アメリカの偉大なる教師ディレイの大きな影響など、音楽教育実践書としても大きな意味を持つ企画である。
現在、節は再婚し、息子の龍も神童ヴァイオリニストに育ち、10月のデビューコンサートを目前にしており、五嶋姉弟はさらに大きく世界中のマスコミの話題になろうとしている。
本書では、みどり教育財団の活動についても触れ、一人の女性としてのみどりの自立と母としての節の心情も興味深くえがかれている。

・出会いがあれば別れもある。

・なにかを得ようとすれば、なにかをあきらめなければならない。
 すべてを手に入れることは、出来ないのだ。

・「場」を与えられないと才能は芽が出ない。
 「場」がなければ、やがて枯れ、ついには死んでしまう。



東京難民

2014年01月14日 | 小説

書名  東京難民
著者   福澤徹三
発行社 光文社
発行年 2011年5月25日
頁数   552頁
価格   2,100円+税

金のねえ奴は、野たれ死ね。それがこの街の掟だ。
私立大学の3年生、時枝修はある日、学費の未払いを理由に大学を除籍される。
同時に両親からの仕送りが途絶え、実家との連絡もつかなくなった。
なにが起きたのかわからぬまま、修はやむなく自活をはじめるが…
夢をかなえるはずの大都会には、底なしの貧困と孤独の荒野が広がっていた。
平凡な大学生の転落と放浪を通じて、格差社会の傷口をえぐる青春巨篇。

・サシミの法則

  社会的集団行動を取ることで知られるミツバチやアリにおいて、集団の3割はせっせと働き、4割は普通に働き、残りの  3割はあまり働かないものに分かれるという。
  その集団からせっせと働く3割を除いても、あるいは、あまり働かない3割を除いても、残った集団は自然にまた上記  の3割、4割、3割に分かれるという。
  「3、4、3→サシミ→刺し身」の法則、という。

・「いまみたいにセーフティネットのない世界では、ひとつ間違えたら、誰でもホームレスになりかねない」

映画 東京難民




命もいらず名もいらず 下 明治篇

2014年01月09日 | 小説

書名  命もいらず名もいらず 下 明治篇
著者   山本 兼一
発行社 集英社
発行年 2013年5月25日
頁数   587頁
価格   880円+税

徳川慶喜の意向を受けて官軍の陣を決死の覚悟で突破。
西郷隆盛と談判し、江戸無血開城への素地をつくった。
そして無私の人となりを見込まれ、侍従として明治天皇の教育係に任じられた。
自らは地位や名誉や金銭を求めず、他人には思いやりをもって接し、雄々しく清々しく動乱の時代を生きぬいた山岡鉄舟。
その志高き人生を通じ、現代日本人に生きることの意味を問いかける傑作歴史小説。

・腹を立つるは、道にあらず候。

・しがみついても、どうにもならない。
 世の中は、生々流転する。

・懸命に生きていさえすれば、負けて這いつくばり、なんの誉れがなくともかまわない。
 負けることが悪いのではない。全力を尽くさなかったことが悪いのだ。

・勝負は時の運だ。勝っても奢らず、負けても卑屈にならず---わかっていても、そのとおりふるまうのは、簡単ではない。

・愚もまた才なり。

・いくら知恵をめぐらわせ、手を打っても、どうにもならぬことがある。辛さを辛さとして噛みしめなければならないことがある。

・つねに求めていれば、大悟はふいに、向こうからやってくる。

・ただ、その時、その場で全力を尽くす。


命もいらず名もいらず 上 幕末篇

2014年01月07日 | 小説

書名  命もいらず名もいらず 上 幕末篇
著者   山本 兼一
発行社 集英社
発行年 2013年5月25日
頁数   486頁
価格   830円+税

飛騨郡代をつとめた旗本の家に育った少年は、のちに勝海舟と並んで幕末の三舟に数えられた最後のサムライ、山岡鉄舟その人である。
幼きころより剣、禅、書の修行に励み、おのれを鍛え抜いた。
長じて江戸に戻って千葉周作の道場に通い、山岡静山に槍を学ぶ。清河八郎らと知り合い、尊皇攘夷の嵐の真っ直中にあった。
世情に惑わされることなく、どこまでも真っ直ぐに生きた英傑の生涯を描く歴史大作。

・よく死んだ男が、よく生きた男だ。

・世の中、どんな愚劣なことからも学ぶことが出来る。

・人生には、その人間の一生を左右する出会いがある。

・運命の扉は、その人間が求めたとおりに開く。
 こころを研ぎ澄まし、強く求めていればこそ、またとない出会いにも恵まれる。

・死地に踏み込まねば、相手は斬れぬ。


稲の旋律

2014年01月07日 | 小説

書名  稲の旋律
著者   旭爪 あかね
発行社 新日本出版社
発行年 2002年4月20日
頁数   281頁
価格   1,800円+税

誰か私を助けて――田に残されたSOSのメモから,人とのかかわりにおびえる女性と農業に立ち向かう男性、見知らぬ2人の交流が始まる。
若い女性の心の葛藤と再生の軌跡を、瑞々しい感性と往復書簡で描いた話題作!

・ここで何もしなかったらゼロのまま終わる。
 でも、それを一か二にまでして来年につなげることだって出来るじゃないか。

世界一簡単なトランジスターのきほん―ゼロから理解する

2014年01月07日 | 技術書

書名  世界一簡単なトランジスターのきほん―ゼロから理解する
著者   伊藤 尚未
発行社 誠文堂新光社
発行年 2008年9月30日
頁数   143頁
価格   1,600円+税

目次

トランジスターはどこにある?
トランジスターは電子回路の中
電子回路の中で何をしているの?
3本足で何ができる?
トランジスターの発明
トランジスターの名前の由来
増幅って何だろう?
電流と電圧の関係
電気の幅ってなんだろう?
トランジスターは水道の蛇口〔ほか〕