徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

2020/11/14(土)『人物の撮り方 座学・撮影実習』受講

2020年11月27日 | スナップ写真
座学では、
  ・「撮らせていただく」という謙虚な気持ちが大切! とお話がありました。

  ・画面を縦横3分割にしてグリッド表示し

   右上交点に瞳が来るような構図が効果的 とお話がありました。

   (但し、日の丸 構図もあり)



  ・コミュニケーションが難しいと感じてもらえたら良いとのことでした。

撮影実習では

  ・モデルさんの全身、胸から上、椅子に座っての場面ごとに

   8名の受講者が、それぞれ1分の持ち時間で

   モデルさんとコミュニケーションし、横構図、縦構図の3サイクルで撮影しました。

『人物』の撮影してみて、ポーズの指示をとっさにおこなわなければいけなく

コミュニケーシンが難しいと感じました。

単焦点SONY 100mm STF GM T5.6(F2.8)レンズを

初めて使用しました。
























































































































母の遺言

2020年11月26日 | エッセー


書名   母の遺言
著者   桜井 彦孝
発行社 女子パウロ会
発行日 2006年2月5日
頁    172
価格   1,200円 + 税

「本物になりなさい」という母の言葉を心に刻んで歩んだ司祭の道。
日本人としての原風景の中で、信仰を考え、模索し、生きる。

・「親の恩は山よりも高く、海よりも深い」



谷根千のイロハ

2020年11月26日 | ノンジャンル


書名   谷根千のイロハ
著者   森 まゆみ
発行社 亜紀書房
発行日 2020年3月4日
頁    226
価格   1,300円 + 税

初めてなのになんだか懐かしい東京。
猫の後ろ姿を追いかけて古い路地にまぎれ込み小さな商店街に行きつく。
鴎外も漱石も暮らした町は古代から人が住む場所。
そんな町の愉快な歴史読本。



2020/11/8(日)福島県南会津地方『大内宿』、栃木県鬼怒川『龍王峡』 日帰り旅

2020年11月26日 | スナップ写真
写真の整理が滞り、掲載時期が過ぎていますが

旅の記録として掲載します。

紅葉は、盛りを過ぎていました。

電車の車窓より撮影






南会津地方 『湯野上温泉駅』
『湯野上温泉駅』から『大内宿』までは、車で約15~20分
路線バスは、一時間に一本、料金は、片道1,100円
タクシーは、片道2,000円






昔の面影を残す宿場町『大内宿』

沢山の観光客でした。













































栃木県鬼怒川『竜王狭』に向かう電車の車窓から撮影


栃木県鬼怒川『竜王狭』

























2020/11/23(祝・月)千葉県野田市『櫻木神社 十月桜』

2020年11月25日 | スナップ写真
半月ほど前、NHKの18時からのニュース番組で

「千葉県野田市 櫻木神社で『十月桜』が咲いています」と30秒ぐらい

紹介があり、行きたいと思い、大山千枚田の帰り、行ってきました。

午後2時頃、神社に到着すると雅楽の音楽が流れて来て、結婚式の行列でした。

また、「七五三」の親子連れを見かけました。
































2020/11/22(日)~23(祝・月)千葉県鴨川市『大山千枚田 棚田の灯り』一泊の旅

2020年11月24日 | スナップ写真
電車とバスを利用し、千葉県鴨川市『大山千枚田 棚田の灯り』を

写真撮影するためにあらかじめ予約しておいた大山千枚田 農家民宿『清水』さんに一泊しました。

夕食、朝食2食付きで税込み6,500円でした。

電車から撮った外房の海


鴨川のバス乗り場に掲示してあったポスター


バス停 大山千枚田入り口 から望む大山不動尊の杜


大山千枚田への道










十月桜か?


トンネルを抜けると棚田が広がっていました。






棚田をライトアップする装置の正体。
電線がないので太陽光発電で電気をこの装置に貯めて夜、発光するらしい。
昨年からライトの色が、カラーに変化するようになったとか
なぜか、ほぼ一斉に色が同一色に変りました。










昼食として「ちっこ料理」の嶺岡定食を食べた食事どころ『ごんべえ』








『ごんべい』の食堂に飾ってあった「カラスウリ」


郷土料理:嶺岡定食
「ちっこ」が鍋の野菜の上に載っています。
「ちっこ」とは、大山千枚田あたりでは、「牛乳」とのことです。
それをバターのように各家庭で固めて料理として食べるとのことてです。
従って、スーパー等では、販売していないとのことです。


大山不動尊に向かう道に咲いていたスイセンの花


東京赤坂でレストランを経営している60代後半の女性が2~3億円で
買った茅葺の古民家らしい。


大山不動尊




農家民泊『清水』さんの夕飯
太巻き寿司、にぎり鮨、天ぷら、酢の物、おひたし、切り干し大根の煮つけ
枝豆、豚肉と大根の煮つけ

美味しく、お腹いっぱいになりました。

翌日の朝食も美味しかったです。



17:00外は、暗かったです。

17:50頃、棚田の展望台で撮影を開始しました。

展望台には、家族連れやカップルや沢山の人が棚田の灯りの写真を撮っていました。

観光バスのツアーの人たちもいました。

また、無料駐車場は、満車でした。

しかし、19:30くらいになるとほとんど人は、いなくなりました。

棚田の灯り撮影設定:地元写真家 水田様に設定をお世話になりました。

・三脚使用

・手振れ補正切

・マニュアル露出

・マニュアルフォーカス:ピーキング機能使用

・F値:2.8

・シャッタースピード:3.2秒

ISO感度:1000
      ISO AUTOは、カメラが適正露出にしようとISO感度を
      高くしてしまうのでNGとのことです。

撮影してわかったこと

  光の色により、シャッタースピードやISO感度を変えたほうが良い!

赤い色被りは、棚田倶楽部の大きな照明の影響です。

ISO感度を低くすると赤い色かぶりを少なく出来る事もわかりました。

撮影しながら再生し写真の状態を見ながら設定を変えると良いことがわかりました。
  
















































11月23日 朝5:20分に外に出て空を見上げると「オリオン座」、その他の星が

暗い夜空に輝いていました。

星を写そうとカメラのセッティングに手間取り10分後に外に出て、空を見上げると

夜が明けかかり、「オリオン座」は、周りの光が強すぎ見えなくなっていました。



大山千枚田の「日の出」を撮ろうと展望台に行きました。

鴨川市の日の出は、am6:22とのことでしたが、山の端から太陽の光が

直接見えたのは、am6;50でした。























<耳より情報>

大山千枚田のカレンダーは、食事処『ごんべえ』や棚田倶楽部で販売してしるとのことです。

ネットによると宅配便送付の対応もしているらしいです。


<旅の失敗>

旅から帰り、乗り継ぎ駅のトイレ個室にカメラ用三脚と『こんべい』で購入した来年のカレンダーと

図書館から借りた本2冊が入った肩かけ布袋を忘れました。

15分後に袋が無いことに気づき、トイレまで引き返しましたが見当たりませんでした。

駅にも届出は、無かったです。

まあ、怪我無く戻れたので それぐらいの失くし物ですんで良かったと諦めています。







人生の観察

2020年11月24日 | エッセー


書名   人生の観察
著者   吉村 昭
発行社 河出書房新社
発行日 2014年1月17日
頁    240
価格   円 + 税

取材の鬼・記録の人、作家吉村昭は観察の達人でもあった。
簡潔な文章の端々に、その観察眼がきらりと光る。
新聞連載コラムを中心に、単行本未収録のエッセイを集成。

<著者のその他の著書の一部>

『高熱隧道』

黒部第三発電所――昭和11年8月着工、昭和15年11月完工。
人間の侵入を拒み続けた嶮岨な峡谷の、岩盤最高温度165度という高熱地帯に、隧道(トンネル)を掘鑿する難工事であった。
犠牲者は300余名を数えた。
トンネル貫通への情熱にとり憑かれた男たちの執念と、予測もつかぬ大自然の猛威とが対決する異様な時空を、綿密な取材と調査で再現して、極限状況における人間の姿を描破した記録文学。


『光る壁画』

胃潰瘍や早期癌の発見に絶大な威力を発揮する胃カメラは、戦後まもない日本で、世界に先駆けて発明された。
わずか14ミリの咽喉を通過させる管、その中に入れるカメラとフィルム、ランプはどうするのか。
幾多の失敗をのりこえ、手さぐりの中で研究はすすむ。
そして遂にはカラー写真の撮影による検診が可能となった。
技術開発に賭けた男たちのロマンと情熱を追求した長編小説



番号は謎

2020年11月24日 | ノンジャンル


書名   番号は謎
著者   佐藤 健太郎
発行社 新潮社
発行日 2020年8月19日
頁    240
価格   858円 + 税

郵便番号はどう決まる?
国道100100号が存在しない理由は?
M78星雲ってどこだ?
交響曲マイナス1番とは?
上野駅13・5番線はどこへ向かう?
バーコード、ISBN、原子番号、テレビチャンネル、マイナンバー…私
たちを取り囲む数々の番号の起源から裏事情までを徹底調査。
そこには混沌と秩序をめぐる驚くべき人間ドラマが―その魅力に取り憑かれた著者が案内する、
面白くてためになる「番号」の世界!



2020/11/21(土)はじめての水滴写真 マクロレンズ撮影

2020年11月22日 | スナップ写真


昨日、SONY αアカデミー銀座店にて『写真家 浅井美紀さん写真講座 「水滴写真 しずくの中の花撮影講座」』を受講しました。

講座撮影実習で初めてマクロレンズにて水滴写真を撮りました。

マクロレンズによる撮影対象として世界が広がったようで「目からウロコ」でした。

写真をパソコンで見ると画像に黒いゴミが写っていました。

レンズに付着したゴミかイメージセンサに付着したゴミと考えられます。

掃除しなければ・・・。


講座の前の時間に鳩居堂のウインドに飾られていた2021年の丑の干支の置物です。




銀座ソフトバンクのお店の壁に描かれた絵です。


撮影実習で撮影した「しずく写真」です。

受講者は、コロナの影響で人数制限で8名でした。

講師からの講評時に他の受講者の方の写真をディスプレイに映して

拝見できましたが、皆さん、ファンタスティックな「しずく写真」で

「オオー」と感心しました。

私が一番下手でした。

今後がんばります。

<カメラの設定>

絞り優先モード: F7.1(お好み)

マニュアルフォーカス

ホワイトバランス:日光 または AUTO

リモートまたは、タイマシャッター

マクロレンズ:等倍(1倍)

三脚使用

手振れ補正切

焦点合わせ:被写体を支えている瓶を動かす、回転させる

      カメラのピーキング機能(焦点が合うと輪郭に色が着く)を補助で使う。











<写真家 浅井美紀さんの著書>

「しずく作品集 & 撮影テクニック」
  浅井美紀の美しく小さな世界

  定価 1,800円 + 税











生きていてよかった―愛、孤独、不信、絶望の果てに

2020年11月19日 | エッセー


書名   生きていてよかった―愛、孤独、不信、絶望の果てに
著者   山口 洋子
発行社 文化創作出版
発行日 2000年10月15日
頁    257
価格   1,500円 + 税

病に倒れ、その後、更年期うつ病に見舞われ、死にたい死にたいで暮らした投薬とリハビリの日々。
今、見事に蘇った作家・山口洋子が病むということ・老い・死・生きる意味をはじめて赤裸々に綴った渾身のエッセイ。

・「医者を選ぶことは、寿命を選ぶことだ」・・・作家 遠藤周作の言葉

・病気には運がついてまわる。
 
 ・医者の運

 ・年齢の運

 ・時期の運

 ・金の運

・男の人生には、どうしても逆らえにいものが3つある。

 ・女運

 ・仕事運

 ・寿命

・ふところの深さ、眼に見えない精神のありよう・・・。

・二人のカップルが交差する恋模様は、十人十色。



ゼロからわかる虚数

2020年11月19日 | 理論・法則


書名   ゼロからわかる虚数
著者   深川和久
発行社 KADOKAWA
発行日 2017年4月25日
頁    239
価格   880円 + 税

乗してマイナスになる、ミステリアスな数の正体がやっとわかった!

ガウスやコーシーなど、名だたる数学者を魅了してきた虚数。
「二乗してマイナスになる」という実態を持たない数で、
英語では「imaginary number(想像上の数)」と呼ばれている。

その一方、オイラーがつきとめたように、eのiπ乗+1=0が成り立つなど、
虚数は数学の深遠さを次々と明らかにしてきた。
この不思議な数の正体とは?

1、2、3…といった自然数の仕組みからスタートし、
摩訶不思議な数の魅力と威力をやさしく伝えます!

【目次】
はじめに

第1章 虚数は本当にウソの数か? ――ヒーローとしての虚数
01 虚数とはどのようなものか ~2乗してマイナスになるとなぜいけない?
虚数との出会いと別れ / 虚数は本当にありえない数か? / 数への信奉

02 実数側の状況はどうか ~実数はどれくらい「まっとうな」数か?
実数にはどういうものがあるか / 自然数について / 分数について / 自然数の崇拝と無理数について / 少数について / 結局実数にもいろいろとわけがある

第2章 虚数はこうして認められた! ――虚数の誕生事情
03 負の数と虚数の生い立ちと定着まで ~方程式から芽が出て成長した
負の数と虚数 / 負の数が認められるまで / 3次方程式と虚数 / 虚数の定着 / 図形的裏付け

第3章 これが虚数のナマの姿だ! ――虚数と複素数の世界
04 複素数と複素数平面 ~複素数の基本的性質を調べる
虚数から複素数へ / 複素数の計算と複素平面 / 座標平面―ベクトル平面―複素数平面 / 実数と複素数の違い / 複素数の性質とまとめ

05 複素数の乗法と回転 ~複素数をかけること
特別な角の複素数をかけると / 極形式とは? / ド・モアブルの定理(n乗)とn乗根 / オイラーの公式 / 複素数の計算と図形

06 複素数はどういう数か ~複素数を超える数は存在するか
実数を超えるただ一つの数 / 四元数と八元数

第4章 複素関数の微分・積分 ――実数と複素数の微分・積分のちがい
07 複素関数の微分 ~複素関数の微分の強い性質
複素数に広げることの意味 / 実数の関数と複素関数の微分の定義 / テイラー展開 / 再び複素関数の微分 / 複素関数の微分可能性は強烈!

08 複素関数と積分 ~計算を超える奇妙な性質
実数の積分 / 面積分と線積分 / 複素関数の積分

<参考図書>

ゼロからわかる虚数・複素数





事件の予兆-文芸ミステリ短篇集

2020年11月19日 | 小説


書名   事件の予兆-文芸ミステリ短篇集
著者   中央公論新社 (編集)
発行社 中央公論新社
発行日 2020年8月25日
頁    253
価格   820円 + 税

井上靖「驟雨」、大岡昇平「春の夜の出来事」に始まり、田中小実昌「ドラム缶 の死体」まで。
1950年代から80年代に発表された非ミステリ作家による知ら れざる上質なミステリの数々。
小沼丹、野呂邦暢、吉田知子らによる十編を収めた異 色のアンソロジー。



2020/11/3(火・祝)_東京都立 小石川後楽園

2020年11月10日 | スナップ写真


ここ、『小石川後楽園』は、天下の副将軍 『水戸光圀:水戸黄門』の屋敷跡とのことです。

池の片側に望遠レンズのカメラを構えた人が5、6人いました。

その中の一人のシルバーの男性にお聞きししたところ、『カワセミ』が

島の石のところに留まっているとのことでした。

『カワセミ』を撮影するのは、今回で4回目です。

600mm相当(200mm × テレコン2倍 × 1.5倍)で撮影しました。

また、園内から後楽園遊園地のジェットコースターが見え撮影しました。





カワセミ


トリミング拡大










カワセミの動きに追い付かず