7月3日(土) 雨時々曇り
7月3日(土) 雨
Yahoo!のトップ画面がとても便利になっていた。
大雨の情報が出ている。
「厚木市などの地域で、大雨の警戒レベル3に相当する状況です。」
えっ、・・・
「詳細」を見ると、
「土砂災害の避難場所」をクリック。
近くの避難場所をクリック。
「厚木第二小学校」では「地震・洪水・土砂災害」に対応した避難場所だ。
その近くの「厚木南児童館」は、平屋なので「洪水」には対応していないことがわかる。
次に「河川洪水」の「避難場所」をクリック。
あれ、藤沢の地図になっちゃった。
「洪水」で開いた地図を、ずらしていたのが原因だった。
地図はこれらの種類ごとに、表示が変わる。
「雨雲レーダー」をクリック。
時間経過を見ることができる。
トップ画面に戻って「避難情報」を見てみよう。
神奈川県はまだ「緊急安全確保」の段階だった。
厚木市に「避難指示」は出ていない。
でも伊勢原や、横浜、鎌倉にはあちこち「避難指示」が出ている。
厚木は河川の洪水が心配だが、「警戒レベル3相当」となっているのでまだ大丈夫だが、注意していないと。
7月3日(土) 雨
1年半前にこの動画を見たとき、良くまとめた動画だなと思った。
「自民党が死んだ日」山本太郎ドキュメンタリー[れいわ新選組]
そしてコメントを書いたら、トンサンのコメントがトップに固定されていた。
そして今日YouTubeを見ていたら、この動画「山本太郎を伝える動画」の主
が初めての顔出しの動画をあげていた。
大混戦「れいわ新選組の都議選」最終局面を解説
こんな若い女性が「山本太郎を伝える動画」を作っていたとは思わなかった。
初めて顔を出したからなのか、ナレーションも見ながら読み上げているからなのか、ちょっと緊張しているようだ。
余談だが、『れいわが当選するという流れは、わたしは全然あると思います。』という「全然」の言葉使いに違和感を覚えた。
えっ、「全然」って否定の時に使う言葉じゃないの。
最近の若い人は、肯定の時によく使うが・・・
そこで調べてみた。すると・・・
「明治・大正期には、もともと『すべて』『すっかり』の意で肯定表現にも用いられていた・・・」
えっ、そうなんだ。
「全然いい」「全然OK」は誤用? -「全然」の正しい使い方【ビジネス用語】
まさに言葉は生きていて、時代とともに変わるんだなあ。