9月1日(水) 曇りのち雨
今日見たTwitterから。
ウィシュマさん死亡問題 最終報告書を評価した有識者の所属団体が、法務省から随意契約
ひどいもんだ。
一般の日本人は、「自分に関係ないから」と関心を持たないだろうけど、こうして公平さはゆがめられ、弱肉強食の世界になっていく。
正義も何もない。
お上が弱いものイジメを平気でやり、庶民は関心の無さを装(よそお)っていく。
法務省とはこういう役所だ。
関心を持っていないと、いつか自分の番になるぞ。
9月1日(水) 曇りのち雨
今日見たTwitterから。
ひどいもんだ。
一般の日本人は、「自分に関係ないから」と関心を持たないだろうけど、こうして公平さはゆがめられ、弱肉強食の世界になっていく。
正義も何もない。
お上が弱いものイジメを平気でやり、庶民は関心の無さを装(よそお)っていく。
法務省とはこういう役所だ。
関心を持っていないと、いつか自分の番になるぞ。
さて久しぶりに来た「レモン」で買い物を終え、近くのコンビニでパンを買って、帰り道に食べるつもり。
で、歩道から公園に入ろうとして・・・
「グッ!」前に進まず入口のポールに捕まった。
瞬間にメリダの動きが止まり、右足を「つっかけペダルベルト」から抜こうとしたが間に合わず。
メリダはそのまま右へ倒れずに、ポールの上に乗っかってしまった。
トンサンはその高さから落ちることになった。
ポールに乗り上げてしまったメリダ。
通りがかったおばさんが『あら、大丈夫ですか?』と言ってくれたが、「大丈夫じゃないよ」とは言えず、トンサンは『えへへ』と笑ってごまかす。
が、かなりのダメージ。
体重を右ひじで受けたため、縁石に当たったときの打ち傷がひどい。
後で胸も苦しくなったが、肋骨(ろっこつ)にひびでも入ったか?
カメラスタンドは飛んでしまい(デジカメを付けていなくて良かった)、
ポールに捕まってしまったメリダの泥除けは変形して、タイヤが回らない。
泥除けを両手で引っ張って、タイヤから離れさせた。
ほんとにひどいポールだ。
歩道を走って来て、ポールをくぐりぬけようとしたときに、『あっ、真ん中のが広いな』とわかったが、もうその時には遅かった。
で、端の短いポールと長いポールの間を抜けようとしたんだが、短いポールに引っかかって乗り上げてしまった。
引っかかった原因が、ポール先端は切断したままでカバーがされていない。
鋭利になっているので、泥除けに当たったときに滑らず引っかかってしまった。
さらに問題はこの長さ。
もっと長く(高く)なっていればこの間は降りて通るはず。
車止めのためならば、長さはこの半分で良い。それならば引っかからなかったはずだ。
どう考えても、このポールは素人が設置したと思われる。
東豊田公園のトイレ側の入り口は、きちんとした標準の車止めが設置されている。
危険なポール。
正常な車止め。
公園管理者には、危険なことを知らせておこう。
さてトイレの水で傷の部分を洗い、お昼のパンを食べよう。
ここにしよう。
いつものコロッケパンと、コッペパンを食べる。
「レモン」で買ったもの。
補充できるガスライター「イワタニガスマッチ」税込110円。
「飼育ケース」税込110円。「ノートパソコンスタンド2P」税込110円。
8月31日(火) 曇り
右ひじ・・・あいたたたた・・・
どうしてこんなことになったかというと・・・
久しぶりに平塚の「レモン」へ。
走行距離 27.44km 出発 10:30 帰宅 14:30
土地開発をしている中を越えて行く。
そして新東名の側道を走り、
この道路を斜め横断しているおじさん、一度もこちらを見ていないよ。
車の音がしていなくても自転車は来ているのに。
パン屋「ベリーベリー」の向こう側の道を入る。
そして県道605と並行した道を行くのだが、あれ、細い道を軽トラックにふさがれている。右にう回していこう。
ここまでくると湘南平のテレビ塔が見える。
ここは富士山撮影場所なのだが、今日は全く見えない。
(今回初めての試みで、動画を中心にブログを組み立てようとしたが、動画に入れる書き込みの位置をリンクさせるのが難しく、プレビューを何度も表示させ直して確認した。
また写真と動画の配置の順番がわかるように、動画のタイトルに写真の番号を振ったが、動画を差し込む「テキストエディター」では動画のタグにその番号が出ていないので、これまた何度もプレビューで確認した。
ここまでに編集時間が5時間かかっている。)
編集が大変なので、「ガッ!! あっ、自転車が止まった! 危険な東豊田公園、西の入り口。2/2」に続く。