トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

サムネイルを4列にしたり、すぐ3列に戻したり、YouTubeはいったい何をしたいのだろう?

2022年10月17日 16時21分02秒 | パソコン

10月17日(月) 曇り&雨

また今日もだ。

サムネイルを4列画面にしている。



リロードすると3列画面になっている。

最近ずーっと、こんなこと繰り返している。

先日YouTubeのサムネイル4列は小さくて見にくいと書いたばかりなのに。

YouTubeがスタイルをまたいじっているな。

今月になってもう3回目だ。
YouTubeはいったい何したいのだろう?


10月22日追記
linkaさんからコメントをもらったのでやってみた。


なるほどサムネイルの大きさが変わる。
これは最大にしたときだ。
URL欄にいつもは表示されていない虫眼鏡のアイコンが出てきた。


最少はこんな感じ。サムネイルは6列までしか表示されない。




『元に戻すのは、CTRL + テンキーの0 です。』ということだが、テンキーは無いので、上に並んでいる「0」キーを押したが戻らなかった。
でも「リセット」ボタンで戻った。

しかし、勝手に変わってしまうのは、どこかに触っているのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレールの修理。

2022年10月17日 14時48分32秒 | 工作

10月17日(月) 曇り&雨

ま~ちゃ家のプラレールを我が家で預かっていて、遊びに来た時に出している。
最近はメイちゃんが結構遊ぶ。
壊れているところを直そう。

今日の修理品   プラレール


まずこれから。後ろ2輌の照明が点かない。


1輌目と2輌目の断線。



また3輌目はジョイントが破損。



使っていない車輛のジョイントを使おう。



2輌目はLEDの光が分散するように、ティシューを巻いてある。



電池も無くなっていたので交換。



修理完了。



次はトンネル。



分解する必要はないので、接着剤でくっつける。



駅のフェンスと植木がとれている。



接着剤で貼り付け。



踏み切りの警報器も外れたままになっていた。



接着剤でくっつけたが、すぐに取れてしまう。
どうやら原因は、はめ込んだ部分が密閉され、接着剤の蒸気が出て浮いてきてはずれてしまうようだ。



ドリルで穴をあけ、木ねじで止めた。







これはどこに付けるのだろう。見たことが無い。



駅のホームに穴を開け、ここにつけておこう。



ラジオのイヤホンコードも、分離した先から耳のところまでの材質が違うようで、経年変化で固くなり、折れるようになった。
(断線はしていないので、音は聞こえるが)
折れた部分は瞬間接着剤で補強した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

2022年10月17日 06時54分39秒 | パソコン

10月17日(月) 曇り






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする