10月30日(月) 晴れ
飯山花の里-ザルギク-
小鮎川土手道を進む。向こうに荻野川が合流する。
小鮎川はぐっと左にカーブして西から流れてくる。
国道412号の下をくぐる。
厚木のまちは小さい、少し走れば田んぼや畑の中。
飛びつき(ひっつき)がだいぶ枯れてきた。ぶつからないように注意しよう。
ちょっと走れば山に入る。
飯山のざる菊のところに到着。
自転車を止めて見ていこう。
ピークにはちょっと早いかな。でもほぼ満開だ。
あゆコロちゃんが乗っている。ここは「あつぎ飯山花の里」というらしい。
顔を出す看板かな。
あぁ、3人が白龍に乗っている絵だ。
10月桜を見に行って見よう。
ここは白山ハイキングコースの始まりだ。
10月桜は咲いていた。
小さい花だが、今年も咲いた。
裏の方のざる菊は成長が遅いようだ。
今年は舞台が用意されていない。
朽ち果てていく金剛寺大師堂。
門扉(もんぴ)も外れたままだ。
月曜日だが、駐車場に車はだいぶ止まっている。
秋の木漏(こも)れ日は柔らかくていい。
寄付金を入れるボックスがあったので寄付をしたら、お礼に菊の花をもらった。
こんなにいっぱい。荷台にくくり付けて帰ろう。
走行距離 17.1km。