トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

【手話】今日の街頭インタビューは、最近注目のYouTuberのユカコさんだった。

2021年06月28日 10時19分11秒 | 手話

6月28日(月) 晴れ

今日見たYouTubeから。
「あなたの人生教えてください」の街頭インタビュー、今回はユカコさんだった。


耳が聞こえない障害も国立大卒でSONY入社のエリート/難病持った子供出産で精神崩壊に母と夫は…/デフサポ ユカコ


トンサンがユカコさんのことを書いた記事。
2021年5月

【手話】聴覚障害者には透明マスク。

【手話】デフサポのまとめが素晴らしい。トンサンのように当事者でなくても、聴覚障害児を取り巻く環境が良く理解できる。

2020年11月

涙が出た動画。そしてみんなのコメントを読んでまた涙。

2020年7月

【障害者に望むこと】もっと街に出て! もっと声を出して! もっと目立って! そして「まぜこぜの社会」を作ろう!

「デフサポちゃんねる」みんな見て。 勇気が湧いてくる動画だよ。

2020年5月

【手話】トンサンは、外出するとろう者よりも情報難民だ。

2020年3月

【手話】コロナウイルスでみんなマスク。口の動きが読めず困っている聴覚障害者。

【手話】この人の動画は、めっちゃためになるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi Pocketの速度

2021年06月28日 06時13分46秒 | パソコン

6月28日(月) 晴れ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽天モバイル】今日のWiFi Pocketの速度

2021年06月27日 02時49分50秒 | パソコン

6月27日(日)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【量子コンピューターの衝撃】を読んで、深田萌絵に衝撃を受けた。

2021年06月26日 19時04分58秒 | 日記

6月26日(土) 晴れのち曇り

『量子コンピューターを理解するのはとても困難』とわかった昨日、

量子コンピューターを理解するには、「2重スリットの実験」重ね合わせの感覚をつかむ必要がある。


もう一つ予約していた本が借りられるというので借りてきた。


この本の見開きにはこんなことが書いてある。


『もしも量子力学を理解できたと思ったなら、それは量子力学を理解できていない証拠だ。  リチャード・ファインマン博士』


前書きに、

と書いてあって、読みやすい本だ。

とはいえ、前に読んだ2冊の本の概要はしっかり書かれている。
量子コンピューターへの理解はこれだけで十分だろう。一般ピープルにとっては。

そのうえで衝撃だったのはこの本の副題「世界を変えるデジタル最終兵器」と言われる部分だ。
それは第三章から始まる。
第三章 『量子派遣を巡る戦い』

トンサンはまだタイトルしか読んでいないが、この女性には世界が良く見えているなと感じた衝撃。
深田萌絵」ってどんな人だ?

こんな動画があった。


【量子コンピューターの衝撃】基軸通貨が変わる!?【深田萌絵】【WiLL増刊号 #091


「深田萌絵」、ふーむ、「堤未果」とともに注目すべき女性だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKテレビの「献血ルーム」・・・雰囲気が懐かしくて見てしまった。

2021年06月26日 15時51分05秒 | 日記

6月26日(土) 晴れのち曇り

昼食を食べるために食堂へ行ってテレビを見ていたら・・・


NHKで「私が献血ルームに来た理由」というのをやっていた。



この献血ルームはスカイツリーのそばの、見晴らしのいいロケーションにあるらしい。


献血に来た人たちが、眼下の電車の動きを眺めていた。



ドキュメント72時間 「私が献血ルームに来た理由」


献血ルームが懐かしくなって、トンサンが最後に献血した日のブログを振り返ると、2年前の昨日だった。

人生最後の献血に行ってきた。(献血は69歳まで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする